• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

テラヘルツ励起による単一電子のコヒーレント制御と機能性素子への応用

Research Project

Project/Area Number 21K04820
Research InstitutionTohoku Institute of Technology

Principal Investigator

柴田 憲治  東北工業大学, 工学部, 教授 (00436578)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywords量子ドット / 単一電子トランジスタ / テラヘルツ
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、応募者がこれまでに培った10 nm級量子ドットの単一電子トランジスタへの応用技術に基礎を置き、単一電子・スピン状態とその動力学がクーロン相互作用やスピン相互作用、テラヘルツ(THz)光、フォノンなどを用いて多彩に制御できることを実証するとともに、量子情報処理に向けた新規デバイスへの応用を探索することを目的として研究を行っている。

昨年度は本プロジェクトの初年度であったため、まずは10nm級の単一量子ドットを活性層とするトランジスタ素子の作製と伝導特性評価を中心として研究を行った。応募者がこれまで行ってきたGaAs基板上に形成された自己組織化量子ドットを活性層とする単一量子ドットトランジスタの作製の他、特に新しい取り組みとして、太陽電池など光デバイスへの応用が期待されるPbSコロイド量子ドットをソースドレイン金属電極の間に挟むことで単一のPbS量子ドットを介した電子輸送特性を測定することに成功した。極低温環境下で明瞭な階段状の電流-電圧特性が観測され、その様子がゲート電圧によって変調される様子が観測された。この特性はPbS量子ドット中に形成された電子の量子準位を介して電子が1つずつ流れることを示しており、素子が単一電子トランジスタとして機能していることが分かった。更に詳細な伝導特性評価により、量子ドット中の量子準位間隔や電子の帯電エネルギーは30-100meV程度となることが分かり、THz帯光子のエネルギースケールに相当するため、THz帯の量子情報デバイスへの応用が可能なことが分かった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

昨年度は従来の自己組織化InAsやInSb量子ドットを活性層とする単一電子トランジスタに加えて、特に、コロイド量子ドットを活性層とするトランジスタの形成に取り組み、本研究に用いる量子ドット材料としてコロイド量子ドットが有望であることを示すことが出来た。コロイド量子ドットには実に多種多様な性質を示す材料があるため、本分野の研究に新たなパラダイムを開くことができたと考えている。

Strategy for Future Research Activity

本年度は、量子ドットトランジスタ素子の作製を引き続き行うことに加え、THz波を照射した上での伝導特性評価を始める予定である。また、コロイド量子ドットの材料としてPbS 量子ドット以外の材料系も検討することで、コロイド量子ドットの中でも特に量子情報デバイスに向いた材料系の探索を行いたいと考えている。

Causes of Carryover

定期的に東北地方で発生する大地震の影響で実験機器が稼働できない期間があった。さらに、コロナ禍による出張制限の結果、外部研究機関と予定していた共同研究の一部に遅延が生じた。以上から、次年度使用額が発生した。幸いにも昨年度の研究により目標達成のための新たな研究の方向性が見えてきたので、そちらへも研究費を振り分けつつ研究を加速させることで、上記の遅れは取り返すことができると考えている。

  • Research Products

    (9 results)

All 2022 Other

All Presentation (8 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] ナノギャップ電極と結合したPbS量子ドットにおける電気伝導特性2022

    • Author(s)
      柴田憲治、齋藤光貴、大塚朋廣
    • Organizer
      第69回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] 原子層堆積装置の立ち上げと成膜した酸化アルミニウムの特性評価2022

    • Author(s)
      佐藤佑大,柴田憲治
    • Organizer
      令和4年東北地区若手研究者研究発表会
  • [Presentation] 単一コロイド量子ドットを活性層とする単一電子トランジスタの作製と評価2022

    • Author(s)
      佐々木楓,柴田憲治
    • Organizer
      令和4年東北地区若手研究者研究発表会
  • [Presentation] 量子伝導計測の高速化と素子特性のシミュレーション解析2022

    • Author(s)
      齋藤光貴,柴田憲治
    • Organizer
      令和4年東北地区若手研究者研究発表会
  • [Presentation] 金属量子ポイントコンタクトにおける伝導度のゲート変調2022

    • Author(s)
      樋口樹生,柴田憲治
    • Organizer
      令和4年東北地区若手研究者研究発表会
  • [Presentation] 単一C60フラーレン分子トランジスタの作製2022

    • Author(s)
      佐藤修平,柴田憲治
    • Organizer
      令和4年東北地区若手研究者研究発表会
  • [Presentation] 金属ナノ接合を用いた単一電子素子の作製と応用2022

    • Author(s)
      柴田憲治
    • Organizer
      東北大学電気通信研究所 研究基盤技術センター発表会
    • Invited
  • [Presentation] Control of quantum transport in metal nanojunctions and its application to functional devices2022

    • Author(s)
      K. Shibata, K. Saito, N. Sasaki, K. Hirakawa, and T. Otsuka
    • Organizer
      令和3年度 東北大学電気通信研究所 共同プロジェクト研究発表会
  • [Remarks] 東北工業大学 工学部 電気電子工学科 柴田研究室ホームページ

    • URL

      https://labs.eis.tohtech.ac.jp/shibata/

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi