2022 Fiscal Year Research-status Report
pre-miR-664a搭載ラクトソームによる光依存的なアポトーシス誘導法の開発
Project/Area Number |
21K05277
|
Research Institution | Okayama University |
Principal Investigator |
渡邉 和則 岡山大学, ヘルスシステム統合科学学域, 助教 (70602027)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | pre-miR-664a / 光制御 / アポトーシス誘導 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、【アポトーシスを誘導するpre-miR-664aの標的mRNAの解明】、【pre-miR-664aとラクトソームを組み合わせた光依存的なアポトーシスの誘導法の開発】を目的に研究を進めている。2022年度は下記の課題を実施しました。 (1) pre-miR-664aにより発現変動するmRNAの同定の試み マイクロアレイによりpre-miR-664a導入により発現減少するmRNAを同定することができたが、アポトーシスに関与している候補mRNAを同定することができていない。このことから、pre-miR-664aによるアポトーシス誘導は単純な機構ではなないと考えられる。そのため、さらなる解析を進めている。 (2) 光依存的なアポトーシス誘導 青色光で励起できる光増感剤と細胞膜透過性ペプチド (CPP) を介してpre-miR-664aを担持したラクトソームは光エネルギー依存的にアポトーシス誘導ができることが明らかになった。また、pre-miR-664aの代わりにスクランブルmiRNAであるpre-miR-controlでは、光エネルギーが低い時にはアポトーシスが誘導されないことが明らかになった。青色光は生体組織透過性が低いため、臓器などの生体内に応用することは困難である。そこで、生体の窓と呼ばれる近赤外光で励起できる光増感剤を担持しようとしたが、担持効率が低く、アポトーシスも誘導されなかった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
2022年度内にアポトーシス誘導に関与するpre-miR-664aの標的遺伝子を同定を完了する予定であったが、単純なアポトーシス誘導機構ではないため、いまだ同定途中である。この点がやや遅れている理由である。
|
Strategy for Future Research Activity |
2023年度は遅れているアポトーシス誘導に関与するpre-miR-664aの標的mRNAの同定を試みる。 青色光で励起できる光増感剤およびpre-miR-664aを搭載したラクトソームの粒径や表面電荷など粒子の物性を明らかにする。また、ラクトソームに担持したpre-miR-664aの血清中での安定性を検証する。さらに、青色光で励起できる光増感剤およびpre-miR-664aを搭載したラクトソームを用いることで、光照射部位特異的にアポトーシスが誘導されるのか検証する。 近赤外光で励起できる光増感剤を担持できるラクトソーム作成条件の検討を進めたのち、青色光で励起できる光増感剤およびpre-miR-664aを搭載したラクトソームと同様に光依存的にアポトーシスが誘導できるのか検証していく。
|
Causes of Carryover |
pre-miR-664aの標的mRNAの同定が遅れているため (使用計画) 2023年度に行うpre-miR-664aの標的mRNAの同定に充てる予定である。また、近赤外光により励起される光増感剤の様々な調製に充てる予定である。
|
Research Products
(9 results)