• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Elucidation of the function of discharge / charge reaction at the air electrode of lithium-air secondary battery using room-temperature ionic liquids

Research Project

Project/Area Number 21K05253
Research InstitutionIwate University

Principal Investigator

宇井 幸一  岩手大学, 理工学部, 准教授 (60360161)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 竹口 竜弥  岩手大学, 理工学部, 教授 (30227011)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywordsリチウム-空気二次電池 / 電解質 / イオン液体 / 空気極 / ケッチェンブラック / 界面挙動 / 電気化学インピーダンス
Outline of Annual Research Achievements

本年度はこれまでの2年間で得られた電解質/空気極の界面設計に関する知見に基づき、空気極にケッチェンブラックを、電解質に室温域で液体である室温イオン液体(ILs)を用いたリチウム-空気二次電池(LABs)を作製し、以下の2つの項目を実施した。
まず、環式および非環式脂肪族カチオンとアニオンにビス(トリフルオロスルホニル)アミド(TFSA)から成る2種類のアミド系ILsにLi塩としてLi-TFSAを混合したものを電解質に用いて、ILsのカチオン種の構造とLABsの空気極の界面挙動との関係を検討した。比較として、テトラエチレングリコールジメチルエーテル(G4)にLi-TFSAを混合した有機溶媒系電解質(G4系)を用いた。定電流放充電試験より、放電過電圧は環式ILs、G4系、非環式ILsの順に大きくなった。これは電解質の電気伝導率が環式ILs、G4系、非環式ILsの順に低くなることから、セルの内部抵抗が影響していると考えられる。電気化学的インピーダンス測定で得られたナイキストプロットの容量性半円は、環式ILs、G4系、非環式ILsの順に大きくなった。これは電解質/空気極の界面抵抗を示し、放電過電圧の大きさの順と一致していた。
次に、TFSAアニオンから成るILsと比べ、低粘性率を示すビス(フルオロスルホニル)アミド (FSA)から成るILsに展開して、比較として、G4にLi-FSAを溶解した有機溶媒系電解質(G4系)を用いた。電解質の種類(ILs、有機溶媒)がLABsの電気化学的特性と空気極の界面挙動に及ぼす影響を検討した。初回放充電曲線より、ILs系の過電圧はG4系よりも大きかったが、サイクル特性はG4系に比べ、ILs系の方が安定していた。
以上より、有機溶媒系電解質と比べ、ILs系電解質を用いるLABsでは、空気極の界面挙動が良好なものがあり、特に、環式脂肪族カチオンとTFSAアニオンから成るILsを用いることで、セルの内部抵抗および電解質/空気極の界面抵抗が低減されることが明らかとなった。

  • Research Products

    (8 results)

All 2024 2023 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Electrochemical Characteristics of Lithium-Air Secondary Battery Using Amide-Based Ionic Liquids2024

    • Author(s)
      UI Koichi、NAKAMURA Sota、SATO Yushi、TAKEGUCHI Tatsuya、ITAGAKI Masayuki
    • Journal Title

      Electrochemistry

      Volume: 92 Pages: ー

    • DOI

      10.5796/electrochemistry.24-69015

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Discharge-Charge Reaction and Interfacial Behavior of Lithium-Air Secondary Batteries Using Amide-Based Ionic Liquid Electrolytes2024

    • Author(s)
      Koichi Ui, Sota Nakamura, Toshinari Kamimura, Tatsuya Takeguchi, and Masayuki Itagaki
    • Organizer
      11th Kyoto International Forum For Environment and Energy
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] アミド系イオン液体電解質を用いるリチウム-空気二次電池における放充電反応の解析2024

    • Author(s)
      宇井幸一, 中村颯汰, 上村俊成, 竹口竜弥, 板垣昌幸
    • Organizer
      電気化学会第91回大会
  • [Presentation] Analysis of Interfacial Behavior of Lithium-Air Secondary Batteries with Amide-based Ionic Liquid2023

    • Author(s)
      Koichi Ui, Sota Nakamura, Kentaro Shishido, Toshinari Kamimura, and Tatsuya Takeguchi
    • Organizer
      International Symposium for the 80th Anniversary of the Tohoku Branch of the Chemical Society of Japan (2023 Joint Meeting of the Tohoku Area Chemistry Societies)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Electrochemical Characteristics of Lithium-Air Secondary Battery Using Amide-Based Ionic Liquids2023

    • Author(s)
      Koichi Ui, Sota Nakamura, Kentaro Shishido, Toshinari Kamimura, and Tatsuya Takeguchi
    • Organizer
      2023 Joint Symposium on Molten Salts (MS12)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] アミド系室温イオン液体のイオン種がリチウム空気―二次電池の電気化学的特性に及ぼす影響2023

    • Author(s)
      宇井幸一, 宍戸健太郎, 上村俊成, 竹口竜弥
    • Organizer
      第64回電池討論会
  • [Presentation] アミド系イオン液体を用いたリチウム-空気二次電池の電池特性評価と界面挙動の解析2023

    • Author(s)
      宇井幸一, 中村颯汰, 宍戸健太郎, 上村俊成, 竹口竜弥
    • Organizer
      第64回電池討論会
  • [Remarks] 岩手大学リポジトリ

    • URL

      https://iwate-u.repo.nii.ac.jp/records/2000265

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi