• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

女性におけるロールボックスパレット使用時の身体的負担及び視覚特性

Research Project

Project/Area Number 21K04571
Research InstitutionKindai University

Principal Investigator

佐藤 望  近畿大学, 総合社会学部, 准教授 (60268472)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywordsロールボックスパレット / 女性作業者 / 身体的負担 / 視覚特性
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、女性がロールボックスパレットを操作する際の身体的負担及び視覚特性について生理指標及び主観指標を用いて明らかにすることにより、女性が健康で安全に働く作業環境を整備するための知見を得ることである。
ロールボックスパレットは荷物を大量に運搬する際の利便性が高いことから、産業場面において広範かつ頻繁に使用されている。しかし、積載重量や作業姿勢によっては過度の身体的負担が生じることや重大な事故を引き起こす危険性が高まることが指摘されている。ロールボックスパレットに関わる安全性については国内外において検証が進められてきているが、以下3点について体系的に検証を行った研究は認められない。
第1点はロールボックスパレット操作時における身体的負担の性差である。第2点はロールボックスパレット操作時における視覚的注意の配分特性である。第3点はロールボックスパレットを複数の作業者で操作した場合における身体的負担及び視覚的注意の配分特性である。
以上の点について検証を行い、ロールボックスパレット操作時の身体的負担の軽減化と操作時の安全性を向上させるために必要な知見を得ることは労働安全衛生上、重要な課題であると考えられる。
2022年度はロールボックスパレットを2名で操作する条件における運搬物の積載位置、積載の高さ、把持位置等を決定した。また、交付申請書に記載した実験手続きの再検討を行い、実験プロトコルを確立した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

2022年度は女子および男子大学生各20名を対象として実験を実施する予定であった。しかし、新型コロナウイルス感染症に関する感染状況の見通しが不透明であり、実験参加者の確保が困難であった。また、本研究では実験時に使用する計測機器(アイトラッカー、ゴニオメータ)を身体に装着する必要があることから、接触感染のリスクを考慮し、2021年度に続き2022年度も実験の延期を決定した。
実験実施の準備体制は整備されているが、以上の理由により、データ収集に着手していない状況である。

Strategy for Future Research Activity

2023年度は5月下旬から9月末頃迄に2021年度および2022年度に実施予定であった女性、男性各20名を対象とし、1名でロールボックスパレットを操作する条件下で実験を実施する予定である。引き続き、2月頃迄に2023年度に実施予定である女性2名を1組とし、2名によりロールボックスパレットを操作する条件下で実験を実施する。以上のスケジュールにしたがって実験を遂行することにより研究進捗の遅れを解消することを目指す。

Causes of Carryover

新型コロナウイルス感染症の拡大により、2021年度および2022年度に実施予定であった実験を延期した。その結果、当該年度の直接経費が未使用となった。
次年度は過去2年間に実施予定であった実験および次年度に実施予定の実験を予定どおり実施する計画である。したがって、未使用分額を当初の交付申請どおり物品費、謝金に使用する。また、国際会議での成果発表の旅費、参加費に使用する。

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi