2021 Fiscal Year Research-status Report
A Study on Actor Networks through the Architecture created by Local Materials and Communities
Project/Area Number |
21K04431
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
新 雄太 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 特任助教 (50739224)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 地域コミュニティ / 地域素材 / エリアマネジメント / 空き家 |
Outline of Annual Research Achievements |
初年度である令和3年度は、新型コロナウィルス感染症の断続的な感染拡大による影響があったため、現地調査は受け入れ機関の都合により実現叶わなかった。一方で、当初から予定していた文献調査を中心に据え、個別具体的な事例を通じて、地域素材の使われ方や構法について整理・体系化を進めている。 ただし、それらを地域コミュニティが一体どのような規範や仕組みで共同体の暮らし・住まいに世代を超えて持続的に取り入れてきたのかについての文献は不足しており、文献に関しては現地の郷土資料等をあたる必要があり、当然ながら現地調査が最も効果的であると考えられる。 そして、アクター・ネットワークに関する研究レビューも進めており、本研究への応用可能性について検討している。ただし、地域素材に拠っては過去の産物として特定の話者の言い伝えのみがデータとしての取得対象となるケースが多い。そのため、分析可能なデータ取得の観点からも、現役で利用されている素材に絞った調査設計を行う必要がある。 また、現代のエリアマネジメントに寄与する持続的な計画手法に繋げるため、2000年代以降の空き家等(地域資源)を起点としたエリアマネジメントのスキームに関する事例研究も探索的に開始した。居住と移動の自由を獲得した現代において、地域コミュニティのマネジメントにおいて、どのような部分への貢献となるか、バックキャスティングからの接近も並行して試みている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
新型コロナウィルスの断続的な影響により、現地調査が叶わないため。令和4年度は緩和傾向にあり、現地での調査開始に向けた準備を進める。
|
Strategy for Future Research Activity |
・初年度の文献調査を引き続き進め、体型的に整理する。 ・現地調査の開始に向けた準備(調査設計、倫理審査、コロナ対策等)を進める。 ・アクターネットワーク理論の本研究への具体的適用方法について、文献を改めて整理する。
|
Causes of Carryover |
新型コロナウイルスにより、当初予定していた旅費は使用しなかったため。 令和4年度は、現地調査が可能と考えられるため、そのまま旅費分として使用する計画である。
|