• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

妊娠高血圧症候群の発症機序の解明に向けたヒト栄養膜細胞の血管浸潤モデルの開発

Research Project

Project/Area Number 21K04852
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

堀 武志  東京医科歯科大学, 生体材料工学研究所, 助教 (30808829)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 梶 弘和  東京医科歯科大学, 生体材料工学研究所, 教授 (70431525)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords妊娠高血圧症候群 / 胎盤幹細胞 / TS細胞 / EVT細胞 / 生体模倣システム / マイクロ流体デバイス
Outline of Annual Research Achievements

妊娠高血圧症候群は、母体と胎児の命を脅かす深刻な妊娠合併症であり、その発症原因の一つとして、胎盤の絨毛外栄養膜細胞(EVT細胞)が母体血管をリモデリングする過程の異常が挙げられる。本研究では、2018年にOkaeらが樹立したヒト栄養膜幹細胞(TS細胞)からEVT細胞を作製し、マイクロ流体デバイス内で血管内皮細胞と共に培養することで、ヒト胎盤で起きる血管リモデリングを再現する胎盤チップデバイスを構築することを試みた。このデバイスを用いて、EVT細胞の動態を再現し、血管リモデリングに関わる因子の解明を試みた。EVT細胞と血管系との相互作用をin vitroで解析するために、ヒト臍帯静脈内皮細胞(HUVEC)を用いて、マイクロ流体デバイス内に人工的な血管網を構築した。この血管網は三次元の構造をしており、管腔内部に培養液を灌流することができた。この血管網の近傍の流路に、TS細胞から分化誘導したEVT細胞を導入し、共培養を開始した。その結果、EVT細胞が血管網の方に移動し浸潤していく様子を経時的に観察することに成功した。さらに、この浸潤過程で血管網を構成しているHUVECが押しのけられていくことが明らかになった。EVT細胞のHUVEC方向への移動を定量的に解析するため、EVT細胞の塊を中央に置き、近傍にHUVECから成る血管壁を構築できる共培養モデルを開発した。共培養を開始し、3日間観察した結果、EVT細胞はHUVEC方向に移動すること明らかになった。このことから、HUVECが何らかの因子を分泌し、それをEVT細胞が受容して遊走している可能性が示唆された。今後はこの遊走に関わる因子の同定を目指す。

  • Research Products

    (9 results)

All 2024 2023

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Trophoblast stem cell-based organoid models of the human placental barrier2024

    • Author(s)
      Hori Takeshi、Okae Hiroaki、Shibata Shun、Kobayashi Norio、Kobayashi Eri H.、Oike Akira、Sekiya Asato、Arima Takahiro、Kaji Hirokazu
    • Journal Title

      Nature Communications

      Volume: 15 Pages: 1

    • DOI

      10.1038/s41467-024-45279-y

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Minimally Invasive Sub-Retinal Transplantation of RPE-J Cells on a Biodegradable Composite PCL/Collagen Nanosheet2023

    • Author(s)
      Yamashita Kazuya、Ostrovidov Serge、Raut Bibek、Hori Takeshi、Nashimoto Yuji、Nagai Nobuhiro、Abe Toshiaki、Kaji Hirokazu
    • Journal Title

      Cell Transplantation

      Volume: 32 Pages: -

    • DOI

      10.1177/09636897231165117

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Engineering Oral Microenvironments Using Microphysiological Systems2023

    • Author(s)
      Nashimoto Yuji、Hori Takeshi、Ostrovidov Serge、Katagiri Sayaka、Kaji Hirokazu
    • Journal Title

      Sensors and Materials

      Volume: 35 Pages: 1293~1293

    • DOI

      10.18494/SAM4164

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] “Organ‐on‐a‐chip”の外科・代謝栄養学への応用の可能性2023

    • Author(s)
      堀 武志、梶 弘和
    • Journal Title

      The Japanese Journal of SURGICAL METABOLISM and NUTRITION

      Volume: 57 Pages: 85~87

    • DOI

      10.11638/jssmn.57.4_85

  • [Presentation] マイクロメッシュシートを利用した灌流可能な三次元血管網の開発2023

    • Author(s)
      安藤萌, 堀 武志, 山本茜, 北野勇, 石原甲平, 水田太郎, 吉田昭太郎, 梨本裕司, 梶弘和
    • Organizer
      日本機械学会第35回バイオエンジニアリング講演会
  • [Presentation] ヒト栄養膜幹細胞を用いた三次元培養モデルの作製とその利用2023

    • Author(s)
      堀 武志
    • Organizer
      第 41 回日本受精着床学会総会・学術講演会
  • [Presentation] 灌流可能な人工血管網を作製するためのカラム型デバイスの開発2023

    • Author(s)
      安藤萌, 堀 武志, 山本茜, 北野勇, 石原甲平, 水田太郎, 吉田昭太郎, 梨本裕司, 梶弘和
    • Organizer
      化学とマイクロ・ナノシステム学会 第48回研究会(CHEMINAS 48)
  • [Presentation] マイクロ流体デバイスを用いたヒト胎盤モデルにおける灌流依存的細胞分化の解析2023

    • Author(s)
      リー ジアユンライアン, 堀 武志, 岡江 寛明, 梨本 裕司, 有馬 隆博, 梶 弘和
    • Organizer
      化学とマイクロ・ナノシステム学会 第48回研究会(CHEMINAS 48)
  • [Presentation] ヒト胎盤オルガノイドの作製と病原体曝露の影響の解析2023

    • Author(s)
      JIANG BIN, 堀 武志, 岡江 寛明, 大杉 勇人, 片桐 さやか, 梨本 裕司, 有馬 隆博, 梶 弘和
    • Organizer
      化学とマイクロ・ナノシステム学会 第48回研究会(CHEMINAS 48)

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi