• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

コバルト/光レドックス協働触媒が拓くσ結合活性化を伴う環化異性化反応

Research Project

Project/Area Number 21K05051
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

安井 猛  名古屋大学, 創薬科学研究科, 助教 (70812783)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywordsコバルト触媒 / 光レドックス触媒 / 環化異性化反応 / σ結合活性化
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、昨年度に引き続き、低原子価コバルト触媒の不安定性に起因する従来の触媒システムの脆弱性を克服するため、コバルト触媒と光酸化還元触媒の協働触媒システムを活用する環化異性化反応の開発を中心に行った。本年度は、新たに不活性な炭素-水素結合の活性化を伴う新奇環化異性化反応を見出すことができた。従来の反応と異なり、本反応は活性金属中心から遠隔位の炭素-水素結合を選択的に切断し、結合を組み替えることができる。反応の前後で分子の組成が変化しないため、原子効率100%の反応であり、シンプルな鎖状ジイン誘導体から複雑な環構造を一挙に構築することができる。本反応により得られる生成物は、軸不斉を有する環状アルケンであり、その不斉合成についても検討した。その結果、キラルホスフィン配位子を用いることで、中程度の選択性ではあるものの、エナンチオ選択的に生成物を得ることに成功した。本反応は2価コバルトと金属還元剤を用いる従来の反応条件下では生成物は低収率でしか得られないことも明らかとなった。また、実験化学的手法に加え、計算化学的手法を用いて反応機構についても検証し、σ結合の活性化がどのように達成されるのかについて妥当なメカニズムを明らかにすることができた。一方、コバルトではないが、遷移金属触媒を用いる炭素-炭素二重結合を選択的に切断する新規環化異性化反応や炭素-水素結合活性化を伴うヘテロ環の構築反応も見出すことができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

当初予定していた不斉 [2+2+2]環化付加反応や炭素-酸素σ結合活性化を鍵とする新規反応の開発に加え、予想外にも、遠隔位炭素-水素結合の活性化を伴う新奇環化異性化反応を見出すことができた。また、実験化学に加えて計算化学的手法を駆使することにより、反応機構について新たな知見を得ることができた。また、金属種は異なるものの、これまでに例のない炭素-炭素結合の活性化を伴う新奇環化反応も見出すことができており、想定以上の成果が得られている。

Strategy for Future Research Activity

新たに見出した遠隔位炭素-水素結合活性化を伴う新奇環化反応では、アルキンとアルケンを含むエンジインから芳香環を含むキラルなアルケン化合物が得られる。すなわち、不斉反応への展開が可能と考えられる。そこで、不斉配位子や基質を適切にデザインするなどの検討により、高エナンチオ選択的な遠隔位炭素-水素結合活性化を伴う新奇環化反応の開発を実施する。また、これまでに得られた知見を活かし、炭素-水素結合や炭素-炭素結合などのσ結合活性化を含む新たな環化異性化反応の開発を行う。具体的には、分子内反応に限らず、分子間反応への応用を検討する。計算化学を用いる反応機構解析も順調に進捗しており、得られた結果を参考に新たな反応の開発につなげる。また、不斉反応においては、遷移状態モデルを導出し、不斉配位子の効率的な開発につなげる。

Causes of Carryover

前年度に引き続き、σ結合の活性化を鍵とする新規環化反応の開発を実施するが、より難易度の高い反応開発を実施する。また、現在中程度の選択性にとどまっている不斉反応について、不斉配位子の検討を行うため、より多くの試薬や消耗品の購入を予定している。これまでに得られた成果を論文として発表するための校閲費や化合物データ取得のための測定機器利用費も必要となる。以上の事から、次年度の使用額が増えることが予想されたため、次年度使用額が生じた。

  • Research Products

    (17 results)

All 2023 2022 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (14 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Construction of Diverse Polycyclic Structures via Group 9 Metal-Catalyzed Cycloisomerization of 1,6-Diyne Derivatives2023

    • Author(s)
      Yasui Takeshi、Yamamoto Yoshihiko
    • Journal Title

      Journal of Synthetic Organic Chemistry, Japan

      Volume: 81 Pages: 127~138

    • DOI

      10.5059/yukigoseikyokaishi.81.127

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Concise Synthesis of Functionalized Cyclopentadienyl Rhodium(III) Complexes via Suzuki-Miyaura Cross Coupling2022

    • Author(s)
      Yasui Takeshi、Yamamoto Yoshihiko、Tanabe Shouta、Masueda Takuya
    • Journal Title

      Synthesis

      Volume: 55 Pages: 1207~1212

    • DOI

      10.1055/a-1983-4777

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Cp*Rh(III)錯体を用いる位置選択的C-H官能基化を利用した3,4-縮環2-キノロン誘導体の合成2023

    • Author(s)
      平子直洋,安井猛,山本芳彦
    • Organizer
      日本化学会第103春季年会
  • [Presentation] 可視光駆動型コバルト触媒を利用するC-H結合活性化を伴うエンジインの環化異性化反応2023

    • Author(s)
      山田啓士、安井猛、山本芳彦
    • Organizer
      日本化学会第103春季年会
  • [Presentation] ルテニウム触媒によるシクロプロペンの炭素-炭素二重結合の切断を利用する縮環シクロペンタジエンと縮環シクロヘプタトリエンの合成2023

    • Author(s)
      菊池友宏、安井猛、山本芳彦
    • Organizer
      日本化学会第103春季年会
  • [Presentation] 鎖状ジインから多彩な環骨格の一挙構築を実現する光/コバルト協働触媒反応の開発2023

    • Author(s)
      安井猛
    • Organizer
      創薬等先端技術支援基盤プラットフォーム(BINDS)第4回合成勉強会
  • [Presentation] ルテニウム触媒を用いるシクロプロペン-イン類の環化異性化反応を利用した非芳香族分子の合成2022

    • Author(s)
      菊池友宏、安井猛、山本芳彦
    • Organizer
      創薬懇話会2022
  • [Presentation] 可視光駆動型コバルト触媒を利用するC-H 結合切断を伴うエンジインの環化異性化反応2022

    • Author(s)
      山田啓士,安井猛,山本芳彦
    • Organizer
      創薬懇話会2022
  • [Presentation] ロジウム触媒を用いるC-H 活性化を利用した3,4 縮環2-キノロンの合成2022

    • Author(s)
      平子直洋、安井猛、山本芳彦
    • Organizer
      創薬懇話会2022
  • [Presentation] 可視光駆動型コバルト触媒を利用するC-H結合切断を伴うエンジインの環化異性化反応2022

    • Author(s)
      山田啓士,安井猛,山本芳彦
    • Organizer
      第68回日本薬学会東海支部大会
  • [Presentation] ルテニウム触媒を用いるシクロプロペンの新規活性化法を利用した環拡大反応の開発2022

    • Author(s)
      菊池友宏,安井猛,山本芳彦
    • Organizer
      第68回日本薬学会東海支部大会
  • [Presentation] ロジウム触媒を用いるC-H活性化を利用した3,4-縮環2-キノロンの合成2022

    • Author(s)
      平子直洋,安井猛,山本芳彦
    • Organizer
      第68回日本薬学会東海支部大会
  • [Presentation] ルテニウム触媒によるシクロプロペン-イン類の環化異性化反応を利用した縮環シクロペンタジエンおよびシクロヘプタトリエンの合成2022

    • Author(s)
      菊池友宏、安井猛、山本芳彦
    • Organizer
      第68回有機金属化学討論会
  • [Presentation] 可視光駆動型コバルト触媒を利用するC-H結合切断を伴うエンジインの環化異性化反応2022

    • Author(s)
      山田啓士、安井猛、山本芳彦
    • Organizer
      第68回有機金属化学討論会
  • [Presentation] ロジウム(III)触媒による2-キノロンとアルキンを用いる位置選択的C-H活性化/環化反応2022

    • Author(s)
      平子直洋,安井猛,山本芳彦
    • Organizer
      第68回有機金属化学討論会
  • [Presentation] 遷移金属触媒を駆使する1,6-ジイン誘導体から多彩な環構造へのアプローチ2022

    • Author(s)
      安井猛
    • Organizer
      第68回日本薬学会東海支部大会
  • [Remarks] 研究室HP

    • URL

      http://www.ps.nagoya-u.ac.jp/lab_pages/molecular_design/yamamoto_lab/publication.html

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi