• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Development of Fast Proton Conductors Using the Cooperative Effects of Hetero-functional Groups on Polymer Nanofibers

Research Project

Project/Area Number 21K05201
Research InstitutionTokyo Metropolitan University

Principal Investigator

田中 学  東京都立大学, 都市環境科学研究科, 准教授 (00531831)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords高分子電解質 / ナノファイバー / プロトン伝導 / 有機ナノイオニクス
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、高分子膜において生体膜に類似する効率的なプロトンホッピング伝導を実現し、その従来とは異なるプロトン伝導機構を利用することで、次世代型燃料電池などの課題解決に繋がる革新的な高速プロトン伝導体を創製することを目的としている。
我々のこれまでの研究において、ナノファイバー表面に効率的なプロトン伝導経路を構築することで、ナノファイバー複合膜のプロトン伝導性を向上させることに成功している。
今年度は、昨年度に引き続き、「超強酸」「塩基性高分子」「双性イオン高分子」などをナノファイバー表面に選択的に修飾した新規表面修飾ナノファイバーを作製した。続いて、高分子電解質マトリクスと組み合わせることでナノファイバー複合膜を得た。新規表面修飾ナノファイバーの複合化により、ナノファイバー界面に効率的な伝導パスが構築され、特に低湿度条件においてプロトン伝導度が向上した。また、ナノファイバー単体の評価として、酸塩基滴定やX線光電子分光測定などにより各種官能基の導入を定量的に評価した。各種官能基間の相互作用は赤外/ラマン分光、示差走査熱量測定などにより、ナノファイバー界面の層構造やプロトン伝導チャネルの存在は透過電子顕微鏡などにより検証した。
一方、実験と並行して計算科学によるシミュレーションにも着手した。モデル分子を用いて各種官能基間のプロトンホッピング現象を再現すべく、各種官能基や距離がプロトンホッピングのしやすさに与える影響を検証した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の研究計画に従って研究を進めており、期待通りの成果が得られつつある。大幅な計画変更の予定もなく、おおむね順調に進展していると言える。

Strategy for Future Research Activity

研究計画にほぼ従った形で研究が進捗しており、前年度の成果に基づいて今後も研究計画通り進める。

Causes of Carryover

消耗品等を購入した際の端数が残ったため

  • Research Products

    (6 results)

All 2022 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Development of highly alkaline stable anion conductive polymers with fluorene backbone for water electrolysis2022

    • Author(s)
      Yuri Nara, Manabu Tanaka, Kensaku Nagasawa, Yoshiyuki Kuroda, Shigenori Mitsushima, Hiroyoshi Kawakami
    • Journal Title

      Polymers for Advanced Technology

      Volume: 33 Pages: 2863-2871

    • DOI

      10.1002/pat.5752

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 電池の高性能化に寄与する電界紡糸ナノファイバーの電解質膜応用2022

    • Author(s)
      田中 学, 川上 浩良,
    • Organizer
      2022年繊維学会年次大会
    • Invited
  • [Presentation] 有機ナノイオニクスに基づく電池材料の開発2022

    • Author(s)
      田中 学
    • Organizer
      第49回東北地区若手研究会夏季ゼミナール
    • Invited
  • [Presentation] 各種高分子ナノファイバー複合電解質膜の作製とリチウムイオン伝導機構解析2022

    • Author(s)
      田中 学, 横田のはら, 山同健太, 藤橋亮乃, 川上浩良
    • Organizer
      第71回高分子討論会
  • [Presentation] Proton Conductive Nanofibers-based Polymer Electrolyte Composite Membranes for Fuel Cells2022

    • Author(s)
      Manabu Tanaka, Kazuto Suzuki, Hiroyoshi Kawakami
    • Organizer
      MRS-J 2022
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 東京都立大学 都市環境学部 環境応用化学科 准教授 田中 学のホームページ

    • URL

      https://www.comp.tmu.ac.jp/m-tanaka/index.html

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi