2022 Fiscal Year Research-status Report
Verification of the function, role and spatial composition of the temporary shelter and creation of an architectural design manual
Project/Area Number |
21K04450
|
Research Institution | National Institute of Public Health |
Principal Investigator |
阪東 美智子 国立保健医療科学院, その他部局等, 上席主任研究官 (40344064)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
石垣 文 広島大学, 先進理工系科学研究科(工), 助教 (60508349)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 一時保護所 / 児童相談所 / 婦人相談所 / 建築計画 / マニュアル |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、児童相談所一時保護所・婦人相談所一時保護所の役割・機能や空間構成を整理し、施設整備を行う際の考え方や手続き、建築上の留意点や工夫事例等を備えた建築計画マニュアルの作成を目指す。具体的には、①申請者らがこれまでに収集した資料の二次分析による既存施設の課題の抽出、②全国の一時保護所に対するアンケート調査による今後の建築ニーズの把握、③施設職員等関係者に対するインタビュー調査による施設空間の課題の検証、④新築・増改築事例の現地踏査によるグッドプラクティスの収集、⑤①~④の調査結果を踏まえた建築計画マニュアルの作成および自治体への配布を行う。 令和4年度は、昨年度実施した②の調査結果の分析と令和5年度に予定している2回目の調査の準備を行った。また、一時保護所における第三者評価に着目しその質問項目や講評内容から望ましいとされている施設環境を探ることを新規に調査計画に加え、インターネットで結果を公開している施設の文書を収集し、その整理を行った。全国145施設のうち64 施設で第三者評価が実施されているが、このうちインターネットで結果を公開している37施設から45文書を収集し、分析を行った。分析結果は令和5年度日本建築学会大会学術講演会にて報告を予定している。③④については、児童相談所一時保護所4か所、婦人保護施設1か所を訪問し施設の視察並びに職員に対するインタビュー調査を実施した。児童相談所一時保護所については、築年数が古く問題があるもの、新築で工夫が凝らされているものを対象とした。また、現在新設を計画している自治体に協力を仰ぎ、基本計画の作成過程に参与しながら情報を収集している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
一時保護所のアンケート調査の結果については、再分析を行い、令和4年度中に論文化することを目指していたが、分析に十分な時間を割くことができず令和5年度に持ち越すこととした。1回目のアンケート結果を踏まえて、一時保護所の建築計画のポイントとなる事項を整理しその裏付けを取るために2回目のアンケート調査を令和5年度に実施するため、建築計画のポイント案の構築及びアンケート調査票の設計に時間をかけて取り組んでいる。 一時保護所の計画から開設までの経緯については、令和3年度から協力を得ている2自治体に加えてさらに1自治体の協力を得て計画から開設までの経緯に関する情報を収集している。事例調査については、新築事例2件(令和3年度の視察先の再訪を含む)と建築年数の古い事例1件を訪問し建築計画上の課題や工夫等について情報を収集した。 一時保護所の第三者評価の結果に関する文書は、インターネット上で公開されているものについてはほぼすべて収集した。 児童相談所一時保護所については、上記のとおり、多少の遅れはあるものの、多くの情報を集めながら着実に研究を進めているが、婦人相談所については、令和4年5月に新しい法律が制定され、令和6年4月から施行されることとなり、制度が大きく変革しようとしている最中であることから、研究の実施が難しくなっている。とりあえず、新法の内容の理解や各自治体・婦人相談所の動向の把握を注意深く行っているところである。
|
Strategy for Future Research Activity |
定期的な勉強会(児童相談所・婦人相談所等の職員や設計に関わった人、専門家などを招致して意見交換等を行う)の企画を進め、令和3年度のアンケート結果や、令和4年度に整理した第三者評価の質問項目・講評内容等も参考にして、一時保護所のあるべき姿について仮説を構築する。 令和5年度は、全国の児童相談所一時保護所を対象に、1回目のアンケート結果を踏まえて2回目のアンケート調査を実施する。 また、引き続き、一時保護所を現地訪問して観察調査を行い、空間整備の特徴・工夫・留意点等を収集する。関係者へのインタビュー調査や記録文書等から、基本計画から竣工に至るまでの経緯や竣工後に明らかになった課題等を整理する。 これらの結果から、一時保護所の建築計画の考え方、新築・増改築を行う上での手順、機能・役割に応じた空間整備の留意点、各種課題に対する対応策などを検討し、グッドプラクティスの事例などもあわせて、施設整備のための建築計画マニュアルを作成する。マニュアルの作成にあたっては、随時、施設関係者の意見を仰ぐ。作成したマニュアルは、今後一時保護所の設置を予定・検討している自治体に配布する。
|
Causes of Carryover |
定期的な勉強会(児童相談所・婦人相談所等の職員や設計に関わった人、専門家などを招致して意見交換等を行う)やアンケート調査の実施を繰り越したため、これらの実施に必要な講師謝金や交通費、調査費として使用する。 また、令和4年度もコロナ禍で現地訪問が難しかったため、交通費・旅費の支出が少なかった。令和5年度は現地訪問が増加する見込みであり、交通費・旅費として使用する予定である。 さらに、令和5年度は建築計画マニュアルを作成するので、イラストや図面の製作費やマニュアルの印刷費、作成したマニュアルを自治体を自治体に配布するための郵送費や、マニュアルを広報するための公開研究会の実施などに使用する。
|
Research Products
(3 results)