• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

流木堆積による橋脚周りの大規模局所洗堀を予測する数値解析モデルの構築

Research Project

Project/Area Number 21K04284
Research InstitutionAnan National College of Technology

Principal Investigator

長田 健吾  阿南工業高等専門学校, 創造技術工学科, 准教授 (30439559)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 清水 義彦  群馬大学, 大学院理工学府, 教授 (70178995)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords水工水理学 / 河川工学 / 流木災害 / 河床洗堀 / 数値解析
Outline of Annual Research Achievements

今年度は,昨年度の検討結果を踏まえて,基礎的な実験とそれによる解析モデルの改善・検証を実施した.Schalko博士の実験は,流れ・流木・土砂の3者の動きと相互干渉が関係する洗掘現象が扱われているが,解析モデルの問題点の把握と改善策の検討に向けて,流木挙動を固定化した洗掘実験を実施した.また,解析モデルに組み込む流砂解析モデルは,実河川への将来的な適用を考え,昨年度利用した粒子追跡型の非平衡流砂モデルに替えて,計算負荷の少ない非平衡流砂モデルについて提案・検証を行った.
基礎実験は,0.4m幅の直線水路に珪砂4号を0.1m厚で敷き均し,流木堆積を模擬した横断遮蔽物(網かごの中に流木模型をランダムに投入,流木が占める体積率は40%)を設置した水路を設定した.砂面から横断遮蔽物の底面までの初期高さは0.03mとし,流量は一定値0.008m3/sを供給した.河床洗掘の状況等をビデオカメラで記録するとともに,通水10分後に河道中央の縦断的な水面形と河床形状の測定を行った.
新たな非平衡流砂モデルを組み込んだ解析モデルを上述の基礎実験に適用し,検討した結果,洗堀深は実験値に比べて過小評価となり,流木挙動を固定化した中での洗堀現象も解析モデルで捉えられないことが分かった.流れ場の圧力分布を捉えられていないこと(静水圧近似)が要因と考え,簡易に非静水圧分布を解析する手法を流体解析に組み込むことで,流体解析の改善を図った.この非静水圧を考慮した解析モデルを基礎実験データに適用したところ,解析による洗堀深および最大洗掘位置は実験の状況を再現できることが明らかとなった.流体解析および流砂解析について,実用性を考慮した非静水圧モデルと非平衡流砂モデルをそれぞれ提案し,それらを組み合わせた解析モデルにより河床洗掘現象の再現性が向上することを提示した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

基礎的な実験の実施は当初計画にはなかったが,基礎的な実験とその検証を通じて,解析モデルの問題点を見出すことができ,有用な実験であったと考えられる.流れの解析に関しては,当初計画していた以上の解析モデルの構築を進めることができ,洗堀深が過小評価される問題の解決に至った.流砂解析についても,当初計画よりも実用面で優れた解析手法を提案することができ,平衡場・非平衡場の両面で能力を有することを実験データへの適用・検証から明らかにすることができた.今年度提案した簡易な非静水圧モデルおよび非平衡流砂モデルは,それぞれの現象を捉えられる中で,計算負荷がほとんど生じないというメリットがあり,実用的に機能する解析モデルであると考えている.以上の理由から,本研究はおおむね順調に進んでいると判断した.

Strategy for Future Research Activity

今年度作成した新たな解析モデルを,Schalko博士の実験データに適用し,解析モデルの検証を行う.この検討を通じて,流木の流動を伴う状況での河床洗掘現象に対して説明力を持つ解析モデルの構築を進める.もし,解析モデルに再度問題が見つかれば,解決策を探り,解析モデルの改良を進める.最後に研究成果のとりまとめを行う予定である.

Causes of Carryover

学会等がオンラインで行われたほか,打合せをオンラインで実施したことから,これに関連する経費が繰り越しとなった.R5年度は,現地開催される学会に参加予定であるため,これらに掛かる費用支出で計画的に使用する予定である.

  • Research Products

    (4 results)

All 2023 2022

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 横断遮蔽物による河床洗掘現象を表現できる実用的数値解析手法の提案2023

    • Author(s)
      長田健吾,清水義彦,赤川優太
    • Journal Title

      河川技術論文集

      Volume: 29 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 河道・氾濫原一体型の流木挙動シミュレーションの構築2023

    • Author(s)
      長田健吾,清水義彦,川池健司,重枝未玲,梯翔伍
    • Journal Title

      河川技術論文集

      Volume: 29 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 平面2 次元-3 次元ハイブリッド洪水流解析モデルの河床変動解析への適用に関する基礎研究2022

    • Author(s)
      長田健吾,清水義彦,井坂涼楓,星田元気
    • Journal Title

      第25回応用力学シンポジウム講演概要集

      Volume: 25 Pages: 2D05

  • [Presentation] 平面2 次元-3 次元ハイブリッド洪水流解析モデルの河床変動解析への適用に関する基礎研究2022

    • Author(s)
      長田健吾,清水義彦,井坂涼楓,星田元気
    • Organizer
      第25回応用力学シンポジウム

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi