• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Establishment of Methods for Carbon-Fluorine Bond Activation Utilizing Fluorine Elimination

Research Project

Project/Area Number 21K05066
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

藤田 健志  筑波大学, 数理物質系, 助教 (60603066)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords有機合成化学 / フッ素 / 金属触媒
Outline of Annual Research Achievements

炭素-フッ素結合は安定な結合であるため、これを切断しながら化学変換を行うのは困難とされてきた。これに対して、金属を用いるフッ素脱離や酸を用いるHF脱離に注目し、穏和な反応条件下でのC-F結合活性化法を開発した。
まず、HF脱離を利用した2-フルオロベンゾフランとアレーンのC-F/C-Hカップリングを見出した。塩化アルミニウム存在下で2-フルオロベンゾフランに対してアレーンを作用させることで、2-アリールベンゾフランを合成できた。ここではまず、2-フルオロベンゾフランのプロトン化によって、フッ素で安定化されたα-カルボカチオン中間体が生成する。これとアレーンとのFriedel-Crafts型のC-C結合形成と続くHF脱離により、2-アリールベンゾフランが得られる。この反応を応用し、生理活性天然物の短工程合成にも成功した。この手法は、3位にビアリール部位を有する2-フルオロベンゾフランの分子内反応にも適用でき、有機電子材料として有望な多環式ヘテロ芳香族化合物の合成も可能であった。
さらに、β-フッ素脱離を利用したアリルジフルオリドとアリールヨージドの還元的カップリングを達成した。ニッケル触媒、マンガン、およびクロロシラン存在下、アリルジフルオリドに対してアリールヨージドを作用させることで、アリール置換モノフルオロアルケンを合成できた。ここではまず、反応系中で生成する0価ニッケルにアリールヨージドが酸化的付加する。生成するアリールニッケル(II)にアリルジフルオリドが挿入し、続くβ-フッ素脱離によってアリール置換モノフルオロアルケンを与える。副生する二価のニッケルフルオリドはマンガンとクロロシランと反応し、活性腫の0価ニッケルが再生する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究課題として当初提案した大きく分けて3つの課題のうち、「金属を用いるβ-およびα-フッ素脱離や酸を用いるHF脱離の新規活用法」について、論文2件を報告し特許2件を出願できた。さらに2件の論文を投稿中である。したがって、本研究は順調に進展していると言える。

Strategy for Future Research Activity

本研究課題では、(i) β-およびα-フッ素脱離や酸を用いたHF脱離の新規活用法、とともに、(ii) 遠隔位フッ素脱離、(iii) フッ素脱離を経由したフッ素転位、といった炭素-フッ素結合活性化の新手法の開発を目指している。(i)についてはさらに幅広い反応の開発を行う。(ii), (iii)についてはさらなる展開を目指す。

Causes of Carryover

コロナ禍のため、発注予定であった器具や試薬で輸入を要するものは、納入が未定となとなり購入をキャンセルしたものがあるため、その分の金額は次年度に使用することにした。
次年度は国内で調達できる代替品を入手し、研究に使用したいと考えている。

  • Research Products

    (21 results)

All 2022 2021 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (11 results) (of which Invited: 3 results) Book (1 results) Remarks (5 results) Patent(Industrial Property Rights) (2 results)

  • [Journal Article] Acid-mediated intermolecular C-F/C-H cross-coupling of 2-fluorobenzofurans with arenes: synthesis of 2-arylbenzofurans2021

    • Author(s)
      Fujita Takeshi、Morioka Ryutaro、Fukuda Takuya、Suzuki Naoto、Ichikawa Junji
    • Journal Title

      Chemical Communications

      Volume: 57 Pages: 8500~8503

    • DOI

      10.1039/D1CC03453G

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Nickel‐Catalyzed Reductive Allyl-Aryl Cross‐Electrophile Coupling via Allylic C-F Bond Activation2021

    • Author(s)
      Fujita Takeshi、Kobayashi Yutaro、Takahashi Ikko、Morioka Ryutaro、Ichitsuka Tomohiro、Ichikawa Junji
    • Journal Title

      Chemistry - A European Journal

      Volume: 28 Pages: e202103643

    • DOI

      10.1002/chem.202103643

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 銅触媒によるビニル位炭素-フッ素結合活性化を経る[4 + 1]環化:ジフルオロメチル置換ピラゾールの合成2022

    • Author(s)
      有本日南人、佐野公祐、藤田健志、市川淳士
    • Organizer
      日本化学会第102春季年会
  • [Presentation] ニッケル触媒による2,3,3,3-テトラフルオロプロペン (HFO-1234yf) とアルキンのカップリング2022

    • Author(s)
      北島昌樹、藤田健志、市川淳士
    • Organizer
      日本化学会第102春季年会
  • [Presentation] トロポン-トリアリールボラン錯体の合成とその芳香族性2022

    • Author(s)
      木下僚、戸村文弥、藤田健志、市川淳士
    • Organizer
      日本化学会第102春季年会
  • [Presentation] フルオロベンゾフランとアレーンの酸によるC-F/C-Hカップリング2021

    • Author(s)
      森岡龍太郎、福田拓也、藤田健志、市川淳士
    • Organizer
      第118回有機合成シンポジウム
  • [Presentation] フッ素脱離の制御を鍵とする含フッ素化合物の変換法2021

    • Author(s)
      藤田健志
    • Organizer
      第17回フッ素相模セミナー
    • Invited
  • [Presentation] フッ素脱離による炭素-フッ素結合活性化 ~柔よくフッ素を制す~2021

    • Author(s)
      藤田健志
    • Organizer
      第55回有機反応若手の会
    • Invited
  • [Presentation] ジフルオロビニル亜鉛錯体とニトリルイミンの脱フッ素[3 + 2]環化:フルオロピラゾールの合成法2021

    • Author(s)
      市川航多、森岡龍太郎、藤田健志、市川淳士
    • Organizer
      第11回CSJ化学フェスタ
  • [Presentation] シロキシ置換ジフルオロペンタジエンの脱フッ素5-endo-tirg環化:フルオロシクロペンテノンの合成法2021

    • Author(s)
      埋橋希、藤田健志、市川淳士
    • Organizer
      第11回CSJ化学フェスタ
  • [Presentation] (トリフルオロメチル)アルケンとインドールの脱フッ素カップリング:ジフルオロアリルインドールの合成法2021

    • Author(s)
      笠原留奈、渡部陽太、藤田健志、市川淳士
    • Organizer
      第11回CSJ化学フェスタ
  • [Presentation] フルオロアルコール溶媒およびブレンステッド酸触媒を利用したヘリセン合成法2021

    • Author(s)
      張越、庄司訓章、吉川奈緒、藤田健志、市川淳士
    • Organizer
      第44回フッ素化学討論会
  • [Presentation] 回収フロンの直接的化学変換による再利用法2021

    • Author(s)
      藤田健志
    • Organizer
      環境研究総合推進費課題アドバイザリーボード会合
    • Invited
  • [Book] C-F Bond Activation Reactions. In Comprehensive Organometallic Chemistry IV; Parkin, G.; Meyer, K.; O’Hare, D., Eds.2022

    • Author(s)
      Kohei Fuchibe‡、Takeshi Fujita‡、Junji Ichikawa ‡contributed equally to the work
    • Total Pages
      43
    • Publisher
      Elsevier
    • ISBN
      978-0-323-91350-8
  • [Remarks] ORCID

    • URL

      https://orcid.org/0000-0001-9666-022X

  • [Remarks] researchmap

    • URL

      https://researchmap.jp/7000000999

  • [Remarks] Publons

    • URL

      https://publons.com/researcher/1372940/takeshi-fujita

  • [Remarks] 筑波大学 TRIOS

    • URL

      https://trios.tsukuba.ac.jp/researcher/0000000665

  • [Remarks] 市川淳士研究室

    • URL

      https://www.chem.tsukuba.ac.jp/junji/

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 含フッ素化合物の製造方法2022

    • Inventor(s)
      市川淳士、藤田健志、北島昌樹、高橋一光
    • Industrial Property Rights Holder
      市川淳士、藤田健志、北島昌樹、高橋一光
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      2022-035313
  • [Patent(Industrial Property Rights)] ジフルオロメチル置換ピラゾールの製造方法2022

    • Inventor(s)
      市川淳士、藤田健志、有本日南人、佐野公祐
    • Industrial Property Rights Holder
      市川淳士、藤田健志、有本日南人、佐野公祐
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      2022-035453

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi