• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Construction of high resolution separation analysis and function control methods for natural supramolecules

Research Project

Project/Area Number 21K05128
Research InstitutionEhime University

Principal Investigator

島崎 洋次  愛媛大学, 理工学研究科(理学系), 准教授 (80284389)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 座古 保  愛媛大学, 理工学研究科(理学系), 教授 (50399440)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywordsタンパク質 / 天然酵素 / 超分子 / 電気泳動法 / 酵素活性
Outline of Annual Research Achievements

昨年度は以下の3件の論文を公表することができた。特に1と3の業績はテーマである天然酵素の超分子分析に深く関わりのあるものである。マウス肝臓などの生体試料中の超分子を非変性条件の2次元電気泳動法により分離し、それらを電気泳動によりさらに溶液状態で抽出し、超分子の構成成分や物性を調べることができた。特に、カルボキシルエステラーゼとトランスフェリンからなる超分子のエステラーゼ活性はFe2+により阻害されるが、トランスフェリンによりFe2+が捕獲されることにより、阻害が解除されることがわかった。これは超分子の生理的な役割を考察していくうえで重要な知見と考えらえる。
1)島﨑洋次、中尾香琳、福家麗. 非変性2次元電気泳動法によって分離、検出されたカルボキシルエステラーゼとトランスフェリン複合体の電気泳動的抽出. 電気泳動 (in press).2)Kenichiro Nagata, Ryo Ashikaga, Wakako Mori, Tamotsu Zako, Youji Shimazaki. Analysis of the enzymatic degradation of lysozyme fibrils using a non-denaturing gel electrophoresis and double staining with coomassie brilliant blue G-250 and R-250 dyes. Analytical Sciences 2023;39: 267-274.3)Karin Nakao, Youji Shimazaki. Electrophoretic extraction of protein complexes after separation and detection by a combined methods of non-denaturing two-dimensional electrophoresis and reversible staining. Journal of Electrophoresis 2022;66: 5-11.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

天然酵素の超分子の分離分析が概ね順調に行われており、国内の学会や論文(研究実績の概要に記載)としてある程度公表出来てきているため。
また、1例ではあるが、超分子の生理的な役割を考察していくうえで重要な知見を得ることができてきているため。

Strategy for Future Research Activity

さらに、超分子形成をしている天然酵素やタンパク質の分離分析法を確立すると同時に、より多くの超分子の探索を行い、その生理的な役割を解明することを目標に努力をしていきたい。また、国内の専門誌を中心に公表してきてはいるが、国外の専門誌においても新たなる知見を公表していけるよう努力していきたい。

Causes of Carryover

主として物品費として使用予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2023 2022

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Analysis of the enzymatic degradation of lysozyme fibrils using a combination method of non-denaturing gel electrophoresis and double staining with Coomassie brilliant blue G-250 and R-250 dyes2023

    • Author(s)
      Kenichiro Nagata, Ryo Ashikaga, Wakako Mori, Tamotsu Zako, Youji Shimazaki
    • Journal Title

      Analytical Sciences

      Volume: 39 Pages: 267-274

    • DOI

      10.1007/s44211-022-00229-w

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Electrophoretic extraction of protein complexes after separation and detection by a combined method of non-denaturing two-dimensional electrophoresis and reversible staining2022

    • Author(s)
      Karin Nakao, Youji Shimazaki
    • Journal Title

      J Electrophoresis

      Volume: 66 Pages: 5-11

    • DOI

      10.2198/jelectroph.66.5

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 非変性条件の2次元電気泳動法で分離・検出されたタンパク質複合体の電気泳動法による抽出2022

    • Author(s)
      中尾香琳, 島崎洋次
    • Organizer
      第73回日本電気泳動学会
  • [Presentation] 2次元ゲル電気泳動で分離されたタンパク質超分子の分析法の検討2022

    • Author(s)
      島崎洋次, 中尾香琳
    • Organizer
      日本分析化学会第71年会
  • [Presentation] 非変性条件の2次元ゲル電気泳動法によるネイティブタンパク質の分離分析法の展望と課題2022

    • Author(s)
      島崎洋次, 福家麗
    • Organizer
      第72回日本電気泳動学会シンポジウム
    • Invited

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi