• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

半導体ナノ構造体を用いた高機能フォトクロミック材料の創出

Research Project

Project/Area Number 21K05012
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

小林 洋一  立命館大学, 生命科学部, 准教授 (10722796)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords半導体 / ナノ結晶 / フォトクロミズム / 電荷分離
Outline of Annual Research Achievements

CuドープZnSナノ結晶のフォトクロミズムの課題は、着色が有機フォトクロミック分子と比べて弱いことである。これは、粒子間のホッピングの前に電荷再結合する成分があること、また着色の起源であるZnSの価電子帯からCu2+への遷移のモル吸収係数が有機分子のものと比べて小さいことが挙げられる。よって、電荷分離を効率的に起こし、生成する電荷分離種の可視領域の振動子強度をより高めるための材料設計を基に研究を行った。 2022年度(2年目)は、ナノ結晶をZnSからZnO, Ag2Sなどの化合物半導体へと拡張し、それらのフォトクロミック特性や光励誘起電荷分離過程を明らかにした。得られた知見の概要を示す。
① メルカプトプロピオン酸でキャップしたZnOナノ結晶粉末が紫外光照射により近赤外領域全体に吸収を生じ、照射後元に戻るフォトクロミズムを示すことを明らかにした。ZnOナノ結晶のフォトクロミック反応はこれまでにも知られていた一方、湿潤空気下でもフォトクロミック反応を示す例はこれまでになく、ZnOナノ結晶の新しい機能材料の可能性を見出した(Photochem. Photobiol. Sci.2022, 21, 1781-1791.)。

② 近赤外領域まで吸収帯を有し、極めて低毒性のAg2Sナノ結晶に可視光応答性色素であるペリレンビスイミドを配位させた複合ナノ材料を合成し、その光誘起電荷分離挙動を明らかにした。これまでナノ結晶の電荷分離を形成するためには紫外光や可視光を用いる必要があった一方、本材料では720 nmの近赤外光で励起しても電荷分離に由来するペリレンビスイミドのラジカルアニオンのシグナルが瞬時に生成した。Ag2Sナノ結晶高励起状態、または量子サイズ効果が強く表れた小さなナノ結晶からペリレンビスイミドの最低空軌道に高速な電子移動が起きていることが示唆された(ECS J. Solid State Sci. Technol.2022, 11, 101001.)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ZnSナノ結晶からZnOやAg2Sナノ結晶へと拡張し、それらの光誘起電荷分離状態の解析を実現した。さらにZnOナノ結晶では、空気や湿気のある条件でもフォトクロミズムを発現できる材料の創成に成功した。
Ag2Sナノ結晶とペリレンビスイミドを組み合わせた電荷分離状態の形成に関する研究は次年度に予定していたものであるが、現時点で既に良好な結果が得られており、順調に研究が進展しているといえる。

Strategy for Future Research Activity

着色の原理に立ち返ると、ZnSに電子を効率的に渡して着色できるドナーであれば、Cuイオンを用いなくともこのフォトクロミック反応を実現できると考えられる。そこで、フェノチアジンなどのドナー性有機分子をナノ結晶表面に配位させ、光照射で生成するラジカルカチオンが着色種となるようなフォトクロミックナノ材料を創出する。有機ラジカル由来の遷移の吸収係数はCuイオン由来のものよりも10倍以上大きく、分子種によって色も自由に調整できるため、フォトクロミック反応の着色量の大幅な向上や多色化を実現できると考える。

Causes of Carryover

物質合成を順調に進めることができ、当初の想定よりも予算を低く抑えることができたため。

  • Research Products

    (37 results)

All 2023 2022

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (28 results) (of which Invited: 3 results) Patent(Industrial Property Rights) (3 results)

  • [Journal Article] Substituent‐Dependent Photoexcitation Processes of π‐Stacked Ion Pairs2023

    • Author(s)
      Tanaka Hiroki、Okayasu Yoshinori、Kobayashi Yoichi、Maeda Hiromitsu
    • Journal Title

      Chemistry A European Journal

      Volume: 29 Pages: e202203957

    • DOI

      10.1002/chem.202203957

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Excited-state dynamics of dipyrrolyldiketone difluoroboron complexes2022

    • Author(s)
      Sato Ryota、Okajima Hajime、Sugiura Shinya、Haketa Yohei、Kinoshita Yusuke、Tamiaki Hitoshi、Sakamoto Akira、Maeda Hiromitsu、Kobayashi Yoichi
    • Journal Title

      Physical Chemistry Chemical Physics

      Volume: 24 Pages: 1685~1691

    • DOI

      10.1039/d1cp04804j

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Photochromism of colloidal ZnO nanocrystal powders under ambient conditions2022

    • Author(s)
      Ito Hiroki、Yoshioka Daisuke、Hamada Morihiko、Okamoto Tsubasa、Kobori Yasuhiro、Kobayashi Yoichi
    • Journal Title

      Photochemical & Photobiological Sciences

      Volume: 21 Pages: 1781~1791

    • DOI

      10.1007/s43630-022-00256-6

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Near-Infrared-Light Triggered Electron Transfer from Ag2S Nanocrystals to Perylene Bisimide2022

    • Author(s)
      Nagai Yuki、Watanabe Tadashi、Yoshioka Daisuke、Okayasu Yoshinori、Tamai Naoto、Kobayashi Yoichi
    • Journal Title

      ECS Journal of Solid State Science and Technology

      Volume: 11 Pages: 101001~101001

    • DOI

      10.1149/2162-8777/ac93b2

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Harnessing infrared solar energy with plasmonic energy upconversion2022

    • Author(s)
      Lian Zichao、Kobayashi Yoichi、Vequizo Junie Jhon M.、Ranasinghe Chandana Sampath Kumara、Yamakata Akira、Nagai Takuro、Kimoto Koji、Kobayashi Katsuaki、Tanaka Koji、Teranishi Toshiharu、Sakamoto Masanori
    • Journal Title

      Nature Sustainability

      Volume: 5 Pages: 1092~1099

    • DOI

      10.1038/s41893-022-00975-9

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] π-Stacked Ion Pairs: Tightly Associated Charged Porphyrins in Ordered Arrangement Enabling Radical-Pair Formation2022

    • Author(s)
      Tanaka Hiroki、Kobayashi Yoichi、Furukawa Ko、Okayasu Yoshinori、Akine Shigehisa、Yasuda Nobuhiro、Maeda Hiromitsu
    • Journal Title

      Journal of the American Chemical Society

      Volume: 144 Pages: 21710~21718

    • DOI

      10.1021/jacs.2c09589

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 半導体ナノ結晶と近紫外・可視光を用いたパーフルオロアルキル化合物の分解2023

    • Author(s)
      小林洋一、真田 優介、有馬 佑蔵、岡安 祥徳、永井 邑樹
    • Organizer
      日本化学会 第103春季年会 2023
  • [Presentation] ローダミンスピロラクタム誘導体における分子間フォトクロミック反応2023

    • Author(s)
      永井邑樹、河合彦希、岡安祥徳、小林洋一
    • Organizer
      日本化学会 第103春季年会 2023
  • [Presentation] キノイド構造を有するフェノチアジン誘導体の励起状態ダイナミクス2023

    • Author(s)
      落合奎介、福永壱成、岡安祥徳、永井邑樹、小林洋一
    • Organizer
      日本化学会 第103春季年会 2023
  • [Presentation] 希土類錯体における光耐久性と光分解反応の評価2023

    • Author(s)
      岡安祥徳、小林洋一
    • Organizer
      日本化学会 第103春季年会 2023
  • [Presentation] 硫化カドミウムナノ結晶への可視光照射によるパーフルオロアルキル化合物の分解2023

    • Author(s)
      有馬佑蔵、岡安祥徳、永井邑樹、小林洋一
    • Organizer
      日本化学会 第103春季年会 2023
  • [Presentation] CuドープZnSナノ結晶のフォトクロミズムの表面効果2023

    • Author(s)
      木村真優、岡安祥徳、永井邑樹、小林洋一
    • Organizer
      日本化学会 第103春季年会 2023
  • [Presentation] ZnOナノ結晶の光物性の表面配位子依存性2023

    • Author(s)
      豊田悠斗、山下翔平、岡安祥徳、永井邑樹、岡田洋平、小林洋一
    • Organizer
      日本化学会 第103春季年会 2023
  • [Presentation] Synthesis and Optical Properties of ZnTe/ZnS Core-Shell Nanocrystals2023

    • Author(s)
      Sota Tokuoka, Daisuke Yoshioka, Yoshinori Okayasu, Yuki Nagai,Yoichi Kobayashi
    • Organizer
      Soft/Hard2023
  • [Presentation] Spatiotemporal Control of Photochromic Reactions Based on Oxygen Transfer Suppressed in Supramolecular Gel2023

    • Author(s)
      Sota Fujisaski, Yoshinori Okayasu, Yuki Nagai,Yoichi Kobayashi
    • Organizer
      Soft/Hard2023
  • [Presentation] Effect on Nanocrystal Surface on Photochromism of Cu-Doped ZnS Nanocrystals2023

    • Author(s)
      Mayu Kimura, Daisuke Yoshioka, Yoshinori Okayasu, Yuki Nagai,Yoichi Kobayashi
    • Organizer
      Soft/Hard2023
  • [Presentation] Excited-state dynamics of quinoidal phenothiazine derivative2023

    • Author(s)
      Keisuke Ochiai, Issei Fukunaga, Yoshinori Okayasu, Yuki Nagai,Yoichi Kobayashi
    • Organizer
      Soft/Hard2023
  • [Presentation] Controlling Optical Properties of ZnO Nanocrystals by Bulkiness of Alkyl Ligands2023

    • Author(s)
      Yuto Toyota, Shohei Yamashita, Yuki Nagai, Yoshinori Okayasu, Yohei Okada, Yoichi Kobayashi
    • Organizer
      Soft/Hard2023
  • [Presentation] Decomposition of Perfluoroalkyl Substances by Near-UV and Visible Light Irradiation to Semiconductor Nanocrystals2023

    • Author(s)
      Yoichi Kobayashi Yusuke Sanada, Yuzo Arima, Yoshinori Okayasu, Yuki Nagai
    • Organizer
      Soft/Hard2023
  • [Presentation] Quasi-reversible photoinduced displacement of functional organic ligands from colloidal semiconductor nanocrystals2023

    • Author(s)
      Daisuke Yoshioka, Yusuke Yoneda, I-Ya Chang, Hikaru Kuramochi, KIM Hyeon-Deuk, Yoichi Kobayashi
    • Organizer
      Soft/Hard2023
    • Invited
  • [Presentation] 半導体ナノ結晶の特異な光化学反応過程の開拓と応用2023

    • Author(s)
      小林洋一
    • Organizer
      第1回学際化学若手育成シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] ビス(フェノキシルーイミダゾリルラジカル複合体)誘導体の段階的二光子フォトクロミズム2023

    • Author(s)
      瀬理智哉、永井邑樹、岡安祥徳、武藤克也、阿部二朗、小林洋一
    • Organizer
      日本化学会 第103春季年会 2023
  • [Presentation] コロイドZnSナノ結晶に配位したペリレンビスイミド誘導体の疑可逆的な光脱離2023

    • Author(s)
      Daisuke Yoshioka, Yusuke Yoneda, I-Ya Chang, Hikaru Kuramochi, KIM Hyeon-Deuk, Yoichi Kobayashi
    • Organizer
      日本化学会 第103春季年会 2023
  • [Presentation] 三重項の増感・消光により制御されたスチルベンの自己加速的光異性化挙動2023

    • Author(s)
      藤崎壮太、岡安祥徳、永井邑樹、小林洋一
    • Organizer
      日本化学会 第103春季年会 2023
  • [Presentation] 疎水性CuドープZnSナノ結晶のフォトクロミズム2022

    • Author(s)
      吉岡大祐、松廣香織、小林洋一
    • Organizer
      ナノ学会第20回大会
  • [Presentation] 半導体ナノ結晶の表面有機配位子の擬可逆的光脱離過程2022

    • Author(s)
      小林洋一、吉岡大祐、米田勇祐、倉持 光、金 賢得
    • Organizer
      ナノ学会第20回大会
  • [Presentation] Quasi-reversible photoelimination of organic ligands on semiconductor nanocrystals2022

    • Author(s)
      Daisuke Yoshioka, Yusuke Yoneda, Yoshinori Okayasu, Yuki Nagai, Hikaru Kuramochi, Kim Hyeom-Deuk Yoichi Kobayashi
    • Organizer
      2022年光化学討論会
  • [Presentation] Low-Power-Threshold Generations of Hydrated Electrons with Zinc-Based Semiconductor Nanocrystals2022

    • Author(s)
      Yusuke Sanada, Daisuke Yoshioka, Yoshinori Okayasu, Yuki Nagai, Yoichi Kobayashi
    • Organizer
      2022年光化学討論会
  • [Presentation] ローダミンスピロラクタム誘導体のフォトクロミック反応のメカニズム解明2022

    • Author(s)
      KAWAI Genki, OKAYASU Yoshinori, NAGAI Yuki, KOBAYASHI Yoichi
    • Organizer
      2022年光化学討論会
  • [Presentation] 電荷注入された酸化亜鉛ナノ結晶の光応答特性2022

    • Author(s)
      Mai Yamaguchi, Yoshinori Okayasu, Yuki Nagai, Yoichi Kobayashi
    • Organizer
      2022年光化学討論会
  • [Presentation] キノイド構造を有するフェノチアジン誘導体の励起状態ダイナミクス2022

    • Author(s)
      福永壱成、落合奎介、岡安祥徳、永井邑樹、小林洋一
    • Organizer
      第32回基礎有機化学討論会
  • [Presentation] ビスフェノキシルーイミダゾリルラジカル複合体誘導体の結合解離過程2022

    • Author(s)
      瀬理智哉、武藤克也、阿部二朗、小林洋一
    • Organizer
      第16回分子科学討論会2022
  • [Presentation] ZnSナノ結晶の表面有機配位子の擬可逆的光脱離過程の解明2022

    • Author(s)
      吉岡 大祐、米田 勇祐、倉持 光、金 賢得、小林 洋一
    • Organizer
      第16回分子科学討論会2022
  • [Presentation] 見える化学から魅せる化学へ ~複合ナノ材料を基盤とした新奇光機能の開拓~2022

    • Author(s)
      小林洋一
    • Organizer
      第32回ケムステVシンポ「映える化学・魅せる化学で活躍する若手がつくばに集まる」
    • Invited
  • [Patent(Industrial Property Rights)] ナノ粒子、それを用いる水和電子発生方法及びハロゲン含有有機材料分解方法2023

    • Inventor(s)
      小林洋一、真田優介、山口真依
    • Industrial Property Rights Holder
      小林洋一、真田優介、山口真依
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2023-017879
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 水和電子発生用、ハロゲン含有有機材料分解用、フォトクロミック材料用のナ ノ粒子2023

    • Inventor(s)
      小林洋一、有馬有蔵
    • Industrial Property Rights Holder
      小林洋一、有馬有蔵
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2023-017884
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 水和電子の生成方法2022

    • Inventor(s)
      小林洋一、真田優介
    • Industrial Property Rights Holder
      小林洋一、真田優介
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2022-111098

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi