• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Exploration of synthesis and function of p-extended derivatives with azaphenalenyl moiety

Research Project

Project/Area Number 21K05024
Research InstitutionUniversity of Hyogo

Principal Investigator

川瀬 毅  兵庫県立大学, 工学研究科, 教授 (10201443)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords含窒素縮合多環状共役系 / アザフェナレニル / π拡張イミド類 / カチオンラジカル / メカノフルオロクロミズム
Outline of Annual Research Achievements

先に申請者は、窒素原子上に嵩高いジイソプロピルフェニル基と2つのt-butyl基を導入した2-アザフェナレニル誘導体1を深緑色固体として単離することに成功し、構造や電子物性を明らかにした。この化合物は非常に高いHOMOエネルギーをもち、それがアゾメチンイリドとしての高い反応性の要因となることを見出した。本年度、申請者は化合物1を銀塩(AgPF6)で一電子酸化することで、相当するラジカルカチオン2を暗褐色の結晶として得ることに成功した。その生成はESRスペクトルと理論計算に基づくシミュレーションの比較によって行い、最終的に単結晶X線構造解析によって確認した。また、ナフタレン部にt-butyl基をもたないカチオンラジカルも合成・単離できることを見出した。この化合物はフェナレニルラジカルの類縁体として最も置換基の少ない単離可能な化合物であった。また、1の中間体として合成したイミニウム塩は非常に強い蛍光発光を示した。そこで、このイミニウム塩の誘導体の発光特性を検討したところ、窒素原子上のベンゼン環のパラ位に電子求引性基(ニトロ基やトリフルオロメチル基)を持つと、鮮明なメカノクロミズムを示すことが分かった。
また双安定な酸化還元系にすることでエレクトロクロミズムを示す系を構築する検討をおこなった。ナフタレンイミド骨格は還元的処理によってアザフェナレニル骨格をもつ化合物へ変換可能であることが知られている。この方法を適用し、これまで合成してきた多様なナフタレンイミドを部分構造に持つ新規イミド類を出発物質に、これまで知られていなかった2-アザフェナレニル骨格を持つ多様な含窒素共役系化合物の合成を検討している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

窒素原子上に嵩高いジイソプロピルフェニル基と2つのt-butyl基を導入した2-アザフェナレニル誘導体1を銀塩(AgPF6)で一電子酸化することで相当するラジカルカチオン体2を安定な金属光沢のある褐色結晶として単離し、結晶構造解析とESRスペクトルによってその生成を確認することができた。さらに、t-butyl基をもたない2を構築できること、そしてその反応性を調べることができた。この結果から、2-アザフェナレニル骨格は1,8-ナフタレンジカルボン酸無水物を出発物質として容易に構築できることが示された。この方法を確立できたことから、研究の進捗は順調と思われる。
しかし、コロナ禍のため、実験や共同研究の進展が不自由であることで、思った以上の研究への進捗はないことが残念である。

Strategy for Future Research Activity

単純な3つの六員環からなる縮合多環状共役系化合物でありながらフェナレニルは、開殻系の分子として非常に特異な電子構造をもつことが知られている。このフェナレニル骨格をもつ縮合多環状共役系化合物として一重項ビラジカル構造の寄与の強い化合物が中筋・久保らによって合成され、高いジラジカル性や酸化還元特性を示すことが見出されている。高いp型半導体特性を示すペンタセンの分子骨格に窒素原子を導入することで高いn型半導体としての特性が現れることがBunzらの研究によって明らかにされている。それらの研究から、それらの系に窒素原子を導入することで高い電子特性(半導体特性や酸化還元能など)が期待される。しかし、これまで窒素原子を含む類縁化合物はまったく知られていなかった。研究課題の核心をなす学術的「問い」として、申請者は縮合多環状炭化水素の炭素原子を窒素原子に置換することで、どのような電子的・光学的性質が付与されるかを明らかにすることを目的として研究を行っている。申請者は先に、N‐置換 2-アザフェナレルの初めて合成・単離したり、アセナフチレン-5,6-ジカルボキシイミドを出発原料にπ拡張フルオランテンイミド類を合成し、その性質を報告している。これらの化合物は特異な発光特性や分子会合などの興味深い性質を示す化合物である。ナフタレンイミド骨格はヒドリド還元によってアザフェナレニル骨格をもつ化合物へ変換可能であることが知られている。そこで、イミド類から、含窒素縮合 多環状共役系化合物を得る計画である

  • Research Products

    (12 results)

All 2022 2021

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] Synthesis and photophysical and electrochemical study of 1,3,6,8-tetraarylsubstituted X-shaped phenanthrene derivatives2022

    • Author(s)
      J. Nishida, Y. Matsuno, T. Kawase
    • Journal Title

      Asian. J. Org. Chem

      Volume: 2022 Pages: e202100789

    • DOI

      10.1002/ajoc.202100789

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 2-Aryl-1H-benz[de]isoquinolinium ions: Cationic Dyes Displaying Mechanochromism and Crystallochromism2022

    • Author(s)
      K. Katayama, Y. Matsuura, C. Kitamura, J. Nishida, T. Kawase
    • Journal Title

      ChemPhotoChem

      Volume: 2022 Pages: e202200013

    • DOI

      10.1002/cptc.202200013

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Mechano-induced photoluminescence colour change in an alkyltolane-terminated cyanostilbene2021

    • Author(s)
      M. Kondo, J. Nishida, T. Kawase, N. Kawatsuki
    • Journal Title

      CrystEngComm

      Volume: 23 Pages: 5869-5875

    • DOI

      10.1039/d1ce00456e

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Synthesis and electron-transport properties of N-trifluoromethylphenyl-phthalimides containing selenophene substituents2021

    • Author(s)
      J. Nishida, Y. Morikawa, A. Hashimoto, Y. Kita, H. Nishimoto, T. Kadoya, H. Sato, T. Kawase
    • Journal Title

      Materials Advances

      Volume: 2 Pages: 7861-7868

    • DOI

      10.1039/D1MA00716E

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Structurally Strained Cyclic Xanthene Dimers: A Model for the Rigid Crown Ether Moiety in the Reduced Graphene Oxide Framework2021

    • Author(s)
      K. Kishimoto, K. Oda, J. Nishida, C. Kitamura, T. Kawase
    • Journal Title

      Bull. Chem. Soc. Jpn

      Volume: 94 Pages: 2216-2220

    • DOI

      10.1246/bcsj.20210186

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 6-フェナンスリルベンズアンスロンの酸誘起閉環によるπ拡張キサンテ二ウムカチオンの生成2022

    • Author(s)
      川﨑 康平・西田 純一・川瀬 毅
    • Organizer
      日本化学会 第102春季年会
  • [Presentation] ペンタキス(t-ブチルフェニル)フェニル置換ジベンゾホスホールオキシド誘導体と関連2022

    • Author(s)
      八木 祐樹・西田 純一・村上 友亮・竹田 梨紗・川瀬 毅
    • Organizer
      日本化学会 第102春季年会
  • [Presentation] シクロペンタ[1,2,3-de]インデノ[1,2,3-op]テトラセン誘導体の合成と性質2022

    • Author(s)
      畑川 智彦、古谷 遥子、加藤 真一郎、西田 純一、川瀬 毅、北村 千寿
    • Organizer
      日本化学会 第102春季年会
  • [Presentation] オリゴセレノフェンを導入したフタルイミド化合物の合成と半導体特性2021

    • Author(s)
      森川 誼己・西田 純一・角屋 智史・佐藤 寛泰・川瀬 毅
    • Organizer
      第31回基礎有機討論会
  • [Presentation] N-アリール基を持つπ拡張キサンテン誘導体の合成と光物性2021

    • Author(s)
      尾田 花沙音・西山 浩生・西田 純一・川瀬 毅
    • Organizer
      第31回基礎有機討論会
  • [Presentation] N-置換 2-アザフェナレニルラジカルカチオンの生成と物性検討2021

    • Author(s)
      松浦 優香・小西 彬仁・掘井 康稀・安田 誠・西田 純一・川瀬 毅
    • Organizer
      第31回基礎有機討論会
  • [Presentation] インデノ[1,2,3-fg]テトラセン誘導体の合成、性質、および光安定性2021

    • Author(s)
      古谷遥子・寺田義隆・辻航平・加藤真一郎・西田純一・川瀬 毅・北村千寿
    • Organizer
      第31回基礎有機討論会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi