• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Study on hydrogen embrittlement of Ni alloy

Research Project

Project/Area Number 21K04702
Research InstitutionNational Institute for Materials Science

Principal Investigator

津崎 兼彰  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 構造材料研究拠点, フェロー (40179990)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords構造材料 / 水素脆化 / 粒界破壊 / ミクロ組織制御 / Ni合金
Outline of Annual Research Achievements

【研究計画の概要】油井管用Ni-20%Cr合金の水素脆化を対象として、代表者による直近の事前検討成果から生まれた独自の学術的な「問い」:(1)粒界破壊き裂は連続的に成長するのではなく、不連続成長するのではないか?;(2)粒界への転位パイルアップを抑制できれば、そして粒界破壊を抑制できれば、水素脆化を防げるのではないか?の二つに応えるための3年間の実験研究を遂行する。問い(1)は、シリアルセクショニング法と最新のラボ用X線CT法によって粒界破壊の三次元像を取得することで実証する。問い(2)には、代表者の得意手法である温間圧延プロセスによって結晶粒内へ転位セル組織を均一導入すると共に粒界形状を制御することで達成する。
【研究実績の概要】
問い(1)に関して:ラボ用X線CT法を用いた粒界破壊の三次元像観察のサンプル形状および観察条件の検討を行った。また予備実験として、溶体化処理材のCT試験片におけるき裂近傍のミクロ組織のSEM-EBSD法による詳細観察を行い、本合金の水素脆化粒界破壊が不連続に起こることを示唆する結果を得た。具体的には、粒界主き裂の前方において、粒内すべり帯と粒界が交差する箇所にボイド状の損傷が認められた。
問い(2)に関して:加工フォーマスターを用いて400℃、500℃、600℃での圧縮試験を行い、温間域での材料の変形抵抗を取得した。これらの情報をもとに大型圧延機を用いて500℃で50%の圧延を施し、厚さ9mmの板状素材を取得した。
さらに関連課題の研究論文2件を公開するとともに、2件の口頭発表を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

実験は計画通りに進捗している。成果発表も口頭発表2件と関連論文発表2件を行った。

Strategy for Future Research Activity

研究は順調に進行しており、当初計画通りに研究を進める。研究のさらなる推進としては、水素脆化を克服する新しいプロセス手法として代表者の得意手法である温間圧延プロセスの有用性をアピールするために、その適用例の拡大を行う必要がある。このため、本研究で遂行中のNi20Cr合金と同じFCC鉄合金を対象として温間圧延プロセスを適用することを検討中である。

Causes of Carryover

コロナ禍のために当初予定していた旅費の支出を行わなかったため。2022年度に旅費として使用する予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2022 2021

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Chemical composition dependence of the strength and ductility enhancement by solute hydrogen in Fe-Cr-Ni-based austenitic alloys2022

    • Author(s)
      Nishida Haruki、Ogawa Yuhei、Tsuzaki Kaneaki
    • Journal Title

      Materials Science and Engineering: A

      Volume: 836 Pages: 142681~142681

    • DOI

      10.1016/j.msea.2022.142681

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Microstructure Refinement by Low-Temperature Ausforming in an Fe-Based Metastable High-Entropy Alloy2021

    • Author(s)
      Koyama Motomichi、Gondo Takeaki、Tsuzaki Kaneaki
    • Journal Title

      Metals

      Volume: 11 Pages: 742~742

    • DOI

      10.3390/met11050742

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 静的負荷を受ける80Ni20Cr平滑材におけるき裂発生と拡大における水素と予ひずみの影響2021

    • Author(s)
      石黒遼,津崎兼彰,野口博司,濱田繁
    • Organizer
      日本機械学会 M&M2021 材料力学カンファレンス
  • [Presentation] 水素が固溶した金属材料の力学特性2021

    • Author(s)
      津崎兼彰
    • Organizer
      日本金属学会関東支部講習会『水素社会と金属材料の関係』
    • Invited

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi