• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

フルオロアルキル基修飾POSS合成を基軸とした耐原子状酸素性材料の分子設計最適化

Research Project

Project/Area Number 21K04494
Research InstitutionJapan Aerospace EXploration Agency

Principal Investigator

行松 和輝  国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 研究開発部門, 研究開発員 (30867966)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 横山 創一  大阪大学, 産業科学研究所, 助教 (40811211)
後藤 亜希  国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 研究開発部門, 研究開発員 (90794074)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords原子状酸素 / シルセスキオキサン材料 / 耐原子状酸素性材料
Outline of Annual Research Achievements

地球低軌道には原子状酸素(AO)が存在し、高分子材料はAOとの衝突により、浸食・劣化が起こることが知られている。本研究では、新規耐AO性材料の創出に向け、有機無機ハイブリッド材料であるシルセスキオキサン含有材料(POSS材料)の有機官能基の化学構造に注目した。異なる有機官能基をもつPOSS材料とAOとの反応量を明らかにすることで、POSS材料の耐AO性材料としての分子設計の最適化を目指している。
本研究は、①:POSS材料の有機ユニットの化学構造の違いがAOとの反応に与える影響評価、②:新規耐AO性材料の設計・合成・評価の2つから構成される。2022年度は項目①として、フルオロアルキル基またはアルキル基をそれぞれ修飾したPOSS材料を合成、Si基板に成膜し、AOとの反応量データの取得を引き続き実施した。これらの試料に対して、AO照射を行い、照射に伴う質量変化量や表面状態およびシリカ形成厚さを、それぞれ電子天秤、XPS分析やTEM分析、光学顕微鏡観察やSEM観察にて評価した。その結果、同一程度のフルエンスにおける質量減少量やシリカ形成厚さは、フルオロアルキルPOSSの方が大きい傾向が確認された。そのため有機官能基のAO浸食率のみで、POSS材料の反応量を決定できないことが分かった。この要因として、POSS材料の無機骨格間距離が影響を与えていると考え、成膜した薄膜のXRD測定を行った。その結果、面内方向の無機骨格間距離が大きい材料の方が、シリカ形成厚さが大きい傾向が見られた。これに加えて、項目②として、ポリイミドに対する塗布性を考慮した新規材料の合成の検討や、AOとの反応量評価にも一部着手した。次年度以降も引き続き、評価を実施する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2022年度は、AO照射実験を行い、フルオロアルキルPOSSとアルキルPOSSのAOとの反応量が異なることを明らかにできた。またその要因として、POSS内の無機骨格の距離に注目して、その距離とAOとの反応量の傾向が一致していることを明らかにできた。そのためおおむね順調に進捗していると考えた。

Strategy for Future Research Activity

項目①について、AOとの反応量に影響を与えた要因の中で、無機骨格間距離が影響していることが分かった。引き続き、異なる有機官能基を持つPOSS材料を合成・成膜し、無機骨格間距離とAOとの反応量などの評価を進める。またAO照射後の表面状態などの評価も進める。
また項目②について、項目①より明らかになったことを基に、新規材料の分子検討、合成などを行い、AO耐性を評価し、宇宙環境での利用可能な材料開発を目指す。

Causes of Carryover

原子状酸素照射実験の準備や実施に予定より時間を要し、一部の照射実験の実施や照射後試料の分析が遅れた。残額については、2023年度に、新規材料の合成およびAO照射実験関連、AO照射前後の試料の分析に使用する計画である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2023 2022

All Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] シルセスキオキサン薄膜の耐原子状酸素特性評価2023

    • Author(s)
      行松 和輝、後藤 亜希、横山 創一、家 裕隆、木本 雄吾
    • Organizer
      日本化学会第103春季年会
  • [Presentation] Reaction amount evaluation of fluoroalkyl and alkyl POSS with atomic oxygen2022

    • Author(s)
      Kazuki Yukumatsu, Aki Goto, Soichi Yokoyama, Yutaka Ie, Yugo Kimoto
    • Organizer
      15th International Symposium on Materials in the Space Environment and 13th International Conference for Protection of Materials and Structures from Space Environment
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi