2021 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
21K05308
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
岩崎 哲史 神戸大学, バイオシグナル総合研究センター, 助教 (40379483)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
鎌田 真司 神戸大学, バイオシグナル総合研究センター, 教授 (20243214)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 細胞老化 / 巨大細胞 / SASP |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究はメラノーマ細胞から自発的に形成される老化細胞(以下、自発老化細胞)を用いて、腫瘍組織などに出現する「老化細胞の特性を明らかにし(課題1)、老化細胞と周辺細胞との相互作用様式を解明する(課題2)とともに、抗老化薬の開発基盤(課題3)をつくることを目的としている。当該年度は上記目的のうち主に課題1と2に関する研究を行った。 まず自発老化細胞が形成される細胞株であるWM115 細胞とWM164 細胞を用いて、細胞内シグナル伝達経路に対する活性化剤や阻害剤を用いて解析を行った。その結果、自発老化細胞の出現にはMEK-ERK経路の活性化が必要であることが明らかになった。続いて自発老化細胞のタイムラプス観察を行った。その結果、自発老化細胞は細胞分裂の不全により形成されること、通常サイズのメラノーマ細胞より安定性が高く細胞死が起こりにくいことが明らかになった。さらにRNA-seq解析の結果から、自発老化細胞ではsenescence-associated secretory phenotype (SASP) 関連分泌因子の遺伝子発現上昇していることが明らかになった。また自発老化細胞の培養上清を用いた解析から、自発老化細胞は周辺細胞にSASP因子を介してEMT (epithelial-mesenchymal transition) を引き起こされている可能性が示された。 以上のことから自発老化細胞は、一部のメラノーマ細胞のMEK-ERK シグナルの過剰活性化に起因して形成が開始し、細胞質分裂が不完全に完了することで形成され、長期間組織中に滞在することが分かった。また自発老化細胞は腫瘍組織内の周辺細胞に分泌因子を介して EMTを誘導することでがんの悪性化を促進する可能性が高いことが示された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究の目的として設定した3つの課題のうち、2021年度末時点において「課題1:老化細胞の特性を明らかにする」ことはほぼ完了し、「課題2:老化細胞と周辺細胞との相互作用様式を解明」については50~60%程度の進捗状況であった。このことからスケジュール通りに順調に進行していると考えられる。
|
Strategy for Future Research Activity |
2022年度も当初のスケジュール通りに研究を進める予定である。 「課題2:老化細胞と周辺細胞との相互作用様式の解明」については、自発老化細胞が周辺細胞にEMTを誘導する可能性が高いことに着目し、EMTと並行して起こる細胞生理学的解析を進める。 「課題3: 抗老化薬開発ツールの構築」については、2022年度に着手して薬剤標的となる遺伝子の探索と、自発老化細胞を殺傷する手法について検討する。
|
Research Products
(13 results)