2021 Fiscal Year Research-status Report
放射線と複数ストレス曝露が及ぼす組織への影響とその予防効果の検証
Project/Area Number |
21K04943
|
Research Institution | Okayama University |
Principal Investigator |
片岡 隆浩 岡山大学, 保健学域, 准教授 (40509832)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山岡 聖典 岡山大学, 保健学域, 教授 (00314683)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | X線 / アルコール / 肝障害 / 強制水泳試験 / 酸化ストレス |
Outline of Annual Research Achievements |
今まで,マウスへの低線量・低線量率(3.0mGy/h,総線量0.5Gy)のγ線照射が強制水泳試験(FST)に伴う酸化ストレスに及ぼす効果に関して検討してきた。その結果,抗酸化物質の活性・量の変化特性から,脳や腎臓はFSTに対して,肝臓は照射とFSTの相加に対して各々弱く,肺はこれらに対して強いなど,臓器に大きく依存していることが示唆してきた。そこで本研究課題では,低線量・高線量率X線照射(約1.2Gy/m,総線量0.5Gy)とFST後に,アルコール投与により肝臓に酸化ストレスを負荷した場合の肝障害の程度について検討した。BALB/cマウスに0.5GyのX線(線量率 約1.2Gy/m)を照射した。対照には擬似(sham)照射をした。その4時間後に,10分間のFST(直径10cm,高さ25cmの円筒形の筒に25±1℃の水を入れ,マウスを強制水泳させる。マウスを水の入った円筒に入れた際,足・尾が水底につかない程度の水深とする)をした。FSTは5回(1日1回)実施した。5回目のFST終了直後に50%エタノール(5g/kg体重)を腹腔投与した。その6時間または24時間後にマウスを安楽死させ,血液を採取した。なお,本実験は岡山大学動物実験委員会の承認を得て実施した。その結果,肝機能の指標であるglutamic oxaloacetic transaminase(GOT)や glutamic pyruvic transaminase(GPT)活性は,アルコール投与に伴い増加した。FSTとアルコールを投与した場合,0.5Gy照射のGOT活性とGPT活性はsham照射のそれに比べそれぞれ40%,25%高かったが有意な差はないことがわかった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
動物実験を実施,サンプル採取・肝機能分析まで終え,想定した成果が得られたため。
|
Strategy for Future Research Activity |
アルコール投与による肝障害は,0.5GyのX線照射とFSTの併用で悪化することがわかった。このアルコール誘導肝障害は活性酸素種によって引き起こされることが明らかとなっていることから,肝臓中の抗酸化機能に着目し,そのメカニズムを明らかにする。
|
Causes of Carryover |
今年度,肝臓中の抗酸化機能分析が実施できず,その分析キット代が執行できなかった。次年度に分析する際に使用する。
|