• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

Development and Application of Azulene-Fused Polycyclic Aromatic Compounds Exhibiting Characteristic Optical Properties

Research Project

Project/Area Number 21K05037
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

庄子 卓  日本大学, 工学部, 准教授 (60581014)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywordsアズレン / 縮環アズレン / 多環式芳香族化合物 / 発光性色素
Outline of Annual Research Achievements

医薬品化学において有望な化合物であるキノロンおよびキノリン環にアズレンが縮環した化合物ならびにフルオロアルキル基を有するピリミドンおよびピリミジン縮環アズレン類の合成法の開発を行った。2-クロロアズレン類とアリールアミン類との芳香族求核置換反応によって2-アリールアミノアズレン誘導体を合成し、これらをブレンステッド酸によって処理すると分子内環化反応が進行し、アズレノ[2,1-b]キノロン類が高収率で得られた(Molecules 2023, 28, 5785)。また、アズレン縮環ピリミドン類は1-シアノ-2-フルオロアルキルアセトアミドアズレン類をブレンステッド酸によって処理することで得ることができた(Adv. Synth. Catal. 2023, 365, 3648)。さらに、アズレン縮環キノロン類とピリミドン類は、塩化ホスホリルとのハロゲン化芳香族化反応によって高収率でアズレン縮環キノリンおよびピリミジン類に変換することができた。これらの誘導体は芳香族求核置換反応により更なる官能基化が可能であることも明らかになった。
ブレンステッド酸をもちいた2-アズレニルアルキン類の分子内環化による2-アリールアズレノ[1,2-c]ピラン-1-オン類の合成法の開発も行った(J. Org. Chem. 2023, 88, 15739)。2-アリールアズレノ[1,2-c]ピラン-1-オン類の光学的特性をUV/visおよび蛍光分光法を用いて評価した結果、酸性条件下でα-ピロン環のカルボニル基がプロトン化されてピリリウムイオン部分構造を形成し、顕著なスペクトル変化と蛍光を示すことが明らかとなった。特に、α-ピロン環上のアリール基上の置換基が電子供与性の場合、吸収波長および発光波長が長波長シフトを示すことが明らかとなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

令和5年度は、『アズレンが縮環した多環式芳香族化合物、特に複素環が縮環した誘導体の合成法の開発と光学特性の解明』を実施した。2-アリールアミノアズレン誘導体をポリリン酸によって処理すると、アズレノ[2,1-b]キノロン類が高収率で得られた(Molecules 2023, 28, 5785)。また、アズレン縮環ピリミドン類は1-シアノ-2-フルオロアルキルアセトアミドアズレン類をポリリン酸またはメタンスルホン酸中で加熱することで高収率で得ることができた(Adv. Synth. Catal. 2023, 365, 3648)。さらに、アズレン縮環キノロン類とピリミドン類は、塩化ホスホリル中で加熱するとアズレン縮環キノリンおよびピリミジン類に変換され、これらは芳香族求核置換反応やクロスカップリング反応により更なる官能基化が可能であった。アズレン縮環ピリミドン類は溶液中で弱い蛍光を示したが、この溶液に水を添加すると蛍光波長と蛍光強度が変化したことから、凝集誘起発光の寄与が示唆された。
2-クロロアズレン類とリールアセチレン類との薗頭-萩原反応により調製した2-アズレニルアルキン類をメタンスルホン酸中で反応させることで、2-アリールアズレノ[1,2-c]ピラン-1-オン類を得た。2-アリールアズレノ[1,2-c]ピラン-1-オン誘導体は酸性溶液中で顕著に色調が変化するハロクロミズム挙動を示し、中性溶液中と比較して顕著なスペクトルの変化を示した。また、α-ピロン環上のアリール基上の置換基が発光波長に影響を及ぼすことが明らかとなり、電子供与基の場合は発光波長が長波長シフト、一方で電子求引基の場合は短波長シフトを示すことが明らかとなった (J. Org. Chem. 2023, 88, 15739)。これらの結果は今後、縮環アズレン類の分子設計ならびに合成を進める上で、重要な知見である。以上の理由から、本研究課題は『おおむね順調に進展している』と判断した。

Strategy for Future Research Activity

令和6年度は『アズレン縮環型多環式芳香族化合物の合成法の開発と物性解明』を重点的に継続し、本年度に合成法を確立したアズレン縮環型多環式芳香族化合物に対して鈴木-宮浦カップリングや薗頭-萩原反応等のクロスカップリング反応により種々のアリール基やアリールエチニル基を導入し、高度に共役系が拡張した多環式芳香族化合物の合成を進める計画である。さらに各種スペクトル測定、量子化学計算さらに電気化学測定による物性解明も継続して研究を進める計画である。また令和6年度は、本研究課題の最終年度であるため、論文誌への発表等を通して研究の総括を行う計画である。

Causes of Carryover

本研究は有機化合物の合成研究を主体とするため、ガラス器具類ならびに合成用試薬やクロマト用充填剤等の消耗品を中心に研究の進捗状況に合わせて購入した。また発表論文がVery Important Publication として採択され、そのカバーピクチャーの掲載費としても支出した(Adv. Synth. Catal. 2023, 365, 3648)。令和5年度においては、研究代表者の異動に伴う研究室の立上げ準備等により研究活動を一時的に停止せざるを得なくなったため、当初見積額から予算を繰り越すことになった。当該年度に生じた繰越経費は本研究課題の目的を達成するため、令和6年度にフラスコ類・クロマト管・還流冷却管等のカラス器具ならびにボロン酸やアルキン類そして遷移金属触媒等の合成試薬および測定用試薬、精製用のクロマト用充填剤としてシリカゲル・アルミナの購入として適切に使用する計画である。また、令和6年度が本課題の最終年度であるため、学会発表および論文投稿経費等の研究発表経費としても使用する計画である。

  • Research Products

    (15 results)

All 2024 2023

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 1 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results)

  • [Journal Article] Development of a Potential-Modulated Electrochemiluminescence Measurement System for Selective and Sensitive Determination of the Controlled Drug Codeine2024

    • Author(s)
      Takahashi Fumiki、Shimosaka Yuki、Mori Shuki、Kaneko Mayu、Harayama Yuta、Kobayashi Kanya、Shoji Taku、Seto Yasuo、Tatsumi Hirosuke、Jin Jiye
    • Journal Title

      Chemical and Pharmaceutical Bulletin

      Volume: 72 Pages: 271~279

    • DOI

      10.1248/cpb.c23-00585

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Synthesis, Structural, and Optical Properties of Azuleno[1,2-c]pyran-1-ones: Brensted Acid-Mediated Cyclization of 2-Azulenylalkynes2023

    • Author(s)
      Shoji Taku、Sasahara Nichika、Hamasaki Atom、Mori Shigeki、Okujima Tetsuo、Sekiguchi Ryuta、Ito Shunji
    • Journal Title

      The Journal of Organic Chemistry

      Volume: 88 Pages: 15739~15749

    • DOI

      10.1021/acs.joc.3c01742

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Synthesis of 2‐Perfluoroalkylazuleno[2,1‐d]pyrimidin‐4(3H)‐ones via Brensted Acid‐Mediated Intramolecular Cyclization and Transformation into Pyrimidines2023

    • Author(s)
      Shoji Taku、Ariga Yukino、Sakata Naoko、Ando Daichi、Mori Shigeki、Okujima Tetsuo、Sekiguchi Ryuta、Ito Shunji
    • Journal Title

      Advanced Synthesis & Catalysis

      Volume: 365 Pages: 3648~3657

    • DOI

      10.1002/adsc.202300371

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Synthesis of Azuleno[2,1-b]quinolones and Quinolines via Brensted Acid-Catalyzed Cyclization of 2-Arylaminoazulenes2023

    • Author(s)
      Shoji Taku、Takeuchi Mutsumi、Uda Mayumi、Ariga Yukino、Yamazaki Akari、Sekiguchi Ryuta、Ito Shunji
    • Journal Title

      Molecules

      Volume: 28 Pages: 5785~5785

    • DOI

      10.3390/molecules28155785

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] アズレノ[1,2-c]ピラン-1-オン類の合成と性質2024

    • Author(s)
      庄子 卓; 笹原 二千花; 関口 龍太; 伊東 俊司
    • Organizer
      日本化学会 第104春季年会 (2024)
  • [Presentation] インデノ[2,1-a]アズレン類の合成と反応性2024

    • Author(s)
      岩渕 正恭; 庄子 卓
    • Organizer
      日本化学会 第104春季年会 (2024)
  • [Presentation] アリール基が置換したアズレン縮環フェナレノン類の合成研究2024

    • Author(s)
      石川 龍之介; 庄子 卓
    • Organizer
      日本化学会 第104春季年会 (2024)
  • [Presentation] アズレン縮環型イソインジゴ類縁体の合成とその電子的特性2023

    • Author(s)
      島津 英恵; 中澤 悠平; 関口 龍太; 庄子 卓; 川上 淳; 伊東 俊司
    • Organizer
      第13回CSJフェスタ2023
  • [Presentation] Synthesis and Optical Properties of 3,8-Diarylazulenopyrones2023

    • Author(s)
      Nichika Sasahara; Taku Shoji; Ryuzi Katoh; Atom Hamasaki; Akira Ohta
    • Organizer
      International Symposium for the 80th Anniversary of the Tohoku Branch of the Chemical Society of Japan
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Synthesis and Photophysical Properties of Azulene-fused Polycyclic Aromatic Compounds2023

    • Author(s)
      Naoko Sakata; Akira Ohta; Taku Shoji; Ryuzi Katoh
    • Organizer
      International Symposium for the 80th Anniversary of the Tohoku Branch of the Chemical Society of Japan
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Derivatization of arbutin into fluorescent substrate with a coumarin skeleton in the aglycon moiety for the study of glycosidase activity2023

    • Author(s)
      Koki Takahashi; Taku Shoji; Atsushi Kobayashi
    • Organizer
      International Symposium for the 80th Anniversary of the Tohoku Branch of the Chemical Society of Japan
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Synthesis and Properties of 10-Arylindeno[2,1-a]azulenes2023

    • Author(s)
      Daichi Ando; Akira Ohta; Atom Hamasaki; Taku Shoji; Ryuji Katoh
    • Organizer
      International Symposium for the 80th Anniversary of the Tohoku Branch of the Chemical Society of Japan
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Synthesis of azuleno[2,1-d]pyrimidones and pyrimidines bearing perfluoroalkyl function2023

    • Author(s)
      Taku Shoji; Yukino Ariga; Ryuta Sekiguchi; Shunji Ito
    • Organizer
      International Symposium for the 80th Anniversary of the Tohoku Branch of the Chemical Society of Japan
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] α-Arbutinを用いるクマリン骨格を持つ糖加水分解酵素新規活性測定用基質の合成2023

    • Author(s)
      高橋薫樹; 庄子卓; 小林厚志
    • Organizer
      第14回日本応用糖質科学会東北支部会講演会
  • [Presentation] メシチル基を可溶化基とするアズレン縮環型ヘテロ芳香環化合物の合成と光物性2023

    • Author(s)
      水野滉己; 関口龍太; 川上淳; 庄子卓; 伊東俊司
    • Organizer
      第34回万有仙台シンポジウム

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi