• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

イオン液体中の電気化学反応に伴う溶媒再配置プロセスの解明

Research Project

Project/Area Number 21K04992
Research InstitutionNagoya Institute of Technology

Principal Investigator

本林 健太  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (60609600)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywordsイオン液体 / 電気化学 / in situ観測 / 表面科学 / 表面増強赤外吸収分光法 / 金属電析 / CO2還元
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、表面増強赤外分光法を用いて、CO2還元反応や、高温における金属電析反応について、反応メカニズムにおける溶媒再配置ダイナミクスの寄与の検証について理解を進めた。
昨年行った、高温における溶媒イオンの再配置ダイナミクスの追跡を踏まえて、本年度は、溶質として金属イオン(Co2+)が存在し、電析反応進行条件下での溶媒イオンの電極・金属イオンに対する再配置ダイナミクスの観測を、温度を変えながら行った。その結果、100℃以下のいずれの温度においても、電極に対する溶媒再配置が始まる電位で、Co2+に対する溶媒再配置およびそれに伴う電析反応の開始が観測された。これは、反応に伴う脱溶媒和により生じる過剰な溶媒アニオンが、界面近傍の電荷秩序構造に再配置が制限され、これが許されるようになるのが、電極に対する溶媒イオンの再配置が始まる電位である、ということで説明できる。電極に対する再配置に伴う活性化障壁が高温で低下することとあわせて、高温における金属電析反応の過電圧低下の原因であることがわかった。
また、CO2還元反応進行下における界面のin situ観測でも、反応の開始と電極に対する溶媒イオンの再配置が同じ電位で起こることがわかった。こちらでは、中間体であるCO2の1電子還元体が溶媒カチオンによって安定化されることが効率的な反応に不可欠で、これが溶媒の電極に対する再配置によって反応が進行する原因であると考えられる。
どちらの実験でも、電極近傍・反応種まわりの溶媒イオンの再配置が、相互に関係しながら反応メカニズムに絡むという、我々の提唱するイオン液体中におけるマーカス理論の拡張の基本的なアイデアを、指示する結果が出たと言える。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

CO2還元反応において溶媒再配置ダイナミクスと反応の関係が顕に見られたことは、当初の計画を超えた結果と言える。その一方で、昨年順調に進捗していた表面増強THz分光については、今年はあまり進んでいない。その原因の一つは、使用していた電子線描画装置にトラブルが多く、今年度から使用装置を分子科学研究所が所有する共用設備に変更したことにある。これに伴い、条件出しを再度行うなど諸般の事情があり、遅れが生じている。計画を超えた分と下回った分を差し引きして、全体としてはおおむね順調であると判断した。

Strategy for Future Research Activity

本年度、新しい装置にてナノ構造を作製できる目処がたったので、本年度はこちらを基に、表面増強素子の開発と表面増強THz分光法の確立を目指して試作を行う。素子の設計や作製手順についても、これまでの経験をもとに改良していく予定である。
また、本研究では主として、イオン液体中における金属電析における大きな過電圧の理解に当たり、マーカス理論の拡張が必要である、との考えに立っている。一方、金属種によって大きな過電圧が生じる場合と無視できてる程度である場合の両方が報告されている。その原因を調べることで、イオン液体中の溶媒再配置ダイナミクスが電気化学反応に与える影響を、より鮮明に浮き彫りにできることが期待される。これを目指し、Sn電析反応下における界面のin situ観測を行うこととする。

Causes of Carryover

グローブボックスの不調により、装置の更新が必要となった。消耗品の支出などは他の経費で購入したものを共用するなどして費用を確保したが、事務手続きのトラブルにより、装置購入が翌年に繰越となってしまったため、次年度仕様額が生じることとなった。
次年度使用額の使用計画としては、主に上記のグローブボックス装置の更新(循環装置)となる。

  • Research Products

    (10 results)

All 2023 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (9 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] In Situ Spectroscopic Characterization of an Intermediate of CO2 Electroreduction on a Au Electrode in Room-Temperature Ionic Liquids2022

    • Author(s)
      Kenta Motobayashi, Yoshiki Maeno, and Katsuyoshi Ikeda
    • Journal Title

      J. Phys. Chem. C

      Volume: 126 Pages: 11981, 11986

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.2c03012

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] イオン液体/金電極界面におけるCO2電解還元反応の表面増強赤外分光観測2023

    • Author(s)
      本林 健太、前野 義貴、池田 勝佳
    • Organizer
      電気化学会第90回大会
  • [Presentation] 界面構造から考えるイオン液体中の電気化学反応2023

    • Author(s)
      本林健太
    • Organizer
      電気化学会溶融塩委員会第210回定例委員会
    • Invited
  • [Presentation] リチウム塩濃厚電解液/電極界面のin situ構造観測2022

    • Author(s)
      本林健太、長坂昌憲、小林明斗、湊丈俊、池田勝佳
    • Organizer
      表面・界面スペクトロスコピー2022
  • [Presentation] Origin of Temperature-Dependent Onset Potentials of Co Electrodeposition in an Ionic Liquid Proved by Interfacial Vibrational Spectroscopy2022

    • Author(s)
      中川 隼人,池田 勝佳,本林 健太
    • Organizer
      第12回イオン液体討論会
  • [Presentation] In-situ Evaluation of Mechanical Properties of a Solid Layer Formed at Superconcentrated Electrolyte/Electrode Interface2022

    • Author(s)
      小林 明斗,湊 丈俊,池田 勝佳,本林 健太
    • Organizer
      第12回イオン液体討論会
  • [Presentation] イオン液体中におけるCO2 電解還元反応の表面増強赤外観測2022

    • Author(s)
      本林 健太,前野 義貴,池田 勝佳
    • Organizer
      2022 年電気化学会 東北支部・東海支部合同シンポジウム
  • [Presentation] 溶媒和イオン液体/電極界面で起こる脱溶媒和現象のその場観測2022

    • Author(s)
      松本 晃輔,池田 勝佳,本林 健太
    • Organizer
      第 54 回溶融塩化学討論会
  • [Presentation] 電位により誘起されるイオン液体/電極二重層界面の構造変化:温度による影響2022

    • Author(s)
      中川 隼人、池田 勝佳、本林 健太
    • Organizer
      2022年電気化学秋季大会
  • [Presentation] 次世代電解液の電極界面構造と電気化学反応のin situ観測2022

    • Author(s)
      本林健太
    • Organizer
      第2回 溶液化学夏季講演会
    • Invited

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi