2022 Fiscal Year Research-status Report
Improvement of the spatial resolution of phase-contrast CT
Project/Area Number |
21K04077
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
砂口 尚輝 名古屋大学, 医学系研究科(保健), 准教授 (60536481)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | X線CT / 屈折コントラスト / 生体マイクロアナトミー / X線暗視野法 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、組織サンプル内の細胞核の分布を3次元的に可視化するために、新しい高空間分解能位相コントラスト撮像法を開発することである。本撮像方式に基づく装置を高エネルギー加速器研究機構(KEK)に構築し、物理ファントムや腫瘍組織の撮像実験を通じて有用性を実証する。 本年度は,新しい位相コントラスト撮像法であるX線回折波2重撮影法(SWIDeX: Superimposed wavefront imaging of diffraction-enhanced x-rays)に関する技術の特許申請を行った後、学術誌への投稿し採択された。また、昨年度Takagi-Taupin方程式に基づく動力学的回折シミュレーションによって明らかにした細胞核レベルの描出を目指すため結晶の厚さ条件に関する結果も学術誌への投稿し採択された。実際に高エネルギー加速器研究機構のフォトンファクトリーにSWIDeX撮像系を構築し、自作した物理ファントム等で撮像性能を確認した。SWIDeXは、従来のX線暗視野法による位相コントラスト撮影法よりも高い空間分解能を有しており、空間分解能の向上のために、被写体とX線カメラを近づけることが有効であることを確認できた。また、マウス頭蓋を用いた撮像実験を行い良好なデータを得ることができた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
次年度高エネルギー加速器研究機構で予定していた生体組織の撮像実験を行うことができ、想定よりも早く研究が進んでいる。また、SWIDeX法の新たな応用についても検討が進んでいる。
|
Strategy for Future Research Activity |
次年度はSWIDeXで生体組織を高空間分解能・高コントラストで撮像し、細胞核レベルのCT像が撮影できることを示す。また、SWIDeXの新たな利用法についても具体的に実験を通して示していく。
|
Causes of Carryover |
購入予定だったシンチレータを別の予算で以前購入したもので代用したため.
|