• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Study on influence that the history of the thermal environment gives to the formation of the preference of the thermal environment

Research Project

Project/Area Number 21K04386
Research InstitutionSetsunan University

Principal Investigator

宮本 征一  摂南大学, 理工学部, 教授 (80273316)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywords冷覚 / 温覚 / 閾値 / 測定法 / アンケート調査 / 嗜好性 / 環境履歴
Outline of Annual Research Achievements

環境履歴と温熱環境の嗜好性の関係を把握するために、温熱環境の履歴を把握するアンケート調査の準備と温冷覚閾値計を用いた新しい測定方法の開発を行った。
アンケート項目は、暑がり寒がりと環境履歴というシンポジウム時に用いた項目を参考にしながら、暑がり寒がりなどと好まれる気温との関係を明らかにしている研究者にも助言を得て、個人属性(年齢、性別、身長、体重)、家族構成、現在の体質(暑がり、寒がり、冷え性、汗かき、風邪のひきやすさ)と居住空間(居住地域、住宅の種類、冷暖房機器の使用頻度、着衣の好みなど)についてと幼児期の体質と居住空間について把握する項目を選定した。アンケート項目の選定に参加した学生および周囲の学生にアンケートに回答してもらい、無記名Web調査でアンケートを行うことを前提としたアンケート項目のボリューム感、無回答を極力なくすための質問の難易度ついて項目の量と質を調整した。
温冷覚閾値計を用いて、既往研究とは異なる、冷覚および温覚の閾値を繰り返し測定する方法により被験者11名の各部の温冷覚閾値を測定した。室温27℃湿度50%に制御した恒温恒湿室内において、被験者の14部位(額、頬、項、肩、胸、腹、腰、上腕、前腕、手背、掌、大腿、下腿、足背)にプローブを接触させて、冷刺激または温刺激に曝露させた。冷刺激または温刺激を交互に繰り返し与える測定方法であるため、刺激の慣れにより閾値が徐々に大きくまたは小さくなることが危惧されたが、温冷刺激の慣れの影響は少ない結果となった。既往の研究と同じように、冷覚のほうが温覚より閾値が小さいことや四肢の部位の閾値が大きいことが明らかとなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

温熱環境の履歴を把握するアンケート調査については、おおむね計画通りに進捗しているが、温冷覚閾値を測定する被験者実験については、新たな測定方法での測定であっため、温冷覚閾値の測定は行うことができたが不快を知覚する温度の測定は試行錯誤する時間が延びてしまい、やや遅れている。

Strategy for Future Research Activity

温熱環境の履歴を把握するアンケート調査は、計画通りに2022年度に本格調査を行い、学会などに成果を報告することとする。
温冷覚閾値を測定する被験者実験の成果は日本建築学会大会での発表予定である。不快を知覚する温度の測定方法の開発の遅れが多少あるものの、2022年度中には遅れを取り戻し、2022年度に計画した被験者実験は計画通りに行うこととする。

  • Research Products

    (1 results)

All 2021

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 気流を知覚する風速と冷覚閾値の関係 25℃・50%環境下における前腕部への曝露の場合2021

    • Author(s)
      宮本征一 桃井良尚
    • Organizer
      第45回 人間-生活環境系シンポジウム(名古屋)

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi