2023 Fiscal Year Annual Research Report
炭酸水を用いた加水分解によるケミカルリサイクル法の開拓
Project/Area Number |
21K05151
|
Research Institution | Nagasaki University |
Principal Investigator |
本九町 卓 長崎大学, 工学研究科, 助教 (70404241)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | ケミカルリサイクル / ポリウレタン / 二酸化炭素 / 水 / 炭酸水 |
Outline of Annual Research Achievements |
持続可能な社会構築への取り組みは、環境問題への意識とともにリサイクルへの関心が高まっている。特にプラスチックを対象とする問題は、原料においては化石資源の枯渇、製品については環境ホルモンや劣化に対する耐久性の向上、そして廃棄される際には、高い耐久性が故の環境への長期の負荷ならびに最近では、マイクロプラスチックに代表されるような以前ではそれほど大きく取り正されなかった問題が発生している。 このような中で、化石資源の枯渇や環境負荷を解決するために大きく貢献すると考えられるケミカルリサイクル技術の確立がある。しかしながら、高い耐久性を持ち、様々な環境にさらされたことで多くの混合物となった廃棄プラスチックを分解しうる技術開発は大きく遅れていると言わざるを得ない。今後、再生可能エネルギーやクリーンエネルギーといわれるように石油を素としないエネルギー開発がさらに進めば、原油価格の高騰によるプラスチック製品もそれに伴い価格が上昇することは想像に難くない。 炭酸を発生させるための水と二酸化炭素は、環境負荷の低い物質である。これらが反応して生成する炭酸水もまた広く一般に飲料水として広まっている。炭酸は、これまでに用いられた高分子のケミカルリサイクルに用いられる一般的な薬品とは異なり、環境負荷がほぼ無いといってよい。一般的に弱酸として認識されているが、特定の条件を設けることで塩酸や硫酸で行っている酸性条件下での反応を誘起しうることを見出した。さらに炭酸は、常圧とするだけで媒体である水が中性となる。すなわちこれまでの酸触媒と異なり、中和の操作が不要であるばかりか、当然のことながら中和塩が発生しえない。このようなこれまでの酸触媒では稀有な条件であった、高分子の加水分解が副反応を伴うことなく実行可能であることを見出した。
|
-
-
-
-
-
[Book] 機能性ポリウレタンの開発と応用2023
Author(s)
和田浩志, 斎藤 拓, 村山 智, 本九町 卓, 城野 孝喜, 山崎 聡, 鈴木千登志, 露本伊佐男, 松木裕一, 白坂 仁, 萩原恒夫, 森岡佑介, 岩崎和男, 佐渡信一郎, 森田 寛, 野村幸弘, 山内 豊, 内匠美智子, 飯村真之, 西村武史, 大川栄二, 荒井豪明, 後藤潤二, 榎本雅穗, 北 有紗, 竹岡裕子, 津田明彦 他
Total Pages
280
Publisher
㈱シーエムシー出版
ISBN
9784781317397
-
[Book] CO2の有効利用技術の開発2023
Author(s)
橋﨑 克雄, 本九町卓, 杉本 裕, 落合 文吾, 遠藤 剛, 岡島 いずみ, 佐古 猛, 木村 正成, 川波 肇, 榧木 啓人, 崔 準哲, 本田 正義, 室井 高城, 八角 克夫, 多田 昌平, 菊地 隆司, 山口 晃, 新井 勝樹, Aisnada An Niza El, 李 智恩, 北台 紀夫, 中村 龍平, 宮内 雅浩 他
Total Pages
487
Publisher
技術情報協会
ISBN
978-4-86104-972-9
-
-
-