2022 Fiscal Year Research-status Report
小中学校の新型コロナウィルス等感染症を防ぐ為に環境・行動特性から捉る建築計画研究
Project/Area Number |
21K04426
|
Research Institution | Kaishi Professional University |
Principal Investigator |
西村 伸也 開志専門職大学, 事業創造学部, 教授 (50180641)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
齊藤 雅也 札幌市立大学, デザイン学部, 教授 (20342446)
棒田 恵 新潟大学, 自然科学系, 准教授 (80736314)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2026-03-31
|
Keywords | COVID-19 / 小中学校 / 積雪寒冷地 / 建築計画 / 環境計画 / 換気 / CO2濃度 / 行動特性 |
Outline of Annual Research Achievements |
2020年から起こったCOVID-19の感染拡大は、教育の場に多くの混乱をもたらし、子供たちの学習の質と機会を大きく損ねている。本研究は、新型コロナウィルス等の感染を防ぎ質の高い学習を継続するための学校計画を目指して、これまで学校計画では考慮されなかった感染症予防の視点をもつ計画指針を提案するものである。建築計画と環境計画の研究者が協働して、暖冷房で課題の多い積雪寒冷地の小中学校を対象として、学習環境での感染を防ぐ措置と課題、児童・生徒の行動変容等をアンケート・インタビューから捉え、調査によって教室・廊下・校務センター・図書室・保健室等の場所毎に環境特性(換気回数・換気量・風速・CO2濃度と室温変化等)と、学習と休み時間での児童・生徒の行動特性(学習形態・人体間距離・グループ規模等)の調査分析から、学習・生活行動の違いによる教室・廊下の環境特性の変化を捉えることを目的とする。 2022年度は、アンケート調査を新潟(新潟市・三条市・長岡市)に対して行った。2020年度から2022年度の各学校でのCOVID-19対応と課題について自由記入形式を含む質問を、校長・教頭先生に対して実施した。回収数は、2021年度との合計173件(新潟・小学校58校・中学校56校、札幌・小学校23校・中学校26校)であった。これまでの集計結果を元に授業運営と空間対応、換気についてクラスター分析を実施し結果、英語、理科、音楽、家庭科、体育の授業運営または諸室の感染症への対応の状況により3つのグループに分けられた。換気については、1年を通して計画的にできたグループ、エアコンを使用する夏・冬、または1年を通して計画的にできなかったグループに分けられた。 2021年度の調査結果については、三編にまとめて日本建築学会全国大会にて発表した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究は、冷暖房時に換気方法を特に検討する必要がある積雪寒冷地の小中学校を調査対象として、COVID-19への対応と課題とをアンケートから捉えるものである。調査は学校空間の環境特性(温熱環境・換気量・CO2濃度の変化)、児童・生徒の学習活動の様態を捉え、その相互の関係に焦点を当てて、将来への備えとしても新型コロナウィルス等感染へのリスク回避ができる空間計画の指針を分析・提案する。CO2濃度が上昇する空間と児童・生徒の学習の場面、換気と暖冷房方法に着目し、①COVID-19対応のために学校がとった温熱環境管理、新たな機能、教育方法の変更と工夫、②教室・廊下・共有スペースの環境特性(温湿度・CO2濃度・体感温湿度)の経時的変化、③室温・換気・CO2濃度の変化と学習活動・行動様態との関係、④「感染リスクが低い空間・場面」と「感染リスクが高くなる空間・場面」の特徴、⑤新型コロナウィルス等感染症に対応できる学校計画を明らかにする。(調査は、教育者・教育研究者・大学教員と調査対象校の先生方の指導・指示を受け、対象者への説明を十分に行う。)2022年度は、2021年度同様に特別教室型、小中一貫校、教科センター方式の学校の教員・生徒へのアンケート・ヒアリング調査を行った。特別教室型・小中一貫校・教科センター方式等の様々な学校を対象としながら、学校の平面構成との違いも分析できるように、その選定を行った。結果として、56校からの有効回答を得ることが出来、不十分な回答部分や質問箇所の理解が不十分な部分、さらにより回答について詳しく聞くためのヒアリング調査をアンケート調査に基づいておこなった。札幌市については、教育委員会の都合で調査実施が延期になり、2023年度に実施する予定となった。COVID-19の感染が収束しつつあるが、感染症への建築的な対応についての本研究を進める必要が強く求められている。
|
Strategy for Future Research Activity |
2021年度、2022年度のアンケート調査からは、普通教室・特別教室で声を発生したり、グループワークを行ったりする必要の高い教科が、COVID-19対応への課題が指摘された。英語・理科・音楽・家庭科・体育の授業が共通していて指摘が多い教科であった。新潟と札幌市では、換気に関する回答に違いが捉えられた。2023年度は、地域によるCOVID-19対応の状況を捉えるためにも、さらに回答数を増していくことを計画している。2022年度までは173校の小中学校からの有効回答を得ることが出来たが、延期となった札幌市の小中学校への調査は2023年度に実施することを計画している。また、積雪寒冷地でも新潟に比べ比較的気温の高い石川県の小中学校に対するアンケート調査とヒアリング調査も計画している。2021年度から2023年度の三年間で得られたアンケートを分析すると共に、2023年度より学校の現地調査(環境の温湿度・CO2濃度調査、学習形態・グループ形成等の行動調査)を実施することを計画している。特に、アンケートで指摘された英語・理科・音楽・家庭科といった発声やグループワークを伴う授業を対象として、授業時間の活動内容と温湿度・CO2濃度の経時的な変化、その関係の調査を予定している。
|
Research Products
(3 results)