• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

電池高出力化実現に向けたMg酸化物皮膜生成・成長・破壊のリアルタイムイメージング

Research Project

Project/Area Number 21K04676
Research InstitutionNagoya Institute of Technology

Principal Investigator

星 芳直  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (20632574)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywordsマグネシウム / 電気化学測定システム / チャンネルフローセル / アノード溶解 / 酸化物皮膜 / pH / 水素発生
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、マグネシウムの溶解にともなう酸化物皮膜生成・成長・破壊の動的過程をリアルタイムに追跡できる電気化学計測法を開発し、マグネシウム表面の溶解形態変化とその過程において観察される水素発生の支配因子解明に基づくマグネシウム電池の高出力化指針を確立することを目的とする。
本年度は、マグネシウム溶解にともなうpH変化を考慮した酸化物皮膜生成・成長・破壊の動的過程リアルタイム追跡を目的とし、チェンネルフロー電極を用いた電気化学測定システムの開発を実施した。チェンネルフローセルは透明な2枚のアクリル板を用いて作製し、マグネシウム電極を埋め込んだアクリルブロックとチャンネルを有するアクリルブロックにより構成されている。層流条件を満たした電解液がチャンネル内を流れるため、マグネシウムの溶解にともなう電極近傍のpH変化を考慮した電気化学測定が実施可能である。この測定では、チャンネル内において対極は作用極に対して下流に設置しているため、対極における電気化学反応に起因したpH変化はマグネシウム溶解に影響がない。チャンネルフローセルは透明なアクリル板により作製されているため、三電極系により実施される電気化学測定において、アノード溶解中におけるマグネシウム表面変化を透明なアクリル板を介してデジタルマイクロスコープにより動画撮影が可能である。この電気化学測定システムを用いて、マグネシウムの自然電位およびアノード分極曲線の測定を実施し、電解液濃度とマグネシウム溶解にともなう皮膜生成・成長・破壊のプロセスを解析した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度の目的としていたマグネシウム溶解にともなうpH変化を考慮した酸化物皮膜生成・成長・破壊の動的過程リアルタイム追跡を可能とする電気化学測定システムを開発することができた。この電気化学測定システムにより電解液濃度とマグネシウム溶解の相関解析に着手できた。そのため,総合的におおむね予定していた研究について計画通り進行している。

Strategy for Future Research Activity

開発した電気化学測定システムを用いたマグネシウム表面の溶解・皮膜形成・pH変化・水素ガス発生を考慮した電気化学反応プロセスの解明に取り組む。

Causes of Carryover

開発した測定手法を用いた実験において計画した実験を一部実施しなかったため、計画した実験の消耗品の使用が発生しなかった。
今年度は、前年度実施予定であった実験に要する消耗品および資料収集・成果発表の旅費としての使用を予定している.

  • Research Products

    (4 results)

All 2023 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Detection of Hydrogen Gas Generated upon Magnesium Dissolution Using a Gas Chromatograph?Channel Flow Electrode System2023

    • Author(s)
      Hoshi Yoshinao、Hirayama Yusuke、Watanabe Hikari、Shitanda Isao、Itagaki Masayuki
    • Journal Title

      Journal of The Electrochemical Society

      Volume: 170 Pages: 021509~021509

    • DOI

      10.1149/1945-7111/acba4a

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 電気化学インピーダンス法を駆使した自動車・エネルギー材料の腐食劣化機構解析2022

    • Author(s)
      星 芳直
    • Organizer
      2022年電気化学秋季大会
    • Invited
  • [Presentation] ファラデーインピーダンスシミュレーションによるMgのアノード溶解挙動の解析2022

    • Author(s)
      宮田 裕都、星 芳直
    • Organizer
      2022年電気化学秋季大会
  • [Presentation] ファラデーインピーダンスシミュレーションによるMg のインピーダンススペクトル解析2022

    • Author(s)
      宮田 裕都、星 芳直
    • Organizer
      コロージョン・ドリーム 2022

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi