• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Development of a Lightweight BIM System for HVAC Design and Information Visualization

Research Project

Project/Area Number 21K04375
Research InstitutionTohoku Institute of Technology

Principal Investigator

許 雷  東北工業大学, 建築学部, 教授 (40367115)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
KeywordsBIM / IFC / 軽量化 / 空調 / ダクト / 配管 / 抵抗
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、BIM設計ツールの軽量化を目指し、2次元の線分・図形と高さ属性でオブジェクト指向のBIMデータに基づいて、空調設備システムの設計ツールを構築する。令和3年度では、主に下記の内容を中心として実施した。
1.BIM国際規格IFCに基づいて設備データ構築と解析:既存BIMソフトを活用し、建築設備BIMモデルを構築した。最新版IFC4に基づいて、設備のIFCデータを解析した。設備のシステム構成、ダクトや配管の接続関係及び設計用設備属性データ(流量や圧力損失など)を確認した。また、IFC3で出力されたBIMデータと比較し、IFC4の更新により、BIMデータの軽量化を比較した。
2.設備IFCデータライブラリの構築:既存BIMライブラリ(イギリスNBS)及びBIMソフト(MagiCAD)の設備データを参照し、設備IFCデータの構成を解析した。特に、ダンパ開度と圧力損失の属性データを確認した。また、IFC4仕様に基づいて、分岐など部品の圧力損失属性の追加を提案・検討した。
3.BIM設計ツールの構築:3次元ライブラリThree.jsを用い、線分・図形と高さ属性で空調設備システムのダクト・制気口を構築する。同一ウィンドウにおいて、左に平面、右に3次元図面を連携しながらダクト設備の配置を実現した。IFC4の仕様に基づいて、作成した図形のIFCデータを保存できた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

BIMソフトの軽量化、IFCデータの応用拡大を目指し、本研究の進捗状況は下記の通りである。
1.BIM国際規格IFCに基づいて設備データ構築と解析設備システム解析方法の提案:クリティカルパスというクラスを提案し、レベル、始点、終点、ノードなど属性を定義した。階層ことに設備要素の解析方法を明らかにし、システムの観点から設備要素の解析、システムのパフォーマンス(圧力損失、圧力バランスなど)を評価する方法を提案した。
2.BIM設計ツール根幹の構築:3次元ライブラリThree.jsを利用し、設備用BIM設計ツールを構築している。ダクトの形状・高さの情報を設定し、線分でダクトを作成する。制気口や設備との自動接続、高さの異なるダクトの自動接続を実現した。左右の二つ画面においてに平面、3次元図面を連携しながら、ダクト設備の配置を実現した。さらに、IFC4の仕様に基づいて、作成した図形のIFCデータを保存できた。
3.設備IFCデータライブラリの構築:IFC仕様を参照し、分岐など継手の圧力損失属性、特に各分岐方向の圧力損失Pset(Property set)の属性追加の方法を提案した。また、海外の設備BIMライブラリを参考し、設備IFCデータライブラリの要素構成を提案した。
4.設備システムパフォーマンスデータの見える化:データ可視化ライブラリEchartsを利用して、設備システムパフォーマンスデータの一例として、クリティカルパスの圧力損失、分岐など継手における圧力バランスの見える化を実現した。

Strategy for Future Research Activity

提案したBIMデータの軽量化を実現するために、今後の研究の推進方策は主に下記の通りである。
1.設備BIM設計ツールの実現:これまで構築したBIM設計ツールの根幹を活かし、設備BIM設計ツールを実現する。Three.jsを利用してダクト・配管設備要素、システムを構築し、ダクトや配管の自動サイジングを実現する。また、Echartsを利用して、システムのパフォーマンスデータ(圧力損失)の見える化を実現する。さらに、BIMの3次元モデルとシステムパフォーマンスデータと連携できるようにする。
2.既存BIMソフトとの連携:2次元の線分・図形と高さ属性を中心としたIFCデータ構築方法に基づいて、既存BIMソフトで出力したIFCデータ(MEPモデル)の軽量化を図り、BIM情報の見える化を実現する。
3.ヒアリング調査:設備設計事務所・設備会社を対象として、開発したBIM設計ツール操作性・実用性についてヒアリング調査を行い、BIMツールの有効性を検証する。

Causes of Carryover

コロナウイルス感染症の防止対策のため、学会発表などはオンライン発表になり、旅費の支出はありませんでした。次年度使用額は、今年度の調査旅費などに合わせて使用する予定です。

  • Research Products

    (6 results)

All 2022 2021

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Journal Article] IFCデータによる給排水設備システムの情報解析2022

    • Author(s)
      劉雨萌、許雷
    • Journal Title

      空気調和・衛生工学会論文集

      Volume: 298 Pages: 17,23

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] BIM 技術を用いた空調配管システムの設計に関する研究 その1 配管システムの構築及びIFC データの確認2022

    • Author(s)
      髙橋翔吾,髙橋朱利,許雷
    • Organizer
      空気調和・衛生工学会 東北支部 第11回学術・技術報告会
  • [Presentation] BIM 技術を用いた空調配管システムの設計に関する研究 その2 配管圧力損失及び管径の計算2022

    • Author(s)
      髙橋朱利, 髙橋翔吾,許雷
    • Organizer
      空気調和・衛生工学会 東北支部 第11回学術・技術報告会
  • [Presentation] BIM 技術を活用した給水システムの設計に関する研究2022

    • Author(s)
      劉雨萌、許雷
    • Organizer
      空気調和・衛生工学会 東北支部 第11回学術・技術報告会
  • [Presentation] IFC4で広げる建築設備設計2021

    • Author(s)
      許雷
    • Organizer
      buildingSMART Japan
    • Invited
  • [Funded Workshop] BIM-MEP AUS Industry Briefing and Technical 20212021

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi