• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

アニオン共重合によるABC配列制御高分子の精密合成と天然模倣接着ゴムの創出

Research Project

Project/Area Number 21K05165
Research InstitutionKogakuin University

Principal Investigator

後関 頼太  工学院大学, 先進工学部, 准教授 (20592215)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywordsアニオン重合 / 配列制御高分子 / ブタジエン誘導体 / ゴム材料 / 天然素材 / 1,1-ジフェニルエチレン / カテコール
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、モノマー配列を簡便に制御する技術を確立し、配列に由来する特性との相関を解明することで、機能性材料の新しい設計指針を獲得することを目指している。特に、1分子からエチレン-スチレンとなる2成分の繰り返し構造を与える1-フェニル-1,3-ジエン誘導体類に着眼し、DPEとのアニオン共重合により ABC3成分系配列制御ポリマーを合成可能にする手法の開発という独創的かつ挑戦的な課題に取り組んだ。 初年度において1-フェニル-1,3-ブタジエン(1-PBD)と1,1-ジフェニルエチレン(DPE)との共重合を行い、E体の1-PBDに対して15当量となるDPEを反応させることで交互性の非常に高い共重合体が得られることを明らかにした。また、重合後に得られたポリマーを用いて水素添加反応を行うことにより、エチレン-スチレン-DPEを繰り返し単位とする配列制御ポリマーが得られることがわかった。最終年度では、イガイの強力な接着力に強く関与していると考えられているカテコール基を有する1-PBD誘導体(cat-1-PBD)の合成経路を確立し、この誘導体の重合調査およびABA型となるトリブロック共重合体の合成を試みた。その結果、sec-ブチルリチウムを開始材としTHFまたはベンゼン中でcat-1-PBDのアニオン重合を所定の温度で行ったところ、定量的に反応が進行することを見出した。一方で、cat-1-PBDはイソプレンよりも反応性が高いことがわかった。これらの知見を元に両末端開始剤を用いてベンゼン中でイソプレンと続くcat-1-PBDを逐次添加することでABA型トリブロック共重合体が定量的に得られることを見出した。ただし、柔軟なジエン骨格中にカテコール基が存在しているため、容易にカテコール間での架橋が進行してしまい有機溶媒に不溶な弾性体となることが明らかになった。

  • Research Products

    (1 results)

All 2023

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] Synthesis of Sequence-Controlled Homopolymer via Anionic Self-Alternating and Chemoselective Polymerization of 4-Vinyl-1,1-diphenylethylene Derivatives2023

    • Author(s)
      Kim Hamin、Goseki Raita、Homma Chihiro、Ishizone Takashi
    • Journal Title

      Macromolecules

      Volume: 56 Pages: 8796~8805

    • DOI

      10.1021/acs.macromol.3c01672

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi