• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

逐次積層によるレドックス活性錯体ナノ薄膜の開発と有機トランジスタメモリの高性能化

Research Project

Project/Area Number 21K04834
Research InstitutionKagawa University

Principal Investigator

田原 圭志朗  香川大学, 創造工学部, 准教授 (50622297)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords有機半導体 / ベンゾチエノベンゾチオフェン / ナノ薄膜 / 電気化学発光
Outline of Annual Research Achievements

絶縁膜表面での錯体薄膜の応用に向けて、令和4年度は、単結晶トランジスタおよび電気化学発光(ECL)を検討した。
前年度に、ベンゾチエノベンゾチオフェン(BTBT)のピリジル誘導体とかさ高いルイス酸であるトリスペンタフルオロフェニルボラン(TPFB)をルイス塩基/ルイス酸相互作用により結合した複合体を合成していた。この複合体の単結晶の作製に成功し、X線構造解析を行った。BTBT誘導体は、一般に、結晶状態でヘリンボーン構造を取る。本研究で用いたTPFBは、このBTBTの二次元配列を一次元πスタックカラム構造へと変換した。トランスファー積分を算出したところ、二量体~四量体のレベルで、電子的に相互作用することが明らかになった。この複合体の単結晶をシリコン基板表面に張り付け、トランジスタ動作を評価した。今後詳細を検討する必要があるが、複合体はn型有機半導体として機能することが確認できた。
複合体のECL特性をジクロロメタン溶液中で評価した。BTBTのピリジル誘導体と比較して、ECL強度が156倍に向上した。ルイスペア形成によるECL増強現象を見出した。電気化学挙動を詳細に評価し、TPFBが電気化学的な保護基として、生成するラジカルカチオンとラジカルアニオンを安定化する機構を明らかにした。さらに、結晶性の薄膜を得る手法として、複合体のアセトニトリル溶液を自然蒸発する方法を確立した。この方法を利用し、グラッシーカーボン電極を複合体で修飾した。この修飾電極をリン酸緩衝生理食塩水に接触させ、ペルオキソ二硫酸カリウムを共反応剤として、-2.4 V vs. Ag/AgClを印加すると、ECLが観測できた。この固体薄膜ECLは、超分子配列を活かしており、電気化学的なドーピングとエキシトンの非局在化の特長がある。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

単結晶トランジスタの評価が、当初の想定より時間がかかったため。電気化学発光の他にも、抵抗変化型メモリの検討にも時間を要したため。また、令和4年度に所属機関の異動があり、研究環境を整える必要があったため。

Strategy for Future Research Activity

TPFBとの複合化に拘らず、目的とする電荷捕獲層の合成化学的手法を幅広く検討する。BTBTに官能基を二つ導入した二置換体の合成法を検討し、新規ナノ薄膜の構築や膜厚の制御をスピーディに検討していく。

Causes of Carryover

基幹物質の合成と単結晶トランジスタの評価が、当初の想定より難航したため。また、現地参加を予定していた国際学会がオンライン開催となったため。さらに、令和4年度に研究機関の異動があり、研究を効率的に進められなかったため。
今後、有機合成、トランジスタ作製などのための消耗品として使用する計画である。また、トランジスタ評価のための機器を使用する。さらに、別の国際学会での発表を検討する。

  • Research Products

    (3 results)

All 2023

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Lewis‐Pairing‐Induced Electrochemiluminescence Enhancement from Electron Donor‐Acceptor Diads Decorated with Tris(pentafluorophenyl)borane as an Electrochemical Protector2023

    • Author(s)
      Ikeda Takashi、Tahara Keishiro、Ishimatsu Ryoichi、Ono Toshikazu、Cui Luxia、Maeda Momoka、Ozawa Yoshiki、Abe Masaaki
    • Journal Title

      Angewandte Chemie International Edition

      Volume: 印刷中 Pages: e202301109

    • DOI

      10.1002/anie.202301109

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Preparation of Self-Assembled Monolayers of Pt(II) Catecholate Complexes Containing an Organic Semiconductor Unit to Improve Organic Transistor Performance2023

    • Author(s)
      Keishiro Tahara, Yuya Asihara, Takashi Ikeda, Yoshiki Ozawa, Masaaki Abe
    • Organizer
      錯体化学会第72回討論会
  • [Presentation] Charge storage of redox-active self-assembled monolayers toward organic transistor applications2023

    • Author(s)
      Keishiro Tahara, Takashi Ikeda, Yoshiki Ozawa, Masaaki Abe
    • Organizer
      8th Asian Conference on Coordination Chemistry (ACCC8 2022)
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi