2023 Fiscal Year Annual Research Report
Evaluation Analysis of Networked Compact City Considering the Wandering Behavior in the Urban Function and Residential guidance Area.
Project/Area Number |
21K04296
|
Research Institution | Nagano National College of Technology |
Principal Investigator |
柳澤 吉保 長野工業高等専門学校, 都市デザイン系, 教授 (70191161)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
轟 直希 長野工業高等専門学校, 都市デザイン系, 准教授 (50733268)
浅野 純一郎 豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (10270258)
高山 純一 公立小松大学, サステイナブルシステム科学研究科, 教授 (90126590)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 多核連携都市 / 居住地形成 / 都市機能施設誘導 / 交通結節点 / 自然災害危険区域 / 回遊行動 / アクセス利便度 |
Outline of Annual Research Achievements |
令和5年度の研究項目および実績は以下のとおりである。 ①居住誘導区域内外の年収別世帯密度、立地用途密度、地価、土砂災害特別警戒区域、洪水浸水災害想定区域、駅・バス停の調査は、GISを用いてPT調査の小ゾーン単位で算出した。居住誘導区域内外、都市機能誘導区域の小ゾーンの世帯密度と、居住地ゾーンに対する都市機能施設の近接度、駅・バス停等の結節点の有無、土砂災害特別警戒 区域および洪水浸水災害区域との重なりとの関係をモデル化した。モデルを用い、居住誘導および都市機能誘導区域への用途の誘導が、居住地の集約化に与える影響をシミュレーションし、都市の集約化に効果的な誘導施策について考察した。 ②多核連携都市形成に重要な役割をもつ公共交通の利用実態を、コロナ禍前後で比較した。さらに路線沿線の利用率、運行コスト、収支率との関係を確認し、公共交通の利用者が減少するなか、持続可能な公共交通を形成するためのゾーンバスシステムおよびフィーダーの適切な運行形態について分析した。定時定路線とデマンド交通の導入要件について考察を行った。 ③安全な集約型都市の形成のために、自然災害被災後の重症者の救命率を向上するための居住誘導区域の設定および消防署・分署、救命救急対応病院の設置について考察を行った。長野市の交通ネットワークを対象に、被災リンク発生時の駆付け搬送経路と所要時間から救命率を算出し、居住誘導区域内外居住者の救命率から、重症者の救命率を向上させるための居住誘導区域および交通ネットワークの整備について評価した。 ④都市機能誘導区域の核となる中心市街地の主要道路における、都市機能施設の回遊行動調査に基づき、歩行者優先道路化が中心市街地の活性化に及ぼす影響を分析した。来街歩行者は「歩きやすさ、歩行空間の魅力」に強く反応するが、歩行者優先化未整備区間は、「自転車自動車に対する安全性、歩道スペース」に強く反応する。
|
Research Products
(17 results)