2023 Fiscal Year Research-status Report
女性におけるロールボックスパレット使用時の身体的負担及び視覚特性
Project/Area Number |
21K04571
|
Research Institution | Kindai University |
Principal Investigator |
佐藤 望 近畿大学, 総合社会学部, 准教授 (60268472)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | ロールボックスパレット / 女性作業者 / 身体的負担 / 視覚特性 |
Outline of Annual Research Achievements |
ロールボックスパレットは荷物運搬用機器として利便性の高さ故、頻繁に用いられている。一方、使用時の事故例が少なからず報告されているため、安全対策が急務である。ロールボックスパレットを操作する女性作業者も多いことから、本研究では女性におけるロールボックスパレット操作時の身体的負担及び安全性について次の3点に着目し検証を進めている。第1点はロールボックスパレット操作時における身体的負担の性差である。第2点はロールボックスパレット操作時における視覚特性である。第3点はロールボックスパレットを複数の作業者で操作した場合における身体的負担及び視覚特性である。 2023年度は女性8名、男性11名を対象として、ロールボックスパレットを1名及び2名で操作する際の身体的負担、視覚特性、負担感を測定した。作業条件として、押し、引き、横押しの3条件を設定した。各条件につき2試行とした。身体的負担を把握するためにゴニオメータにより上肢の関節角度(左右の手首及び肘)を測定した。また、視覚特性を把握するためにアイトラッカーにより視線方向、注視時間等を測定した。各試行後には質問票により身体部位の負担感を測定した。実験参加者は1名による全作業条件終了後、実験協力者と参加者との2名により、1名条件と同一の作業を遂行した。積荷の重量は1名条件が60㎏、2名条件が120㎏とした。 現在、同一のプロトコルで実験を継続中であるため、2023年度に収集したデータについて統計的検定は実施していないが、全般的に、いずれの作業条件においても男性と比較して女性の方が身体的負担、負担感が高い傾向が窺われた。また、2名条件と比較して1名条件の方が初動操作時に身体的負担、負担感が高まる傾向が窺われた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
2021年度及び2022年度に実施予定であった実験は新型コロナウィルス感染症の拡大により延期せざるを得ない状況であった。2年間の研究の遅延を解消するため、これら2年間に実施予定としていた、1名でロールボックスパレットを操作する場合の身体的負担、視覚特性の評価については、2023年度及び2024年度に参加者内実験計画で取得するデータに基づき行うこととした。その結果、2022年度末の時点における研究の大幅な遅延は概ね解消された。しかし、2023年度に取得したデータの解析がやや遅れており、また、2023年度に目標としていた参加者数がやや不足している状況である。
|
Strategy for Future Research Activity |
2024年度は本研究課題の最終年度に当たる。そのため、8月迄に実験を終了し、9月から12月頃迄に研究の総括を行う計画である。 また、国内外での学会発表及び論文執筆を行う予定である。
|
Causes of Carryover |
国外の学会発表を予定していたが、新型コロナウイルス感染症拡大に伴う研究進捗の遅延のため、発表を延期した。 2024年度は主に学会発表用の出張旅費、学会参加登録料、論文化に伴う英文校閲の謝金に使用する予定である。他に実験補助のアルバイト料等に使用予定である。
|