2022 Fiscal Year Research-status Report
北前船の寄港地に着目した生業空間更新計画論確立に向けた研究
Project/Area Number |
21K04404
|
Research Institution | Tokyo City University |
Principal Investigator |
中島 伸 東京都市大学, 都市生活学部, 准教授 (50706942)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
石榑 督和 関西学院大学, 建築学部, 准教授 (10756810)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 都市空間形成史 / 都市史 / 生業空間 / 産業構造 / 北前船寄港地 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、現代を含む近代以降の港町に着目し、港町を空間および産業構造から生業的なものと国家政策的なものの間に揺れる実空間と捉え、「港」を産業基盤として陸域と水域を結ぶ都市・地域施設として、「港町」を施設としての港を中心に港に近接した産業従事者の居住地を含む生活圏域と定義し、①都市史研究から生活者(生業集団)による空間生成の応答を分析し、②水域と陸域を等しく対象空間として、空間の所有と利用の実態に迫り、③政策(狭義の計画)と生業(生活の実態)による空間形成を把握することで今後の生業空間更新計画論確立に向けた知見を得ることを目的としている。 本年度は、北前船の寄港地の空間変容動向の全体把握のために、社会=空間構造論的類型化による仮説生成として、対象候補地での、フィールドワーク(空間調査、現地ヒアリング、資料収集)を実施した。本年度は、東北地方から秋田県、中部地方から新潟県、北陸地方から石川県、近畿地方から兵庫県の北前船寄港地を対象に実施し、広域に分布する寄港地の市街地類型について考察を深めた。 特に自然地理的条件として、北陸以北においては、川港と浜港の立地特性が大半を占め、北前船による舟運産業の衰退と前後した近代産業の殖産とそれによるインフラ整備の動向を把握した。また、こうしたインフラ整備において、各地の名士とされる指導者層による政府への働きかけといった社会改善運動についても特色があることが明らかとなった。こうした運動は、その後「裏日本」としての地政学的な概念形成ともに市街地形成に大きく影響しているという仮設を得ることができた。 研究分担者とは、研究会を3回開催し、第1回で昨年度までの研究課題についての議論し、第2回でそれぞれが実施した調査を報告し、第3回は第2回で実施した調査報告のまとめと学会発表について議論した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本年度は、フィールド調査を実施することを通じて、北前船船主の衰退後の動向として、各地の地元の名士といった指導者層による港湾空間形成等に関するインフラ整備の要望などの運動的側面との関連について知見を得ることができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和5年度は、引き続き、①の観点から詳細対象地で、前近代の絵図と近代地図史料と所有変遷などから産業・生業面からの空間再現を試みること、②の観点から漁港機能の造成について戦後史に着目して分析を試み、これらを最終年度として、③についてまとめ、知見を整理する予定である。
|
Causes of Carryover |
当初複数回で計画していた調査を、行程を検討して1回にまとめるなどして、当初予定よりも旅費が節約できたため、その分次年度にて、追加調査用に予算を回すことにしたため。
|
Research Products
(4 results)