• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

高齢者の皮膚不感蒸泄量予測を目指した数値人体非定常応答モデルの開発

Research Project

Project/Area Number 21K04388
Research InstitutionNational Institute of Public Health

Principal Investigator

開原 典子  国立保健医療科学院, その他部局等, 主任研究官 (70756486)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高田 暁  神戸大学, 工学研究科, 教授 (20301244)
林 基哉  北海道大学, 工学研究院, 教授 (40320600)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords不感蒸泄量 / 人体モデル / 高齢者 / 温熱生理・心理 / 予測
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、日常生活の中で起こる室内環境に起因する健康リスクを未然に防ぐための知見整備の一環として、人体の皮膚表面からの不感蒸泄量やその変化の大きさが人体に与える影響を定量的に解明することを目的としている。本研究の実施項目は、①詳細な生理・心理応答の調査・測定、②健康状態把握のための日常健康調査、③不感蒸泄予測の数値人体モデルの開発と適用範囲の検証である。これらの結果により、皮膚乾燥疾患予防や血管内からの水分浸潤由来による脱水・血栓等の健康リスクに与える影響を予測する手法の一助として活用することを目指している。
①詳細な生理・心理応答の調査・測定では、高齢者と高齢者以外の比較群を対象に生理量と心理量の測定調査を行う。2021年度は、既往研究のデータを本研究の観点から再分析している。
②健康状態把握のための日常健康調査では、季節ごとに、脈拍、血圧、活動強度等、および生活行動の調査を行う。2021年度は、予備調査として、冬期調査を行っている。
③不感蒸泄予測の数値人体モデルの開発と適用範囲の検証では、これまでに開発している皮膚内部の水分移動に関する非定常応答の数値人体モデルを基礎として、不感蒸泄量について、人体周囲空気の変化に応じて算出できる数値人体モデルに再開発し、これまでのモデルの適用範囲を拡大する。皮膚の体液供給に供する温度決定の仕組みは、人体熱モデル(Two-node model)を基礎として、体幹部から皮膚までの熱伝導と血流による対流を再構築する。2021年度は、不感蒸泄予測の数値人体モデルの開発に着手している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度計画していた、本測定の準備、既往データの再解析、既往モデルを用いた再開発を行っている。

Strategy for Future Research Activity

今後は、高齢者と高齢者以外の比較群を対象に生理量と心理量の測定調査を行うとともに、季節ごとに2週間程度の調査を行い基礎データとし、人体モデルの再構築を継続する。

Causes of Carryover

新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い、感染リスクの不安が広がったため、2022年2月に予定していた実験調査を延期している。新型コロナウイルス感染症に対する政府が発する行動等を踏まえて、翌年度分(2022年度)として請求した助成金と合わせ、適切な時期に計画を遂行する。

  • Research Products

    (1 results)

All 2021

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 低湿度環境下における高齢者の心理反応と皮膚水分状態に関する基礎的検討2021

    • Author(s)
      開原典子、林 基哉、 高田 暁
    • Organizer
      人間-生活環境系シンポジウム

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi