• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

周期可変回折格子を用いた高速広帯域波長走査光源の構築とOCTへの展開

Research Project

Project/Area Number 21K04922
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

鈴木 孝昌  新潟大学, 自然科学系, 教授 (40206496)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 崔 森悦  新潟大学, 自然科学系, 准教授 (60568418)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords波長走査光源 / OCT / 音響光学偏向器 / 周期可変回折格子
Outline of Annual Research Achievements

最終年度(R5年度)は引き続き、チューニングレンジ140nmのAR-LD(1060nm帯)を用いた波長走査光源に関して、波長走査幅拡大の検討を行ったが、結果的にはR4年度に得られた最大波長走査範囲47nmを越える波長走査幅を確認することはできなかった。原因は、昨年度まで間接的な要因と捉えていたAODのドライバおよびAOD本体の発熱である。放熱グリスの検討や大型放熱器への交換等、種々手を尽くしたが十分な放熱効果を得ることができず、長時間での実験を行うことが困難であった。そのため、R5年度後半からは低消費電力で動作するAOMを新たに調達し、実験装置の再構築を行った。結果、放熱の問題が解決し、レーザ共振を確認した。ただし、R5年度末において良好な波長走査幅は実現できなかった。さらなるアライメント調整等が必要であると考えれれる。
一方、昨年度(R4年度)から実験を続けてきたチューニングレンジ130nmのAR-LD(1310nm帯)と音響光学変調器(AOM)による波長走査光源では、広帯域の波長走査が実現できていたため、計画通りOCTシステムの光源として性能評価を行った。AOMドライバの発振周波数が制御電圧に対して線形に変化すれば、波数線形の波長走査が可能であることが理論的にわかっていたが、実験で使用したドライバの特性が若干非線形性を持っていたため、この非線形性補正をマイコンで行った。これにより、波数走査速度は280Hzに制限された。次に、本光源をOCTの光源として実験を行った。測定対象は、ガラス板にプラスチックテープを貼りつけた2層構造の物体である。波数線形での波長走査の結果、ガラス板およびテープの反射面を検出でき、断面構造を計測することができた。
1310nm帯の波長走査光源に関する動特性評価結果は、R5年夏の国際会議において、またOCTへの展開結果は、同年Optics Expressにて報告済みである。

  • Research Products

    (2 results)

All 2023

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Linear-wavenumber swept source based on an acousto-optic device for optical coherence tomography2023

    • Author(s)
      Ji Xuanxuan、Suzuki Takamasa、Choi Samuel、Sasaki Osami、Pu Jixiong
    • Journal Title

      Optics Express

      Volume: 31 Pages: 44611~44621

    • DOI

      10.1364/OE.509217

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Optical coherence tomography based on a linear wavenumber swept-source2023

    • Author(s)
      Ji Xuanxuan、Suzuki Takamasa、Choi Samuel、Sasaki Osami
    • Organizer
      The 14th Japan-Finland Joint Symposium on Optics in Engineering
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi