• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Elucidation of novel states of adsorbed molecules in nanospaces at high temperature and high pressure

Research Project

Project/Area Number 21K04977
Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

飯山 拓  信州大学, 学術研究院理学系, 教授 (30313828)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 二村 竜祐  信州大学, 学術研究院理学系, 助教 (90647223)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords物理吸着 / X線回折 / 動径分布関数 / 高温・高圧 / in situ測定 / 水 / ナノ空間
Outline of Annual Research Achievements

物理吸着現象の機構解明は多孔体を用いた有害物質除去、エネルギー分子の貯蔵等の応用のために重要である。特に、室温を超える温度での物理吸着現象の機構解明は、吸着量が少なく、実験的に困難であることからほとんど進んでいない。本研究では、高温・高圧対応の in situ 測定セルを開発し、申請者らがこれまで行ってきたX線による微小空間中の分子のミクロ・メソスコピックな検討を高温領域に拡張する。室温から臨界温度に至る温度領域では、その吸着機構が変化することが予想される。申請者がこれまでに培った技術を組み合わせながら、高温における特異な物理吸着現象の探索および機構解明を行う。対象とする分子は多孔性物質の基礎的な解析に用いられる窒素、アルゴン分子、除去・濃縮が強く求められている二酸化炭素分子に加え、分子間力が強く、高温状態での吸着状態解明が必要な水分子、さらにはアルコール分子や炭化水素分子を含める。装置としては高温・高圧対応のin situ測定セルに加え、吸着状態の温度・圧力・吸着量を能動的に制御するためのシステム開発を行う。
令和4年度は、高圧高温対応セルの動作確認、改良を進めるとともに、対象のひとつである水分子について、室温~低温領域での細孔内構造解析を行った。また吸着状態の温度・圧力・吸着量を能動的に制御するためのシステム開発を進めた。前年度製作した高圧高温対応の試作セルは動作確認を進め、温度領域を高温側へと広げることができた。また、細孔内の水分子の構造の温度依存性について、定量的な解析を進めることができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

令和4年度は、高圧高温対応セルの動作確認、改良を進めるとともに、対象のひとつである水分子について、室温~低温領域での細孔内構造解析を行った。また吸着状態の温度・圧力・吸着量を能動的に制御するためのシステム開発を進めた。前年度製作した高圧高温対応の試作セルは動作確認を進め、温度領域を高温側へと広げることができた。また、細孔内の水分子の構造の温度依存性について、定量的な解析を進めることができた。水の構造解析については本研究目的の基礎となる成果であり、新規の知見も含んでいたことから、学術論文として取りまとめ、発表した。以上より、研究計画は順調に進展していると言える。

Strategy for Future Research Activity

製作した試作セルの改良を進め、微小空間中のミクロ・メソスコピックな検討をより高温・高圧領域に広げる。さらに細孔形状の影響等の解析を進める。

  • Research Products

    (10 results)

All 2023 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (9 results)

  • [Journal Article] Ice-like Structure of Water Confined in Hydrophobic Sub-nanometer Spaces at Room Temperature2022

    • Author(s)
      Sugiyama Yasuhiro、Futamura Ryusuke、Iiyama Taku
    • Journal Title

      Chemistry Letters

      Volume: 51 Pages: 760~764

    • DOI

      10.1246/cl.220203

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ナノ空間中では結晶化しない超高圧下の水2023

    • Author(s)
      杉山 泰啓、二村 竜祐、若林 大佑、柴崎 裕樹、船守 展正、中野 智康、清水 弘和、飯山 拓
    • Organizer
      日本化学会第103春季年会
  • [Presentation] 細孔内溶液形成による吸着量の増加と新たな形状の吸着等温線2023

    • Author(s)
      横山 赳、松田 優花、二村 竜祐、飯山 拓
    • Organizer
      日本化学会第103春季年会
  • [Presentation] サブナノメートルサイズでの水の特異性2022

    • Author(s)
      杉山 泰啓、二村 竜祐、飯山 拓
    • Organizer
      第73回コロイドおよび界面化学討論会
  • [Presentation] 活性炭-水系における吸着等温線の精密測定による等量吸着熱の検討2022

    • Author(s)
      岩月 倫、二村 竜祐、飯山 拓
    • Organizer
      第35回日本吸着学会研究発表会
  • [Presentation] 微小空間溶液の吸着等温線測定による物性解明2022

    • Author(s)
      横山 赳、松田 優花、二村 竜祐、飯山 拓
    • Organizer
      第35回日本吸着学会研究発表会
  • [Presentation] 超高圧でも結晶化しない疎水性ナノ空間中の水2022

    • Author(s)
      杉山 泰啓、柴崎 裕樹、若林 大佑、船守 展正、二村 竜祐、飯山 拓
    • Organizer
      第35回日本吸着学会研究発表会
  • [Presentation] 小角X線散乱法の液相吸着への適用による分子吸着状態の解明2022

    • Author(s)
      椿原 樹、二村 竜祐、飯山 拓
    • Organizer
      第35回日本吸着学会研究発表会
  • [Presentation] 光刺激による細孔内メニスカスの崩壊2022

    • Author(s)
      松田 優花、二村 竜祐、飯山 拓
    • Organizer
      第35回日本吸着学会研究発表会
  • [Presentation] 多孔性カーボンの持つサブナノメートル細孔中で形成される室温でも融けない氷様構造2022

    • Author(s)
      杉山 泰啓、二村 竜祐、飯山 拓
    • Organizer
      第49回炭素材料学会年会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi