• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

pre-miR-664a搭載ラクトソームによる光依存的なアポトーシス誘導法の開発

Research Project

Project/Area Number 21K05277
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

渡邉 和則  岡山大学, ヘルスシステム統合科学学域, 准教授 (70602027)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywordspre-miR-664a / 光制御 / アポトーシス誘導
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、【アポトーシスを誘導するpre-miR-664aの標的mRNAの解明】、【pre-miR-664aとラクトソームを組み合わせた光依存的なアポトーシスの誘導法の開発】を目的に研究を進めている。2023年度は下記の課題を実施しました。
(1) pre-miR-664aにより発現変動するmRNAの同定の試み
マイクロアレイ解析により発現変動するmRNAを同定することができた。また、マイクロアレイ解析により発現変動したmRNAを定量PCRにより再検証した。その結果、pre-miR-664a導入によりmRNAの発現変動を明らかにすることができた。現在、これらの発現変動したmRNAがアポトーシスに関与しているのか検証している。
(2) 光依存的なアポトーシス誘導
近赤外光で励起される光増感剤と細胞膜透過性ペプチド(CPP)、アポトーシスを誘導するpre-miR-664aを担持したラクトソームpre-miR-664a@ラクトソームの調製ができた。また、pre-miR-664a@ラクトソームで処理した細胞は、近赤外光依存的にアポトーシスが誘導されることが明らかになった。また、pre-miR-664aの代わりに非標的miRNAであるpre-miR-controlを担持したラクトソームは、近赤外光照射によりアポトーシスが誘導されるが、pre-miR-664a@ラクトソームよりもアポトーシス誘導効率が低かった。このことから、pre-miR-664aをラクトソームに担持することで、アポトーシス誘導効率が上昇する、つまりpre-miR-664aは光増感剤によるアポトーシス誘導と相乗効果を示すことが示唆された。

  • Research Products

    (10 results)

All 2023

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 3 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] Self-assembly of Peptide Amphiphiles with Alkyl Groups for siRNA Delivery2023

    • Author(s)
      Hakim Taufik F N、Watanabe Kazunori、Fujimoto Shomu、Kitamatsu Mizuki、Ohtsuki Takashi
    • Journal Title

      Chemistry Letters

      Volume: 52 Pages: 815~818

    • DOI

      10.1246/cl.230302

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Photo-dependent cytosolic delivery of shRNA into a single blastomere in a mouse embryo2023

    • Author(s)
      Ikawa Yuka、Wakai Takuya、Funahashi Hiroaki、Soe Tet Htut、Watanabe Kazunori、Ohtsuki Takashi
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 13 Pages: 13050

    • DOI

      10.1038/s41598-023-40361-9

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] FRET probe for detecting two mutations in one <i>EGFR</i> mRNA2023

    • Author(s)
      Thu Myat、Yanai Kouta、Shigeto Hajime、Yamamura Shohei、Watanabe Kazunori、Ohtsuki Takashi
    • Journal Title

      The Analyst

      Volume: 148 Pages: 2626~2632

    • DOI

      10.1039/D3AN00554B

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 光増感剤と核酸キャリアの併用による光依存的mRNAデリバリー法2023

    • Author(s)
      前本隼玖、渡邉和則、位髙啓史、大槻高史
    • Organizer
      第45回日本光医学・光生物学会
  • [Presentation] Development and Characterization of Novel Peptide Amphiphiles for siRNA Delivery2023

    • Author(s)
      Taufik F.N. Hakim, Kazunori Watanabe, Mizuki Kitamatsu, Takashi Ohtsuki
    • Organizer
      第七回日本核酸医薬学会
  • [Presentation] 腫瘍特異的ペプチドを用いた磁気温熱療法に向けた薬剤送達法の開発2023

    • Author(s)
      周聖力、今井律子、三木裕紀子、近藤杏菜、中川大、河合憲康、堤内要、渡邉和則、大槻高史
    • Organizer
      日本ハイパーサーミア学会
  • [Presentation] 温熱依存的に形成されるSAFB顆粒形成に関与するカルシウムイオンシグナル伝達機構解明2023

    • Author(s)
      古谷優治、大槻高史、渡邉和則
    • Organizer
      日本ハイパーサーミア学会
  • [Presentation] HSF1の液-液相分離機構と翻訳後修飾との関係性について2023

    • Author(s)
      渡邉和則、小笠原悠人、大槻高史
    • Organizer
      日本ハイパーサーミア学会
  • [Presentation] 熱ストレスに依存した開始tRNA分解に関与するXrn1, Xrn2活性化機構の解明2023

    • Author(s)
      渡邉和則、岩城香菜子、篠原里菜、安田奈緒、甲斐健太郎、大槻高史
    • Organizer
      日本分子生物学会
  • [Presentation] 腫瘍特異性の付加とアポトーシス誘導効率を向上させた光温熱剤の開発2023

    • Author(s)
      杉原桃香,大槻高史,渡邉和則
    • Organizer
      日本バイオマテリアル学会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi