• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

妊娠高血圧症候群の発症機序の解明に向けたヒト栄養膜細胞の血管浸潤モデルの開発

Research Project

Project/Area Number 21K04852
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

堀 武志  東京医科歯科大学, 生体材料工学研究所, プロジェクト助教 (30808829)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 梶 弘和  東京医科歯科大学, 生体材料工学研究所, 教授 (70431525)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords栄養膜幹細胞 / TS細胞 / 妊娠高血圧症候群 / マイクロ流路デバイス / 絨毛外栄養膜細胞
Outline of Annual Research Achievements

子宮内膜で起きる絨毛外栄養膜細胞(EVT細胞)による血管リモデリングを再現するために、まずマイクロ流路デバイス内でヒト臍帯静脈内皮細胞(HUVEC)を約5日間培養し三次元の血管網を構築した。そのマイクロ流路デバイス内に、ヒト栄養膜幹細胞(TS細胞)から誘導したEVT細胞を導入し、EVT細胞とHUVEC血管網との相互作用を調べた。その結果、EVT細胞がHUVEC血管網に入り込んで行く様子を観察することができた。さらに、HUVECから成る疑似的な血管壁とEVT細胞の凝集体とを100 μm程の間隔を置いて配置することのできるマイクロ流路デバイスを開発し、EVT細胞のHUVEC方向への移動を詳細に解析した。この解析により、EVT細胞がHUVEC方向に移動することが明らかになった。次に、EVT細胞を上層に、HUVEC血管網を下層に培養することのできる2層型のマイクロ流路デバイスを新規に開発し、両細胞の相互作用を解析した。上層と下層の間にはマイクロメッシュシートを配置し、下層に導入したHUVECを含むゲルが上層に移動しないようにした。EVT細胞は下層のHUVEC血管網方向に移動し、HUVECを押しのけていく様子が確認された。この移動の結果として、EVT細胞から成る管腔が一部観察された。これは生体内で起きるEVT細胞による血管リモデリングに類似していた。以上の様に、ヒトのTS細胞由来のEVT細胞とHUVEC血管網をマイクロ流路デバイス内で共培養することができ、これら細胞の相互作用を解析することに成功した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

EVT細胞と血管網をマイクロ流路デバイス内で培養することに成功し、それら細胞の相互作用を解析することが出来た。さらに、EVT細胞がHUVEC方向に移動することを見出し、これは生体内で起きるEVT細胞による血管リモデリングを解明する上で重要な知見であると考えられる。

Strategy for Future Research Activity

EVT細胞がHUVEC方向に遊走する分子メカニズムを解明する。EVTが発現している受容体と、HUVECが分泌する因子を遺伝子発現レベルの観点から網羅的に調べ、EVT細胞の遊走に関わる因子を特定する。

  • Research Products

    (3 results)

All 2021

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] 3D Printing Techniques and Their Applications to Organ-on-a-Chip Platforms: A Systematic Review2021

    • Author(s)
      Carvalho Violeta、Goncalves Ines、Lage Teresa、Rodrigues Raquel O.、Minas Graca、Teixeira Senhorinha F. C. F.、Moita Ana S.、Hori Takeshi、Kaji Hirokazu、Lima Rui A.
    • Journal Title

      Sensors

      Volume: 21 Pages: 3304~3304

    • DOI

      10.3390/s21093304

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] A trophoblast stem cell-based model of the human placental barrier.2021

    • Author(s)
      Hori T, Okae H, Kobayashi N, Arima T, Kaji H
    • Organizer
      MicroTAS 2021
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 微細加工技術を用いたヒト胎盤オルガノイドの作製2021

    • Author(s)
      高木淳也, 堀武志, 岡江寛明, 有馬隆博, 梶弘和
    • Organizer
      化学とマイクロ・ナノシステム学会研究会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi