• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

原子層合金科学の展開

Research Project

Project/Area Number 21K04628
Research InstitutionGifu University

Principal Investigator

小野 頌太  岐阜大学, 工学部, 助教 (40646907)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords第一原理計算 / 原子層 / 表面 / 最密充填 / 機械学習
Outline of Annual Research Achievements

第一原理計算を用いて2次元物質や表面における様々な安定構造が予測されているが、探索の自由度(元素の組合せ、組成、構造)が膨大であり、未だ研究されていない特異な構造が数多く存在する。本研究では、第一原理的手法に基づく網羅的な格子振動計算を実行することで、金属、規則合金、イオン性結晶が安定な2次元構造を持つことを明らかにしてきた。今年度は、表面系の特異な安定構造を探るため、「最密充填ではない金属表面」に注目した。具体的には、貴金属Cu, Ag, Auの(100)表面に異種原子X(希ガスを除くHからBiまで)が吸着したときに形成されるc(2x2)構造に注目し、原子Xの表面凹凸を第一原理計算に基づき計算した。その結果、(1)X=H, B, C, Nにおいては吸着原子が金属基板の下に大きく潜り込み、一方、原子半径のさらに小さな酸素やフッ素原子は表面にトラップされる現象を予測した。電荷密度解析を行うことで、後者は基板と吸着原子との電荷の授受に由来することを明らかにした。また、(2)原子半径、電気陰性度、族、周期、質量を考慮した機械学習モデルを用いることで、表面凹凸を高精度(正答率85%以上)の予測ができること示した。
その他、昨年度に実施した研究成果をまとめ、論文として発表した。具体的には、(1)B2型(CsCl型)化合物の動的安定性、(2)2次元イオン性結晶(IA-VIIアルカリハライド)の動的安定性、(3)第一原理計算とベイズ最適化を組合せた2次元Cu-Au合金の安定構造探索に関する研究成果を発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

表面構造の自由度は膨大であり、網羅的に安定構造を計算することは極めて難しい。今年度に行なった研究では、貴金属のc(2x2)構造に対象を絞ることで、吸着原子Xが示す表面凹凸を網羅的に計算している。本成果は、非最密構造を持つ表面における特異な現象を明らかにするものである。

Strategy for Future Research Activity

本研究では、非層状物質に対する2次元物質(金属、規則合金、イオン性結晶)や非最密構造の表面など、特異な系の構造物性を対象としている。最終年度は、研究対象を広げて、(1)非層状構造を持つペロブスカイト物質に対する2次元構造を研究し、その3次元構造との差異について議論する。また(2)非最密構造の表面をもつナノ構造に注目し、表面再構成が構造物性に与える影響について議論する。その他、(3)遷移金属ダイカルコゲナイドにおける多形構造に注目し、その安定性について議論する。

Causes of Carryover

●学会や研究会がオンライン開催となったため、旅費(3名分x3回)として計上していた予算が残り、次年度使用額が生じた。
●次年度は、スパコン使用料と学会発表のための旅費を計上している。これに加えて、最終年度としてハイインパクトジャーナルへの論文掲載費を計上する。

  • Research Products

    (10 results)

All 2023 2022

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 3 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Small atoms fall into bulk from non-close-packed metal surfaces?2023

    • Author(s)
      Ono Shota、Satomi Honoka、Yuhara Junji
    • Journal Title

      Computational Materials Science

      Volume: 218 Pages: 111959:1-8

    • DOI

      10.1016/j.commatsci.2022.111959

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Role of the M point phonons for the dynamical stability of B2 compounds2022

    • Author(s)
      Ono Shota、Kobayashi Daigo
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 12 Pages: 7258:1-7

    • DOI

      10.1038/s41598-022-10658-2

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Optimization of configurations of atomic species on two-dimensional hexagonal lattices for copper-based systems2022

    • Author(s)
      Ono Shota
    • Journal Title

      AIP Advances

      Volume: 12 Pages: 085313:1-10

    • DOI

      10.1063/5.0098517

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Two-Dimensional Ionic Crystals: The Cases of IA-VII Alkali Halides and IA-IB CsAu2022

    • Author(s)
      Ono Shota
    • Journal Title

      Journal of the Physical Society of Japan

      Volume: 91 Pages: 094606:1-9

    • DOI

      10.7566/JPSJ.91.094606

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Uniaxial in-plane magnetic anisotropy mechanism in Ni, Fe, and Ni-Fe alloy films deposited on single crystal Y-cut 128° LiNbO3 using magnetron sputtering2022

    • Author(s)
      Ito Masayoshi、Ono Shota、Fukui Hayato、Kogirima Keiichi、Maki Natsumi、Hikage Tatsuo、Kato Takeshi、Ohkochi Takuo、Yamaguchi Akinobu、Shima Mutsuhiro、Yamada Keisuke
    • Journal Title

      Journal of Magnetism and Magnetic Materials

      Volume: 564 Pages: 170177:1-9

    • DOI

      10.1016/j.jmmm.2022.170177

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 第一原理計算に基づく2次元および3次元金属の動的安定性に関する研究2023

    • Author(s)
      小野頌太
    • Organizer
      日本物理学会2023年春季大会
    • Invited
  • [Presentation] 動的安定な2次元規則合金の3次元積層構造も動的安定2022

    • Author(s)
      小野頌太
    • Organizer
      物性研究所スパコン共同利用・CCMS 合同研究会「計算物質科学の新展開」
  • [Presentation] B2型化合物の動的安定性の起源2022

    • Author(s)
      小野頌太、小林大悟
    • Organizer
      日本物理学会2022年秋季大会
  • [Presentation] 微粒子の構造とエネルギーと最高振動数2022

    • Author(s)
      小野頌太
    • Organizer
      日本物理学会2022年秋季大会
  • [Presentation] B2型(CsCl型)化合物における 動的安定性の起源は何か?2022

    • Author(s)
      小野頌太、小林大悟
    • Organizer
      第32回日本MRS年次大会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi