• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

その場観察法を用いた有機半導体薄膜の成長メカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 21K04195
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

服部 吉晃  神戸大学, 工学研究科, 助教 (90736654)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords有機トランジスタ / UVオゾン処理 / 親水疎水パターニング
Outline of Annual Research Achievements

安価で大面積に有機トランジスタを作製する手法として、有機半導体材料を溶かした有機溶媒をインクとして基板に溶液を塗布し、チャネル層となる有機半導体薄膜を製膜する研究が進められているが、実用化のためにはトランジスタのキャリア移動度の向上が必要である。移動度の低下を招く要因の一つに、ゲート絶縁膜の表面でトラップされる要因が挙げられるが、キャリアトラップを抑制するためには、界面トラップ密度が低い絶縁膜を用いることが効果的である。しかし、一般的にそのような表面は疎水性であるために、有機薄膜の原料となる溶液を基板に塗り広げる工程が困難になる。そこで、今年度は、疎水基板上に塗布された溶液の挙動を制御する目的で、デバイス性能には影響を与えない場所を局所的に親水化した。その親水/疎水パターニングを施した基板上の溶液の挙動と結晶成長の様子をその場観察法で観察した。具体的には熱酸化膜付きシリコン基板表面をhexamethyldisilazaneで改質し、疎水性にした後、対角線が800μmの正六角形の頂点に直径150μmの6つの穴が開口されたメタルマスクを基板表面に接触させ、UV/オゾン処理を行うことで親水/疎水パターニングを基板表面に形成した。その後、溶液をインクジェット法により、そのパターンの中心部に塗布し、塗布から溶媒が観察し、製膜される様子をカメラで観察した。その結果、局所的に親水化された部分は液摘を基板に吸着するような効果があることが分かり、適切な量の溶液を塗布することにより、溶液は6つの親水部で安定化され、親水/疎水パターニングのデザインにより溶液の制御ができることが明らかになった。また、安定化される間に製膜が進み、疎水部分に製膜が行えることが確認できた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

前年度は熱酸化シリコン基板の表面を疎水性の単分子有機薄膜で改質し、UV/オゾン処理を施し、疎水性基板から親水性基板に変えて、その親水化の処理が、有機トランジスタの動作にどう影響を与えるか詳しく調査したが、本年度は、前年度の研究を局所的に活用し、当初本研究計画で予定されていた、その場観察を行うことができたため。

Strategy for Future Research Activity

本研究でインクジェット法により製膜された有機薄膜を用いて、有機トランジスタを作製し、電気特性の評価を行う。

Causes of Carryover

研究計画当初は、特殊な光学的な手法により薄い有機薄膜をその場観察する予定で、予算を計上していたが、本年度で作製された有機薄膜は予想以上に厚く、既存の装置により、有機薄膜が観察できたため、研究計画との差異が生じた。一方で、高性能なトランジスタを作製するには、やはり薄い有機薄膜を製膜する必要があるため、当初前年度までに計画していた計画を次年度に行う。

  • Research Products

    (5 results)

All 2023 2022

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Reflected light microscopy of a gold oxide layer formed on a Au film by ultraviolet/ozone treatment2023

    • Author(s)
      Hattori Yoshiaki、Kitamura Masatoshi
    • Journal Title

      Thin Solid Films

      Volume: 764 Pages: 139631~139631

    • DOI

      10.1016/j.tsf.2022.139631

  • [Journal Article] Enhancement of the contrast for a hexagonal boron nitride monolayer placed on a silicon nitride/silicon substrate2022

    • Author(s)
      Hattori Yoshiaki、Taniguchi Takashi、Watanabe Kenji、Kitamura Masatoshi
    • Journal Title

      Applied Physics Express

      Volume: 15 Pages: 086502~086502

    • DOI

      10.35848/1882-0786/ac8270

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 有機薄膜形成のためのインクジェット法による親水疎水パターニングを用いた液摘挙動制御2023

    • Author(s)
      津田 真太朗,服部 吉晃,井上 聡,北村 雅季
    • Organizer
      第70回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] 塗布型有機薄膜トランジスタのためのUV/オゾン処理有機単分子膜の改質2022

    • Author(s)
      井上 聡, 服部 吉晃, 北村 雅季
    • Organizer
      第83回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] 六方晶窒化ホウ素の高電界下における気伝導と絶縁破壊2022

    • Author(s)
      服部 吉晃
    • Organizer
      第83回応用物理学会秋季学術講演会
    • Invited

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi