• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

亜硝酸リチウムにより耐寒性を付与した高機能グラウトの開発

Research Project

Project/Area Number 21K04208
Research InstitutionKitami Institute of Technology

Principal Investigator

井上 真澄  北見工業大学, 工学部, 教授 (00388141)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 崔 希燮  北見工業大学, 工学部, 准教授 (70710028)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords亜硝酸リチウム / グラウト / 寒中施工 / 強度発現 / 凍結点降下作用
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、亜硝酸塩を添加したセメントペーストの氷点下における物理化学的性質を明らかにするため、水セメント比と亜硝酸塩の添加量をパラメータとしたセメント系材料のフレッシュ性状とその経時変化を確認するとともに、型枠への打込み直後から前養生せずに氷点下において養生した場合の温度履歴、強度発現性、微細空隙構造などの物理的検討を行った。亜硝酸塩には、亜硝酸リチウム(LN)と亜硝酸カルシウム(CN)を選定し、比較検討した。養生温度条件は、低温において恒温養生(-5℃、-10℃、-15℃一定)するケースに加えて、冬期の温度変化を想定して0℃から-20℃の範囲で温度サイクル(数パターン設定)を与え所定試験材齢まで養生した。一方、化学的側面からはLNが低温環境下での強度発現に寄与する水和反応機構を明らかにするため、LNに含有する硬化促進成分である亜硝酸イオンとセメント中のアルミネート相(C3A)やエーライト(C3S)との反応物質の同定および生成量評価を行い、強度発現との相関について検討した。
その結果、CNに対してLNは添加量の増加に伴うフロー値の変化は比較的小さく、同じ亜硝酸塩でもCNよりLNを添加した場合の方がセメントとの水和反応速度が遅いものと考えられる。また、練混ぜ直後から-10℃の氷点下において養生した場合,NO2-量が同じでもCNよりLNの方がペーストの凍結温度が低くなった。さらに、-10℃の氷点下においては、亜硝酸リチウムを6~9%添加したセメントペーストは凍結せず水和反応が進行し、亜硝酸系水和物を生成して緻密な硬化体組織を形成することで良好な強度発現性が得られたものと考えられる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究の開始前年度に予備検討として既存のPCグラウト材を対象として亜硝酸リチウム(LN)や亜硝酸カルシウム(CN)などの亜硝酸塩の添加がグラウトの物性に及ぼす傾向の把握やいくつかの化学分析データが収集できていたことから、本年度は実験パラメータや化学分析項目を精査したことにより、おおむね計画通りのデータを抽出できた。ただし、LNやCNで同じ亜硝酸塩でもセメントに混合した場合の凍結点降下作用が異なる点については現データで十分な説明ができておらず、引き続き検討を要する。
一方、同時並行で検討を進めた亜硝酸塩に含有するNO2-イオンによるPC鋼材の防錆効果について腐食促進試験を行ったものの、防錆効果を明確に把握することができなかった。これは、シース内を模擬してPC鋼材をLN添加グラウトで被覆した試験体に発生したひび割れの影響と考えているが、今後原因を詳細に分析し、試験体の作製方法を再検討した上で、腐食促進試験の再実験を実施する予定である。

Strategy for Future Research Activity

亜硝酸リチウム(LN)を添加したPCグラウトが練混ぜ直後から前養生を経ずに氷点下履歴を受けた場合における凍結点降下作用のメカニズムの解明とともに、氷点下養生後に20℃の常温下において長期間追加養生した場合の強度回復や初期凍害の有無について検討を行う。
一方で、飛来塩分や凍結防止剤の作用に曝されるコンクリート構造物では鋼材腐食に対して十分な配慮が求められ、特に鋼材により積極的に力学特性を改善しているPC構造物では、シース内のPC鋼材を保護するPCグラウトが確実に充填されていても外部から躯体内に侵入した塩化物イオンの作用によりシースが腐食・消失し、PC鋼材の腐食に繋がる場合がある。LNは、耐寒性の付与だけでなく鋼材の腐食抑制効果も期待できることから、初年度の実験結果を踏まえて、シース内を模擬して鋼材をLN添加グラウトで被覆した試験体を対象に腐食促進試験を行い、LN添加量が鋼材の腐食抑制効果に及ぼす影響を明らかにする。

Causes of Carryover

投稿中の査読論文の掲載時期が次年度にずれ込んだことに伴い、論文掲載料の支出が次年度になったことから当初の計画と比較して支出を抑えることができた。
次年度は、繰り越しとなった論文掲載料への支出とともに、計画中の実験に際して必要となる計測機器や消耗品等を購入して一連の実験的検討を行う。

  • Research Products

    (14 results)

All 2022 2021

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] 亜硝酸塩系硬化促進剤を添加した高炉スラグ含有モルタルの収縮ひび割れ挙動に関する研究2022

    • Author(s)
      冨田悠輔, 崔希燮, 井上真澄, 須藤裕司
    • Journal Title

      令和3年度土木学会北海道支部論文報告集

      Volume: 78 Pages: E-03

  • [Journal Article] 低温環境下における耐寒促進剤を添加したセメント系補修材の強度発現性と膨張収縮挙動に関する研究2022

    • Author(s)
      井田知利, 崔希燮, 井上真澄, 須藤裕司
    • Journal Title

      令和3年度土木学会北海道支部論文報告集

      Volume: 78 Pages: E-05

  • [Journal Article] 硬化促進剤を添加した高炉スラグ微粉末含有コンクリートのスランプ保持性能と初期強度発現に及ぼす遅延剤の影響2022

    • Author(s)
      外川浩輔, 井上真澄, 崔希燮, 須藤裕司
    • Journal Title

      令和3年度土木学会北海道支部論文報告集

      Volume: 78 Pages: E02

  • [Journal Article] 耐寒促進剤を多量添加したセメント系材料の極初期材齢における水和特性とフレッシュ性状の相関関係に関する研究2021

    • Author(s)
      米山暁, 崔希燮, 井上真澄, 須藤裕司
    • Journal Title

      コンクリート工学年次論文集

      Volume: 43 Pages: 119-124

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 亜硝酸カルシウムを添加した高炉スラグセメント系材料の収縮ひび割れ特性に関する研究2021

    • Author(s)
      冨田悠輔, 崔希燮, 井上真澄, 須藤裕司
    • Journal Title

      コンクリート工学年次論文集

      Volume: 43 Pages: 131-136

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 耐寒PCグラウトの開発とその実用性に関する検討2021

    • Author(s)
      吉岡憲一 , 井上真澄 , 須藤裕司, 星博夫
    • Journal Title

      プレストレストコンクリート

      Volume: 63 Pages: 52-59

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] コンクリートを補修する改質材 亜硝酸リチウムによるコンクリート構造物の補修2021

    • Author(s)
      井上真澄
    • Journal Title

      月刊防水ジャーナル

      Volume: 52 Pages: 84-89

  • [Presentation] 耐寒促進剤を多量添加したセメント系材料のレオロジー的性質に関する研究2021

    • Author(s)
      井田知利 , 井上真澄 , CHOI Heesup, 須藤裕司
    • Organizer
      日本建築学会大会
  • [Presentation] 亜硝酸塩を添加したセメント系材料の氷点下における強度発現性2021

    • Author(s)
      田家康平, 井上真澄, 崔希燮, 吉岡憲一, 須藤裕司
    • Organizer
      土木学会第76回年次学術講演会
  • [Presentation] 冨田悠輔, 崔希燮, 井上真澄, 須藤裕司2021

    • Author(s)
      亜硝酸・硝酸カルシウム量が高炉スラグ含有モルタルの収縮ひび割れに及ぼす影響
    • Organizer
      土木学会第76回年次学術講演会
  • [Presentation] Study on the correlation between hydration properties and fresh properties at the early age of cement-based materials to which used a large amount of accelerator2021

    • Author(s)
      Tomonori Ida, Heesup Choi, Masumi Inoue
    • Organizer
      The International Workshop on Modern Science and Technology 2021
  • [Presentation] Evaluation of Mechanical and Shrinkage Behavior of Blast furnace slag mortars Mixed with Nitrite-Nitrate Based Accelerator2021

    • Author(s)
      Yusuke Tomita, Heesup Choi, Masumi Inoue
    • Organizer
      The International Workshop on Modern Science and Technology 2021
  • [Presentation] Strength Development in Cement Paste Using Nitrite Below Freezing Point2021

    • Author(s)
      Kohei Taya, Masumi Inoue, Heesup Choi, Yuhji Sudoh and Kenichi Yoshioka
    • Organizer
      The 9th International Conference of Asian Concrete Federation (ACF2020/2021)
  • [Presentation] Evaluation of Mechanical and Shrinkage Behavior of Blast Furnace Slag Mortars Mixed with Nitrite/Nitrate Based Accelerator2021

    • Author(s)
      Yusuke Tomita, Heesup Choi, Masumi Inoue and Yuhji Sudoh
    • Organizer
      The 9th International Conference of Asian Concrete Federation (ACF2020/2021)

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi