• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

火山ガスの広域輸送と中部山岳域における硫酸エアロゾル生成量および水銀の動態解明

Research Project

Project/Area Number 21K04319
Research InstitutionToyama Prefectural University

Principal Investigator

渡辺 幸一  富山県立大学, 工学部, 教授 (70352789)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords二酸化硫黄 / 過酸化水素 / 火山 / 水銀 / 立山 / 乗鞍岳 / ヘリコプター / エアロゾル
Outline of Annual Research Achievements

2021年に引き続き、富山県立大学内(富山県射水市)および富山県小矢部市の中山間部において、微量気体成分およびエアロゾル粒子の観測を、また、夏季から秋季の立山・室堂平(標高2450m)においてパッシブサンプラーにより霧水の採取・分析を行った。2022年夏季には乗鞍岳宇宙線観測所(標高2770m)においても霧水・降水、エアロゾルの観測を行った。2021年と比較すると、2022年はアジア大陸からの人為由来汚染の影響が大きかった。また、二酸化硫黄やエアロゾル粒子個数濃度の測定結果から、桜島の噴煙由来の影響と考えられる高濃度現象が観測された。
立山・室堂平における霧水の酸性度や硫酸イオン濃度は、2010年以前と比べ大幅に低かったが、2021年と同様に硝酸イオン濃度が占める割合が上昇傾向であった。2022年夏季の乗鞍岳で、約20年ぶりに採取した霧水試料中の硫酸イオン濃度は、2000年以前よりも大きく低下していた。主に日本国内の大気汚染が軽減されたためと考えられる。また、夏季の室堂周辺の汚れ雪試料を未濾過で冷蔵保存中に、pHが大きく低下し硫酸イオンが大幅上昇する現象が確認された。
2022年5月25日に小型ヘリコプター(R44型ヘリコプター)を利用した射水市上空の大気観測を実施した。当日は主に国内由来の汚染物質の影響により、微小粒子個数濃度やホルムアルデヒド、オゾン濃度が比較的高かったが、二酸化硫黄は比較的低濃度であった。過酸化水素濃度は、二酸化硫黄濃度よりも十分に高く、二酸化硫黄の液相での酸化能力が非常に高かったものと考えられる。ガス状水銀はバックグランド濃度程度(あるいは若干高かった)であった。
過去に実施したエアロゾル粒子個数濃度や微生物粒子数の観測結果について、黄砂や火山灰の影響を受けたデータの特徴について詳しく解析し、学術論文への投稿を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2021年には実施できなかった乗鞍岳で観測が可能となり、貴重なデータが多く得られた。立山・室堂周辺の汚れ雪について未濾過で冷蔵保存中に硫酸が多量に生成する大変興味深い現象が確認された。また、以前に観測したエアロゾル粒子個数濃度や微生物粒子の影響について詳しく検討し、学術論文の投稿を行うことができた。ただし、桜島の火山活動が比較的不活発であったことなどから、火山噴煙の影響を捉えられた事例は比較的少なかった。

Strategy for Future Research Activity

2023年度についても昨年度と同様の観測を継続して行う。立山においては、霧水・降水の採取・分析だけでなく、電源の確保を行い、微量気体成分やエアロゾル粒子の計測を行う。乗鞍岳においても昨年度と同様、集中観測を行う予定である。また、特に火山噴煙の影響が懸念される事例についてヘリコプターを利用した上空大気観測を行い、二酸化硫黄とその酸化剤、水銀、エアロゾル粒子などの動態について高度別に詳しく評価する。

Causes of Carryover

2021年度ほどではないが、引き続きCOVID-19の影響により若干観測が制限されたため。
2023年度は本研究の最終年度となるため、次年度使用額も有効に利用して観測等を実施していく。

  • Research Products

    (11 results)

All 2023 2022

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (9 results) (of which Invited: 3 results)

  • [Journal Article] Continuous Measurements of Microbial Particles in Central Japan Using a Real Time Viable Particle Counter2022

    • Author(s)
      Watanabe Koichi, Satoh Hirohito, Maki Teruya
    • Journal Title

      SOLA

      Volume: 18 Pages: 104~109

    • DOI

      10.2151/sola.2022-017

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Recent Characteristics of Fog Water Chemistry at Mt. Tateyama, Central Japan: Recovery from High Sulfate and Acidity2022

    • Author(s)
      Watanabe Koichi, Ji Jiujiu, Harada Hideyuki, Sunada Yutaro, Honoki Hideharu
    • Journal Title

      Water, Air, & Soil Pollution

      Volume: 233 Pages: -

    • DOI

      10.1007/s11270-022-05778-4

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] リアルタイム浮遊菌カウンタによる微生物粒子の計測―一般大気中および林内における観測―2023

    • Author(s)
      渡辺幸一, 牧輝弥,保坂健太郎, 北和之
    • Organizer
      第 14 回大気バイオエアロゾルシンポジウム
  • [Presentation] 立山における霧水、降水、積雪中の化学成分に関する調査報告2023

    • Author(s)
      渡辺幸一
    • Organizer
      中部山岳国立公園における生物多様性保全に向けた気候変動等への適応に関するコンソーシアム
    • Invited
  • [Presentation] ヘリコプターを利用した上空大気観測ー光化学オキシダント関連物質の測定ー2023

    • Author(s)
      渡辺幸一
    • Organizer
      第12回無人航空機の活用による極地観測の展開
    • Invited
  • [Presentation] 北陸地方における上空大気中の過酸化水素およびホルムアルデヒド濃度の測定(Ⅲ)2022

    • Author(s)
      渡辺幸一, 長村遥, 千村勘二, 茶谷通世, 三辻奈波, 牧ちさと, 中西彩水
    • Organizer
      日本地球化学会第69回年会
  • [Presentation] 融雪期の山岳域における積雪中の化学成分の特徴2022

    • Author(s)
      渡辺幸一, 増田竜之, 森藤孝太朗, 中西彩水, 牧ちさと, 三辻奈波, 茶谷通世
    • Organizer
      日本地球化学会第69回年会
  • [Presentation] 富山県上空における過酸化水素およびホルムアルデヒド濃度の測定2022

    • Author(s)
      渡辺幸一, 長村遥, 茶谷通世, 三辻奈波, 牧ちさと, 中西彩水, 千村勘二
    • Organizer
      第63回大気環境学会年会
  • [Presentation] 山岳域における霧水および積雪中の化学成分の特徴2022

    • Author(s)
      渡辺幸一, 中西彩水, 牧ちさと, 三辻奈波, 茶谷通世, 増田竜之, 森藤孝太朗
    • Organizer
      第63回大気環境学会年会
  • [Presentation] ヘリコプターを利用した上空大気観測ー過酸化水素およびホルムアルデヒド濃度の測定を中心にー2022

    • Author(s)
      渡辺幸一
    • Organizer
      第11回航空機観測セミナー
    • Invited
  • [Presentation] 回転翼航空機を利用した上空の大気化学観測2022

    • Author(s)
      渡辺幸一
    • Organizer
      2022年度「航空機観測による気候・地球システム科学研究の推進」研究集会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi