2022 Fiscal Year Research-status Report
地盤改良による沿岸中層建物の耐津波補強工法の開発・検証に繋がる杭の引抜き試験
Project/Area Number |
21K04245
|
Research Institution | National Research Institute for Earth Science and Disaster Prevention |
Principal Investigator |
河又 洋介 国立研究開発法人防災科学技術研究所, 地震減災実験研究部門, 主任研究員 (90740994)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中澤 博志 静岡理工科大学, 理工学部, 教授 (20328561)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 建物の津波耐力 / 液状化 / 杭基礎 |
Outline of Annual Research Achievements |
令和4年度は,杭の引抜き試験を準備および実施を行った。実施項目を以下に示す。1)現地にて,必要量の地盤材料採取および実験実施場所への輸送,2)地盤材料の物性試験,3)引抜き試験装置の設計・製作,4)引抜き試験の実施と実験結果の整理。1)については,地震後に津波の襲来が想定されており,津波避難タワーも設置されている静岡県磐田市の海浜公園内で約300kgの地盤材料を採取し,防災科学技術研究所・兵庫耐震工学研究センターまで輸送した。令和3年度の地盤調査では,細粒分含有量が若干高かったため,令和3年度に採取した深度よりも,深い位置の地盤材料を採取した。そのため,2)において,改めて最大・最小密度試験,粒度試験,土粒子の密度試験を実施した。試験の結果,細粒分の非常に少ない綺麗な砂であり「地震時に液状化する可能性のある砂地盤」であることが明らかとなった。3)では,引抜き試験装置を設計・製作した。検討の結果,モーターを反転されることで,引抜き・押込みの二方向載荷が可能な装置とした。4)については,保有している土槽・水槽,採取・輸送した地盤材料,令和3年度に手配・確認した計測機器,製作した引抜き試験装置を用いて,杭模型の引抜き・押込み試験を実施した。予定していた模型地盤の貫入試験,杭模型に作用している水平応力の計測に先立ち,杭模型の引抜き試験を実施したところ,実験結果が当初想定と異なる傾向を示したため,貫入試験・水平応力計測を保留し,杭模型の引抜き試験のケース数を増やすことで対応した。実験結果を整理して,地盤工学会の年次学術講演会に,実験計画に関する論文を投稿した(発表は令和5年度)。また,更なるデータ分析を行い,地震工学シンポジウムに投稿する準備を行った(上に同じく,発表は令和5年度)。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
令和3年度の進捗状況は,当初計画よりも試験装置の設計など,一部において若干遅れ気味(総合的にはおおむね順調と判断)であったが,令和4年度の進捗により挽回できた。当初計画どおり,順調に進展している。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和5年度は,杭模型の引抜き試験により得られた結果を基にして,様々な条件下における構造物の津波耐力を評価する。算出された抵抗を基にして,杭基礎に支持された構造物のプッシュオーバー解析を行う。異なる条件下における構造物の津波耐力を評価,条件ごとに適した対策工法を提案する。最終成果はジャーナル論文などで詳細に展開していく。
|
Causes of Carryover |
研究分担者の所属機関の厳格なコロナ対策などにより,旅費の執行が滞ったため,執行残額が発生した。引抜き試験の結果が,当初想定と異なる傾向を示したため,データ分析および数値解析に関する打合せの頻度を増やことが不可欠である。そのため,執行残額は,打合せ旅費として使用する予定である。
|