• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

担持触媒接合界面における原子間隔や原子欠損の触媒活性に与える影響の理論的研究

Research Project

Project/Area Number 21K04994
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

奥村 光隆  大阪大学, 理学研究科, 教授 (40356712)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywords触媒表面の構造活性相関 / 貴金属クラスター / 理論計算 / 酸素分子活性化 / ソフトルイス酸的触媒反応
Outline of Annual Research Achievements

易還元性酸化物が担体の場合には、Mars von Klevelin (MvK) 機構と呼ばれる格子酸素が反応に関与した触媒反応が起こる。この系では化学量論比からずれた状態が重要になる。生成した酸化物表面欠損サイト近傍に酸素分子が吸着すると、この酸素分子は電子を担体から受容することによって活性化される。しかし、その状態は、酸化物担体の種類によって大きく異なるものと考えられる。生じた活性種が、負に大きく帯電した酸素種と比較的中性的な酸素種では部分酸化反応において、C=C二重結合の炭素結合の片方の炭素に付加されるか炭素間に挿入されるかのような差異が生じるため、最終生成物に大きな違いが生じる。そこでプロピレンのエポキシ化反応のチタニア表面の還元構造を題材として理論的研究を実施した。その結果、還元表面を生成するためには、単純な酸素欠損生成よりも表面酸素に水素が付加し、水分子が酸素欠損サイトに付加したような構造が、酸素を直接引き抜くよりも安定的に表面を還元状態にすることが出来、隣接チタン原子を還元し、そのサイトが活性酸素種を生み出すことの出来る活性点となることを理論的に確認できた。現在、活性酸素種の安定性についても検討中である。
また、基質などの吸着なども含めた複雑な表面構造に対して、当研究室で開発中のDFT計算を基にしたニューラルネットワークポテンシャルANI-1を用いた疎視化分子動力学シミュレーションを用いて、白金表面上での解離水素原子と不飽和炭化水素分子の吸着挙動に関して、実験結果を合理的に解釈できる表面構造をモデル化することが出来た。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

活性酸素種の生成に関する理論的な知見が得られているとともに、研究計画では後期に実施する予定であったDFT計算を基にしたニューラルネットワークポテンシャルANI-1を用いた疎視化分子動力学シミュレーションを計画を前倒しにして実行することが出来た。また、他の反応機構に関する原子欠損の影響に関しても基礎的なデータを徐々に蓄積できてきており、着実に計画を遂行している。

Strategy for Future Research Activity

現在進行中のプロピレンのエポキシ化反応に関して、さらに進展させていくとともに、他の触媒反応系に関しても検討を加速させていく予定である。特にPd触媒によるアルケンのアセトキシ化反応や金触媒におけるDABE異性化反応についての酸素分子の影響などの研究をさらに進めていく予定である。

Causes of Carryover

本年度、予定していた国際会議が、現地開催ではなくオンライン開催となったことと、当初予定していた物品の購入が、昨今の半導体不足により購入物品を変更したことによる。

  • Research Products

    (10 results)

All 2021

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 4 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Gibbs Energy of Hydrogen Adsorption on Pt Surface by Machine Learning Potential and Metadynamics2021

    • Author(s)
      Hayashi Akihide、Ato Yoshinori、Yamamoto Akira、Yoshida Hisao、Yamanaka Shusuke、Kawakami Takashi、Okumura Mitsutaka
    • Journal Title

      Chemistry Letters

      Volume: 50 Pages: 1329~1332

    • DOI

      10.1246/cl.210137

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Estimation of spin contamination errors in DFT/plane-wave calculations of solid materials using approximate spin projection scheme2021

    • Author(s)
      Tada Kohei、Yamanaka Shusuke、Kawakami Takashi、Kitagawa Yasutaka、Okumura Mitsutaka、Yamaguchi Kizashi、Tanaka Shingo
    • Journal Title

      Chemical Physics Letters

      Volume: 765 Pages: 138291~138291

    • DOI

      10.1016/j.cplett.2020.138291

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Partial oxidation of propylene with H2 and O2 over Au supported on ZrO2 with different structural and surface properties2021

    • Author(s)
      Zheng Yuhua、Okumura Mitsutaka、Hua Xiaoyue、Sonoura Ayaka、Su Huijuan、Nobutou Hiroki、Sun Xun、Sun Libo、Xiao Fengshou、Qi Caixia
    • Journal Title

      Journal of Catalysis

      Volume: 401 Pages: 188~199

    • DOI

      10.1016/j.jcat.2021.07.021

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Pt/CeO2 with residual chloride as reusable soft Lewis acid catalysts: Application to highly efficient isomerization of allylic esters2021

    • Author(s)
      Huang Qi-An、Haruta Asahi、Kumamoto Yuhya、Murayama Haruno、Yamamoto Eiji、Honma Tetsuo、Okumura Mitsutaka、Nobutou Hiroki、Tokunaga Makoto
    • Journal Title

      Applied Catalysis B: Environmental

      Volume: 296 Pages: 120333~120333

    • DOI

      10.1016/j.apcatb.2021.120333

    • Open Access
  • [Presentation] Theoretical study for the hetero-junction effect of nano cluster catalysts2021

    • Author(s)
      奥村光隆
    • Organizer
      Pacifichem2021
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 脱硝触媒探索に向けた理論的研究ー接合界面の重要性2021

    • Author(s)
      奥村光隆
    • Organizer
      第128回触媒討論会
    • Invited
  • [Presentation] Auナノクラスター触媒のソフトルイス酸的挙動2021

    • Author(s)
      吉田光結、奥村光隆
    • Organizer
      第128回触媒討論会
  • [Presentation] プロピレンのエポキシ化におけるAu/ZrO2触媒の性質2021

    • Author(s)
      其浦 文香、林 亮秀、安渡 佳典、古賀 裕明、奥村 光隆
    • Organizer
      第128回触媒討論会
  • [Presentation] Effect of ceria and zirconia supports on NO reduction over platinum-groupmetal catalysts: A DFT study with comparative experiments2021

    • Author(s)
      H. Koga, M. Okumura
    • Organizer
      MRM2021
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Au/NiO触媒上でのアリルアルコールの異性化反応に関する理論的研究2021

    • Author(s)
      藤丸 航志、奥村 光隆、多田 幸平、徳永 信
    • Organizer
      応物関西支部講演会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi