• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

pre-miR-664a搭載ラクトソームによる光依存的なアポトーシス誘導法の開発

Research Project

Project/Area Number 21K05277
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

渡邉 和則  岡山大学, ヘルスシステム統合科学学域, 助教 (70602027)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywordspre-miR-664a / 光制御 / アポトーシス誘導
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、【アポトーシスを誘導するpre-miR-664aの標的mRNAの解明】、【pre-miR-664aとラクトソームを組み合わせた光依存的なアポトーシスの誘導法の開発】を目的に研究を進めている。2021年度は下記の課題を実施しました。
(1) pre-miR-664aにより発現変動するmRNAの同定の試み
マイクロアレイを用いてpre-miR-664aにより発現減少するmRNAをいくつか同定することができた。
(2) 光依存的なアポトーシス誘導
ラクトソームに細胞膜透過性ペプチド (CPP) を介してpre-miR-664aを搭載することに成功した。そこで、粒径測定やゼータ電位の測定を行なった。次に、光依存的にアポトーシスを誘導することができるか検証した。その結果、pre-miR-664aを搭載したラクトソームを用いることで光照射をしなければアポトーシスが誘導されず、光照射依存的にアポトーシスを誘導することができた。しかし、標的のないpre-miR-controlでも光依存的にアポトーシスが誘導されてしまった。そこで、ラクトソームに搭載している光増感剤を変更したpre-miR-664a搭載ラクトソームの調製に成功した。しかしながら、pre-miR-664a及びpre-miR-controlともに光依存的にアポトーシスが誘導されていた。このことから、光増感剤の力によりアポトーシスが誘導されていることが明らかになった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2021年度内にpre-miR-664aの同定を完了する予定であったが、まだ同定途中である。一方で、CPPを介してラクトソームにpre-miR-664a搭載することはできたが、pre-miR-664aを介した光によるアポトーシス誘導ではなく、光増感剤によるアポトーシス誘導であった。このようにラクトソームに搭載する光増感剤の量の検討など、さらなる条件検討が必要になったからである。

Strategy for Future Research Activity

2022年度は少し遅れている定量PCRを用いてpre-miR-664aの標的mRNAの同定を試みる。次に、ラクトソームに搭載している光増感剤の量や光増感剤の種類を変更することで、アポトーシス誘導が光増感剤によって起こるのではなく、pre-miR-664aによって起こるのか検証を試みる。また、pre-miR-664aによってアポトーシスを誘導したラクトソームの粒径など物性の測定も試みる。

Causes of Carryover

pre-miR-664aの標的mRNAの同定が遅れているため
(使用計画)
2022年度に行う定量PCRを用いたpre-miR-664aの標的mRNAの同定に充てる予定である。また、様々な光増感剤を用いたラクトソームの調製に充てる予定である。

  • Research Products

    (15 results)

All 2022 2021

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 2 results) Presentation (10 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Fluorophore-PNA-Quencher/Quencher-DNA probe for miRNA detection2021

    • Author(s)
      Tabara Kentaro、Watanabe Kazunori、Shigeto Hajime、Yamamura Shohei、Kishi Takamasa、Kitamatsu Mizuki、Ohtsuki Takashi
    • Journal Title

      Bioorganic and Medicinal Chemistry Letters

      Volume: 51 Pages: 128359~128359

    • DOI

      10.1016/j.bmcl.2021.128359

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Photocontrolled apoptosis induction using precursor miR-664a and an RNA carrier-conjugated with photosensitizer2021

    • Author(s)
      Watanabe Kazunori、Nawachi Tomoko、Okutani Ruriko、Ohtsuki Takashi
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 11 Pages: 14936

    • DOI

      10.1038/s41598-021-94249-7

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Inhibition of HSF1 and SAFB Granule Formation Enhances Apoptosis Induced by Heat Stress2021

    • Author(s)
      Watanabe Kazunori、Ohtsuki Takashi
    • Journal Title

      International Journal of Molecular Sciences

      Volume: 22 Pages: 4982~4982

    • DOI

      10.3390/ijms22094982

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Lactosome-Conjugated siRNA Nanoparticles for Photo-Enhanced Gene Silencing in Cancer Cells2021

    • Author(s)
      Lim Melissa Siaw Han、Nishiyama Yuki、Ohtsuki Takashi、Watanabe Kazunori、Kobuchi Hirotsugu、Kobayashi Kazuko、Matsuura Eiji
    • Journal Title

      Journal of Pharmaceutical Sciences

      Volume: 110 Pages: 1788~1798

    • DOI

      10.1016/j.xphs.2021.01.026

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Minimization of apoptosis-inducing CPP-Bim peptide2021

    • Author(s)
      Zhou Shengli、Watanabe Kazunori、Koide Seiichiro、Kitamatsu Mizuki、Ohtsuki Takashi
    • Journal Title

      Bioorganic and Medicinal Chemistry Letters

      Volume: 36 Pages: 127811~127811

    • DOI

      10.1016/j.bmcl.2021.127811

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] アポトーシス誘導性CPP-Bimペプチドの最小化2022

    • Author(s)
      周聖力、渡邉和則、小出誠一朗、北松瑞生、大槻高史
    • Organizer
      日本化学会
  • [Presentation] Fluorophore-PNA-Quencher/Quencher-DNA probe for RNA detection2021

    • Author(s)
      Kentaro Tabara, Kazunori Watanabe, Hajime Shigeto, Shohei Yamamura, Takamasa Kishi, Mizuki Kitamatsu, Takashi Ohtsuki
    • Organizer
      日本RNA学会
  • [Presentation] RNA分解を検出する蛍光寿命プロープ2021

    • Author(s)
      平田陸、平川和貴、島田尚鷹、渡邉和則、大槻高史
    • Organizer
      日本生化学会
  • [Presentation] 細胞内への物質輸送のためPCI分子素子の開発2021

    • Author(s)
      角菜々子、渡邉和則、阿部由佳、北松瑞生、大槻高史
    • Organizer
      日本生化学会
  • [Presentation] miRNA検出のための新規PNA/DNAプローブの設計開発2021

    • Author(s)
      田原健太朗、大槻高史、渡邊和則、北松瑞生、重藤元、山村昌平、岸高稚
    • Organizer
      日本化学会中四国支部会
  • [Presentation] 細胞内還元環境下でCPPが離脱するCPP融合タンパク質の開発2021

    • Author(s)
      小林達哉、中山真伍、渡邉和則、大槻高史
    • Organizer
      日本化学会中四国支部会
  • [Presentation] 温熱依存的なSAFB顆粒形成はmTORC1が関与している2021

    • Author(s)
      的野 恭平, 井上 歩実, 岡田 真実, 山本 理紗子, 大槻 高史, 渡邉 和則
    • Organizer
      日本分子生物学会
  • [Presentation] pre-miR-664aとPCDR法を組み合わせた光依存的なアポトーシス誘導法2021

    • Author(s)
      渡邉和則、縄稚朋子、奥谷瑠璃子、大槻高史
    • Organizer
      日本分子生物学会
  • [Presentation] miRNA検出のための新規PNA/DNAプローブの設計開発2021

    • Author(s)
      田原健太朗、渡邉和則、重藤元、山村昌平、岸高稚、北松瑞生、大槻高史
    • Organizer
      日本分子生物学会
  • [Presentation] 相分離を介した核内ストレス顆粒の形成は温熱抵抗性に関与している2021

    • Author(s)
      渡邉和則、的野恭平、大槻高史
    • Organizer
      日本ハイパーサーミア学会
    • Invited

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi