• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

経時による硬化体変化と遷移帯を考慮した物質移動場モデルの形成とその評価手法の確立

Research Project

Project/Area Number 21K04216
Research InstitutionShibaura Institute of Technology

Principal Investigator

伊代田 岳史  芝浦工業大学, 工学部, 教授 (20549349)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords物質移動 / 水和物による吸着・固定 / 遷移帯 / 炭酸化
Outline of Annual Research Achievements

本研究においては、第一フェーズとして、各種セメントや混和材料を用いた硬化体における出発組成が異なることで生成される、異なった水和物を同定しながら、それらが形成する空隙構造が物質の移動場となることを考慮して硬化体内の空隙ネットワークのモデル化に取り組んだ。高炉スラグ微粉末やフライアッシュなどを用いることで、普通ポルトランドセメント単体で形成する水和物・空隙組成とは大きく異なることが明確に表現でき、その水和物を考慮した物質移動抵抗性を実際に測定した。また、W/Cの異なる場合においても、空隙組成が大きく異なることを表現した。
一方で、第二フェーズとしては、コンクリート硬化体では骨材との界面(遷移帯)が生じることで、セメントペースト硬化体で求めた結果がすべて応用できるわけではないことを考慮し、古典的な検討ではあるが、遷移帯の生成による物質移動抵抗性の低下を定量的に明確にすることを行った。この時、再生骨材など骨材中の空隙が多い場合の検討も行った。その際、再生骨材表面から溶出するカルシウムイオンが遷移帯に与える影響などの整理も進めることが可能となった。加えて、凝結促進剤などの混和剤を用いることで、遷移帯厚さなどを調整することの可能性も得られた。
更に第三フェーズとして、時間とともに硬化体内に浸透した炭酸ガスや塩化物イオンにより水和物が変質し、その後の物質移動経路を変化させる事象についても、その影響に取り組んだ。特に炭酸ガスが浸透することで、高炉スラグ微粉末を混和している硬化体では、空隙組成が変化し、物質移動抵抗性が著しく低下することを確認し、そのメカニズムの解明にも取り組んでいる。硬化体物性としての強度や静弾性係数に与える影響も大きくなることから、すべてを総合的に説明できるモデル化について、検討を進めた。

  • Research Products

    (5 results)

All 2023

All Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 1 results)

  • [Presentation] 養生温度の違いが各種セメントの水和反応および硬化体物性に与える影響2023

    • Author(s)
      八尋瑠奈,渡邊健太,伊代田岳史
    • Organizer
      第77回セメント技術大会講演要旨
  • [Presentation] Influence of various admixture materials on pore structure and mass transfer characteristics2023

    • Author(s)
      R. Yahiro, T, Iyoda
    • Organizer
      Eighth International Symposium on Life-Cycle Civil Engineering
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Effects on hydration reactions by different curing temperatures for various types of cement2023

    • Author(s)
      R. Yahiro, T. Iyoda
    • Organizer
      77th RILEM Annual Week and the 1st Interdisciplinary Symposium on Smart & Sustainable Infrastructures
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 配合条件の異なる原コンクリートを用いた再生粗骨材の炭酸化処理による空隙特性の変化2023

    • Author(s)
      田人瑞, 松田信広, 伊代田岳史
    • Organizer
      土木学会全国大会第78回年次学術講演会
  • [Presentation] The character for hardened cement materials using GGBS (Ground Granulated Blast furnace Slag) ~Environmental and Durability2023

    • Author(s)
      Takeshi Iyoda
    • Organizer
      International Symposium on Life Cycle Maintenance of Concrete Infrastructure
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi