• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

小胞輸送の制御因子LjSYP132sの根粒形成および種子形成の機能解析

Research Project

Project/Area Number 21K05327
Research InstitutionKagawa University

Principal Investigator

野村 美加  香川大学, 農学部, 教授 (50294749)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
KeywordsSNARE / nodule / LORE1 mutant / Legume
Outline of Annual Research Achievements

近年のゲノム情報や、mRNAの網羅的解析により一つの転写産物から多様なmRNAを生産できるmRNA前駆体の選択的スプライシングが主要な役割を担っていると考えられるようになったがその制御機構は不明である。根粒菌がマメ科植物に感染すると根粒器官を形成し、共生窒素固定を行う。申請者は、根粒形成・窒素固定形成のための膜輸送に関与するLjSYP132は、選択的スプライシングによりスプライスバリアント(LjSYP132aとLjSYP132bと名付けた)を生産し、LjSYP132aは感染糸からシンビオゾームへ到達する根粒形成メカニズムに、LjSYP132bは花粉管が伸長して受精の場へ到達する種子形成メカニズムに関与していることを見出した。
本申請課題では、LjSYP132sのスプライスバリアントに着目し、それぞれの細胞内局在性と機能相補性を調べ、選択的スプライシングに重要なシス領域を決定することで未だその制御機構が不明な選択的スプライシングの実体についてその全容を解明することを目的とした。
LjSYP132bLORE1変異体を利用して解析した結果、LjSYP132bの発現が減少するとLjSYP132aの発現が増加することが明らかとなった。またFLAG-タグを付加した細胞内局在性を確認した結果LjSYP132aもLjSYP132bも局在は変化しないことが明らかとなった。また、第14エキソンにはnon-codingRNAが発現することも明らかとなった。以上の結果から、LjSYP132aスプライシングバリアントはLjSY132bによって制御されておりncRNAが関与していることが裏付けられた。

  • Research Products

    (8 results)

All 2024 2023 Other

All Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] Microbial diversity of sugarcane for production of Wasanbon sugar in Kagawa, Japan2024

    • Author(s)
      Mika Nomura
    • Organizer
      International workshop on plant mineral transport
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A genome DNA sequencing analysis of a root bacteria from water floating legume,2024

    • Author(s)
      Shigeyuki Tajima, Pilunthana Thapanapongworakul, Aoi Sogawa, Mika Nomura
    • Organizer
      The 6th Asian-Pacific Conference on Plant-Microbe symbiosis and nitrogen fixation
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ミヤコグサ根粒共生系におけるMesorhizobium lotiのシステイニルtRNA合成酵素の役割2024

    • Author(s)
      福留光挙,生田愛珠佳,野村美加,内海俊樹
    • Organizer
      第65回日本植物生理学会年会
  • [Presentation] Functional analysis by alternative splicing of SNARE genes, LjSYP132 in Lotus japonicus2023

    • Author(s)
      Haruka Uetsuji, Kotona Hatano, Issei Takahashi, Mitsutaka Fukudome and Mika Nomura
    • Organizer
      12th International Forum on Advanced Genomics Environmental and Resource Genomics
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Functional analysis of LjDof3 transcription factor expressed specifically in nodules.2023

    • Author(s)
      Ryo Matsushita, Rika Sakurada, Takenori Kawauchi, Mitsutaka Fukudome, Mika Nomura
    • Organizer
      12th International Forum on Advanced Genomics Environmental and Resource Genomics
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Effects of iron excess on growth and symbiosis in nodules of Lotus japonicus and the role of Ljfer32023

    • Author(s)
      Nanami Kuwahara, Mitutaka Fukudome, Mika Nomura.
    • Organizer
      12th International Forum on Advanced Genomics Environmental and Resource Genomics
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 鉄濃度変化がミヤコグサ根粒形成と側根形成に及ぼす影響2023

    • Author(s)
      桑原七実,福留光挙,野村美加
    • Organizer
      日本土壌肥料学会関西支部会
  • [Remarks]

    • URL

      https://www.ag.kagawa-u.ac.jp/nomura/

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi