2023 Fiscal Year Research-status Report
Theory and Development in Self-help Housing Policy: International comparison of group self built housing
Project/Area Number |
21K04425
|
Research Institution | Waseda University |
Principal Investigator |
早田 宰 早稲田大学, 社会科学総合学術院, 教授 (80264597)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | セルフビルド住宅 / グループセルフビルド / 自助 / コミュニティ住宅 / 自助 |
Outline of Annual Research Achievements |
グループセルフビルド住宅は、住宅の利用者がその設計から施工の一部に関与するものである。そのプロジェクトを監理またはサポートする建設専門家、行政の理由はいくつかの理由がある。また人材育成の機会とする教育機関も存在し、動機や関わり方、学ぶ知識の専門性も多様である。グループセルフビルド住宅は、経済的な理由で住宅取得困窮者を支援しようとする動機のほか、自然災害(洪水・山火事等)で住宅を喪失した被災者の支援する動機も大きい。全米フォレスター協会(SAF)の学会にあわせ開催場所であるカリフォルニア州サクラメントにおいて、参加団体を調査し、アメリカの自助の伝統、セルフビルド住宅の系譜、プロジェクトにかかわる動機、他都市や他国との比較についてインタビュー調査をおこなった。その結果、居住者自身によるローコスト住宅の希求とコミュニティにおける精神的サポートが基本的であるが、それとともに、相互の学びあい、成長などのポジティブなウエルビーイングが重要であり、さらには気候変動による山火事(エルドラド森林での火災の多発)への積極的な環境アクション、地域や雇用者側の負担軽減なども間接的な推進要因であることが明らかになった。また建築工法などの技術的側面から関わるアクター、ビルダーも重要な役割を果たしている。関連して民族グループに固有の住様式、伝統的な住宅建材の調達、伝統的な共同作業による施工の文化保存・継承という面もある。それらの動機や機能のネットワークが相互作用し新たな技術を取り入れ、グループセルフビルドという領域においてイノベーションエコシステムを形成し進化していることがわかった。研究最終年にはアジアとの比較、相対化をおこなう。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
コロナの影響で海外調査が遅れたが、2023年度はアメリカカリフォルニア州でのケーススタディ現地調査、森林火災の災害にともなう支援に関心をもつグループ、人材育成機関へのインタビュー調査をおこなうことができた。グループセルフビルドを可能にするための建材の調達も居住者が関与しながらおこなうサポート体制、トレーニングプログラム、施設などが発達していることが明らかになった。
|
Strategy for Future Research Activity |
グループセルフビルドの動機や機能のネットワーク、制度の構成・配置、ローカルの体制、イノベーションエコシステムを形成・進化について研究最終年はアジアとの比較、相対化をおこなう。アジアは都市と技術イノベーションの発展と伝統文化の保存のバランスをとっているタイにおける調査、日本および欧米との比較分析を予定している。
|
Causes of Carryover |
新型コロナウイルスの影響で海外調査が十分にできなかったため、2024年まで研究期間を延長し、出張予算を確保するため。
|