• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

高精度万能旋光計の原理を取り入れた光イメージング装置の開発

Research Project

Project/Area Number 21K04897
Research InstitutionSuzuka National College of Technology

Principal Investigator

三浦 陽子  鈴鹿工業高等専門学校, 教養教育科, 准教授 (20456643)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 真中 浩貴  鹿児島大学, 理工学域工学系, 助教 (80359984)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywordsイメージング技術 / 旋光性 / 複屈折 / 多変量解析
Outline of Annual Research Achievements

10年来, 申請者は新しいイメージング測定技術を用いて, ドメイン構造を観察しながら任意の場所で定量評価ができる光イメージング装置を開発し, 様々な成果を上げてきた。しかし昨年度までの研究によって, イメージング像をピクセル毎に旋光性と複屈折を分離するには計算コストが非常に高いことが分かっていた。そこで今年度は計算コストを抑えながら光の偏光状態の変化量を計算する方法として, ビッグデータのマイニング法として知られている多変量解析法を取り入れることにした。
量子常誘電体SrTiO3に対し[001]方向から外力を印加しながら光イメージング測定を行った結果, 約20Kで強誘電状態が出現することを観察した。しかし試料の場所によって発生する応力が異なるため, 光の偏光状態に大きな空間分布が現れた。そこで応力によって誘起される強誘電状態を解明するため, 相転移温度前後の30.0Kと14.1Kでの光の偏光状態の変化量に注目した。
多変量解析法による全量解析を行うため, 入射光と出射光の偏光状態を表す8個の変数を2個の変数へと縮約し, その2個の変数に対して方向統計学を適用し, さらに3種類の波長の実験結果をまとめ, 1万ピクセル×12次元のデータに整えた。そのデータに対してクラスター分析を行った結果, 3種類(C1, C2, C3)のドメインに分類できた。ドメインC1では応力が集中しているため, ドメインC2とC3に比べて有意に大きな自発分極が現れた。一方, ドメインC2とC3は自発分極の大きさは同じだが, その向きがわずかに異なっていることが分かった。これらの結果から, クラスター分析によって, 応力印加によるSrTiO3の強誘電状態の分布状態が可視化できた。本手法を用いれば, 計算コストをかけることなく偏光状態の変化量が計算できることが分かった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

これまでの偏光解析の方法では計算コストが非常に高いため, 研究の発展を妨げてきた。そこで今年度は従来の解析方法を全面的に改め, 多変量解析を用いた全量解析法の確立を行ってきたため, 研究の進捗が遅れ気味である。

Strategy for Future Research Activity

今年度に確立した多変量解析の手法がどのような実験結果にも適用できるのかを確認し, 必要に応じて微調整を行う。本手法が確立できれば, 様々なイメージング像が比較的, 簡単に出良くできるようになるため, 研究の遅れが取り戻せると考えている。

Causes of Carryover

今年度はこれまでの解析方法を全面的に刷新したため, 研究の進捗が遅れ気味となった。しかし新たな解析手法にもメドが立ったため, 研究の遅れが取り戻せると考えている。そのため来年度には, 予定通りに予算が執行できる予定である。

  • Research Products

    (13 results)

All 2023 2022

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Microscopic Observation of Ferroelectric and Structural Phase Transitions in SrTiO3 under Uniaxial Stress Using Birefringence Imaging Techniques2022

    • Author(s)
      H. Manaka, K. Uetsubara, S. Korogi, and Y. Miura
    • Journal Title

      Journal of the Physical Society of Japan

      Volume: 91 Pages: 084704(1)-(9)

    • DOI

      10.7566/JPSJ.91.084704

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Observations of Successive Local-Structure and Ferroelectric Phase Transitions in (C2H5NH3)2CuCl4 Using Birefringence Imaging and Electron Paramagnetic Resonance Spectroscopy2022

    • Author(s)
      H. Manaka, K. Okumura, K. Tokunaga, R. Ibushi, and Y. Miura
    • Journal Title

      Journal of the Physical Society of Japan

      Volume: 91 Pages: 114701(1)-(10)

    • DOI

      10.7566/JPSJ.91.114701

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 多変量解析を用いた複屈折像の解析による応力誘起強誘電体SrTiO3のドメイン観察2023

    • Author(s)
      豊田 健晟, 三浦 陽子, 真中 浩貴
    • Organizer
      応用物理学会 第70回春季学術講演会
  • [Presentation] 複屈折像の多変量解析による強誘電分域の推定法の開発2023

    • Author(s)
      豊田 健晟, 橋口 隆仁, 三浦 陽子, 真中 浩貴
    • Organizer
      日本物理学会 2023年春季大会
  • [Presentation] Stress-Induced Ferroelectricity in Quantum Paraelectric SrTiO3 Observed by Birefringence Imaging2022

    • Author(s)
      H. Manaka, K. Uetsubara, and Y. Miura
    • Organizer
      The 29th International Conference on Low Temperature Physics (LT29)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Observation of ferroelectricity in two-dimensional antiferromagnet (C2H5NH3)2CuCl4 using birefringence imaging techniques2022

    • Author(s)
      Y. Miura, R. Ibushi, and H. Manaka
    • Organizer
      The 29th International Conference on Low Temperature Physics (LT29)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 反強誘電体NH4H2PO4の複屈折イメージング測定2022

    • Author(s)
      豊田 健晟, 三浦 陽子, 真中 浩貴
    • Organizer
      日本物理学会 2022年秋季大会
  • [Presentation] 複屈折イメージング法による強誘電体KH2PO4のドメイン形成過程の観察Ⅱ2022

    • Author(s)
      豊田 健晟, 三浦 陽子, 真中 浩貴
    • Organizer
      日本物理学会 2022年秋季大会
  • [Presentation] 複屈折イメージング法を用いた磁性強誘電体(C2H5NH3)2CuCl4の強誘電転移の観測II2022

    • Author(s)
      真中 浩貴, 飯伏 隆盛, 三浦 陽子
    • Organizer
      日本物理学会 2022年秋季大会
  • [Presentation] 強誘電体KH2PO4の複屈折イメージング測定による強誘電相転移機構の検証2022

    • Author(s)
      豊田 健晟, 三浦 陽子, 真中 浩貴
    • Organizer
      応用物理学会 第83回秋季学術講演会年次大会
  • [Presentation] 複屈折イメージング法を用いた水素結合型誘電体の相転移機構の解明2022

    • Author(s)
      豊田 健晟, 三浦 陽子, 真中 浩貴
    • Organizer
      2022年応用物理学会九州支部学術講演会
  • [Presentation] 強誘電分域の観察に適した複屈折イメージング像の解析手法の開発2022

    • Author(s)
      豊田 健晟, 橋口 隆仁, 三浦 陽子, 真中 浩貴
    • Organizer
      第128回日本物理学会九州支部例会
  • [Presentation] 複屈折イメージング法を用いた水素結合型誘電体の相転移機構の解明2022

    • Author(s)
      梶山 雄生, 豊田 健晟, 三浦 陽子, 真中 浩貴
    • Organizer
      第128回日本物理学会九州支部例会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi