• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Synthesis and Properties of Aggregated Antiaromatic Molecules: Cyclobutadiene Dimers and Three-Dimensional Aromaticity

Research Project

Project/Area Number 21K05023
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

中本 真晃  広島大学, 先進理工系科学研究科(理), 准教授 (90334044)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords反芳香族 / 高歪分子 / テトラへドラン / シクロブタジエン / 集積反芳香族 / 三次元芳香族性
Outline of Annual Research Achievements

反芳香族分子からなるシグマ二量体およびパイ二量体の合成と電子状態の解明に関して実験検証を目的に前駆体の合成をおこなった。 単離可能な連結集積型シクロブタジエン分子の構築を目指し,該当するコバルト錯体二量体を合成した。しかし,当初予定していた還元的条件による脱コバルトによるシクロブタジエンジアニオンは得られなかった。そこで現在,もう一つのルートによる前駆体の合成に取り掛かっている。高歪分子の活性化による直接合成である。関連化合物として,ケイ素原子およびホウ素原子を頂点とする高歪化合物(ピラミダン)の合成に成功した。分子骨格に歪エネルギーを蓄えているため,本研究目的達成のために参考になる研究成果だと考えている。その前駆体を集積させることを計画し,シクロブタジエンコバルト錯体を原料とする官能基変換反応を種々検討した。
ケイ素を頂点原子とするピラミッド構造を有した分子の合成と構造解析,および反応性の調査を行なった。シクロブタジエンから誘導された分子であり,反芳香族性の解明に寄与する成果である。このケイ素置のピラミダン分子は,これまで他の14族元素,ゲルマニウム,スズ,鉛では合成されていたが,ケイ素類縁体は未達成であった。今回,安定なケイ素二価化学種,シリレンとの反応を検討している段階で,偶然に見つかった化合物である。異常な結合角を有するため,その電気陰性や反応性に興味が持たれる。形式的な非共有電子対がケイ素原子上に存在することが,各種実験結果,および理論計算により明らかになった。環状平面型との原子価異性化の可能性も視野にいれ,分子変換反応を種々検討している。その中では,鉄カルボニル錯体との反応ではLewis塩基として働き,シクロブタジエンとの反応では,スピロビシロールになることが分かった。高歪分子のもつ分子変換への高いポテンシャルを示す例だと考えている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

多段階の合成反応を経由して,シクロブタジエンコバルト錯体二量体を合成した。しかし,当初予定していた還元的条件による脱コバルトによるシクロブタジエンジアニオンは得られなかった。還元反応は進むが,2電子還元で反応は止まり,更なる電子移動は起こらないことが明らかになった。そこで現在,もう一つのルートによる前駆体の合成に取り掛かっている。すなわち,光異性化に実績のあるアリール置換テトラへドランの集積化である。関連する化合物として,ケイ素原子およびホウ素原子を頂点とする高歪化合物の合成に成功した。これらも集積化の反応条件検討課題である。また合わせて,シクロブタジエンコバルト錯体を原料とする官能基変換反応を種々検討した。シクロブタジエン配位子上にあるケイ素置換基をハロゲンに置換できることがわかった。また,金属ハロゲン交換反応により,Grignard 反応剤への変換も可能である。すなわち,この二つの反応剤を組み合わせることによって,様々なカップリング反応が可能になると期待される。先に骨格を合成してから,シクロブタジエン二量体へと変換する合成ルートが最も適していると考えられるため,カップリング反応の条件検討を継続している。

Strategy for Future Research Activity

ケイ素置換シクロブタジエンの合成等価体となるテトラへドランの合成では,効率よく合成することが課題であった。テトラへドラン分子の集積化を目指して,高効率の官能基変換に関しては原料物質の安定した量的供給が必須である。現在も引き続き更なる効率化を目指して,条件検討を続けている。スケールアップ合成が可能になれば,これまで化学量論反応の精密化に関して,試行錯誤が必要だったが,簡便化かつ再現性よく実験が進められる。さまざまなπ共役系への導入が可能になると予想され,架橋部の異なる反芳香族分子集積体への足がかりになる。一方で,鍵となる反応として 考えている高歪分子から反芳香族分子への化学変換で,予想していたほどの進展はなく,条件の見直しが必要だと考えている。 本年度(2022年度)の成果として,シクロブタジエンは別の高歪化合物であるピラミダン,すなわち四角錐型をした分子へと変換できることが明らかになった。この知見を発展させ,高歪分子を集積化する合成ルートを再検討することにした。適切な条件下で,ピラミダンを活性化,芳香族化することができるなら,当初予定した分子の新たな合成になると期待される。

Causes of Carryover

コロナ禍の影響により,旅費が想定よりも低く抑えられた。ただし,物品費は当初計画より増えたため,差額は大きくなかった。最終年度には研究成果報告のための出張を計画しているので,その旅費に使用する計画である。

  • Research Products

    (15 results)

All 2023 2022 Other

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Stable Silapyramidanes2023

    • Author(s)
      Imagawa Taiki、Giarrana Luisa、Andrada Diego M.、Morgenstern Bernd、Nakamoto Masaaki、Scheschkewitz David
    • Journal Title

      Journal of the American Chemical Society

      Volume: 145 Pages: 4757~4764

    • DOI

      10.1021/jacs.2c13530

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] A boron, nitrogen-containing heterocyclic carbene (BNC) as a redox active ligand: synthesis and characterization of a lithium BNC-aurate complex2022

    • Author(s)
      Kimura Yoshitaka、Lugo-Fuentes Leonardo I.、Saito Souta、Jimenez-Halla J. Oscar C.、Barroso-Flores Joaquin、Yamamoto Yohsuke、Nakamoto Masaaki、Shang Rong
    • Journal Title

      Dalton Transactions

      Volume: 51 Pages: 7899~7906

    • DOI

      10.1039/D2DT01083F

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Carbon-Silicon Mixed Cluster: Silapyramidane2022

    • Author(s)
      Taiki Imagawa
    • Organizer
      第8回野依フォーラム若手育成塾
  • [Presentation] Carbon-Silicon Mixed Cluster: Silapyramidane2022

    • Author(s)
      Taiki Imagawa, Diego M. Andrada, Bernd Morgenstern, Masaaki Nakamoto and David Scheschkewitz
    • Organizer
      25th IUPAC Conference on Physical Organic Chemistry (ICPOC-25)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Carbon-Silicon Mixed Cluster: Silapyramidane2022

    • Author(s)
      Taiki Imagawa, Diego M. Andrada, Bernd Morgenstern, Masaaki Nakamoto and David Scheschkewitz
    • Organizer
      29th International Conference on Organometallic Chemistry (ICOMC)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 高歪炭化水素分子テトラへドランと反芳香族分子シクロブタジエンの合成と構造 - いかにして反応活性種を安定に単離するか2022

    • Author(s)
      中本真晃
    • Organizer
      第36回若手化学者のための化学道場
    • Invited
  • [Presentation] Silyl tetrahedanes and cyclobutadienes: highly strained hydrocarbons goes to antiaromatics2022

    • Author(s)
      Masaaki Nakamoto, Taiki Imagawa, Mako Iwasaki, Yuzuru Kobayashi, Akira Sekiguchi
    • Organizer
      The 8th Asian Silicon Symposium (ASiS)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] A stable silapyramidane2022

    • Author(s)
      Taiki Imagawa, Diego M. Andrada, Hiroto Yoshida, Masaaki Nakamoto, David Scheschkewitz
    • Organizer
      The 8th Asian Silicon Symposium (ASiS)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ピラミッド構造を有する新規ジボロンの合成と構造2022

    • Author(s)
      山口 正晶, 今川大樹・吉田拡人・Shang Rong・中本真晃
    • Organizer
      2022年日本化学会中国四国支部大会
  • [Presentation] シラピラミダンの合成と反応性2022

    • Author(s)
      今川大樹, Andrada M. Diego・吉田 拡人・中本 真晃・Scheschkewitz David
    • Organizer
      第26回ケイ素化学協会シンポジウム
  • [Presentation] シラピラミダンの合成と反応性2022

    • Author(s)
      今川大樹, Andrada M. Diego・吉田拡人・中本真晃・Scheschkewitz David
    • Organizer
      第49回有機典型元素化学討論会
  • [Presentation] カテコールボリル基を有する高歪みボラピラミダンの合成と構造2022

    • Author(s)
      山口 正晶, 今川大樹・吉田拡人・Shang Rong・中本真晃
    • Organizer
      第49回有機典型元素化学討論会
  • [Presentation] 二つのホウ素中心を含むホスフィン配位子を有する新規後期遷移金属 錯体の合成及び反応性の調査2022

    • Author(s)
      尾野 萌, 大石拓実・Leonardo I. Lugo-Fuentes・J. Oscar C. Jimenez-Halla・中本真晃・久保和幸・水 田勉・Rong Shang
    • Organizer
      第49回有機典型元素化学討論会
  • [Presentation] ジボロンを含む酸化還元活性な N-複素環配位子の開発と遷移金属錯 体への応用2022

    • Author(s)
      林 博斗, 古川柊・木村好貴・Leonardo I. Lugo-Fuentes・J. Oscar C. Jimenez-Halla・中本真晃・久保和幸・水田勉・Rong Shang
    • Organizer
      第49回有機典型元素化学討論会
  • [Remarks] 吉田研究室

    • URL

      https://yoshida-lab.hiroshima-u.ac.jp/

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi