• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Serial transfer法による常温性藍藻の長期高温適応進化実験

Research Project

Project/Area Number 21K05338
Research InstitutionShizuoka University

Principal Investigator

兼崎 友  静岡大学, グリーン科学技術研究所, 特任助教 (70380293)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywordsシアノバクテリア / 高温ストレス / 適応進化 / 突然変異 / ゲノム解析 / トランスクリプトーム
Outline of Annual Research Achievements

シアノバクテリアは約27億年前に地球上に現れたとされており、その後の適応進化により好熱性、常温性など多様な種に分岐して現在に至っている。例えば好熱性シアノバクテリアThermosynechococcus elongatus BP-1の至適生育温度は57℃である。一方、Synechococcus elongatus PCC 7942 (以下、PCC7942)は常温性のシアノバクテリアであり、生育上限温度は43℃とされる。これ以上の高温条件ではPCC7942の細胞は分裂異常によりフィラメント状にとなり、細胞増殖は抑制される。
本研究では細胞を亜致死高温条件に曝しながら継代するSerial transfer培養法での適応進化実験により、複数の高温適応進化株のラインを確立した。定期的、あるいは生育上限温度の上昇や生理的データの変化が見られる度に全ゲノムリシーケンス解析することで突然変異した遺伝子座を同定し、また突然変異の蓄積を観測した。長期間の適応進化実験により累積した突然変異がゲノム上の特定領域に集中するかどうかを検証をしたが、現時点ではそのようなホットスポットは見られていない。一方、高温下での細胞形態の面では親株と高温適応株の違いは明瞭で、親株がフィラメント状になるような温度でも高温適応株は通常の細胞形態を保つことが明らかになった。また新たに取得した高温適応株のラインでは、これまでの株ラインで高温耐性への寄与が示唆された2遺伝子座への変異は見られなかったことから、高温耐性や高温適応に関わる突然変異には多様性があることが見えてきた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

長期間の実験室進化実験により想定以上の突然変異が累積しており、また表現型の違いがより明瞭になった。またトランスクリプトーム解析の結果から当初想定していなかった多数の遺伝子群において発現変動が観測され、現在の高温適応株の細胞内で生じている変化は既知の高温ストレス応答遺伝子群とはかなり異なることが明らかになってきた。このことは過去の知見には無い非常にユニークな細胞状態を作出できていることを示しており概ね順調に進展していると言える。

Strategy for Future Research Activity

個々の生物のニッチの変遷と遺伝型・表現型の変化、及び、そこから見出される突然変異の法則性の理解は、高温ストレスへの適応機構の新規解明だけでなく、生物進化における根本原理の理解に大きく貢献をできるはずである。この点を明らかにするため、親株と高温適応株の間で至適生育温度範囲の比較解析を実施し、またタンパク質レベルでの変化を観測することで高温耐性の獲得に寄与した要因を明らかにする。Serial transfer培養は引き続き継続し、定期的にフリーズストックを作成することで進化の再現実験が可能な体制を維持する。またさらなる生理データなどの取得に力を入れ、変異遺伝子の配列については好熱性のシアノバクテリアの相同遺伝子との間で比較解析を順次進める。

Causes of Carryover

変異株における遺伝子発現プロファイルを取得するため解析の外注をおこなう予定であったが、受託企業側の繁忙期に重なってしまい年度内の測定結果の納品と会計手続きに支障が出ることが分かったため、発注自体を次年度に持ち越すことにした。そのため次年度使用額が発生した。サンプルの準備そのものは順調であるため、次年度に入り次第、予定していた発注作業を進める計画である。

  • Research Products

    (14 results)

All 2023 2022

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 3 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Possible involvement of extracellular polymeric substrates of Antarctic cyanobacterium Nostoc sp. strain SO-36 in adaptation to harsh environments2022

    • Author(s)
      Effendi D.B., Sakamoto T., Ohtani S., Awai K., and Kanesaki Y.
    • Journal Title

      Journal of Plant Research

      Volume: 135 Pages: 771-784.

    • DOI

      10.1007/s10265-022-01411-x

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Class II LitR serves as an effector of "short" LOV-type blue-light photoreceptor in Pseudomonas mendocina2022

    • Author(s)
      Maruyama T., Sumi S., Kobayashi M., Ebuchi T., Kanesaki Y., Yoshikawa H., Ueda K., and Takano H.
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 12 Pages: 21765

    • DOI

      10.1038/s41598-022-26254-3

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Evolutionary Adaptation by Repetitive Long-Term Cultivation with Gradual Increase in Temperature for Acquiring Multi-Stress Tolerance and High Ethanol Productivity in Kluyveromyces marxianus DMKU 3-10422022

    • Author(s)
      Pattanakittivorakul S., Tsuzuno T., Kosaka T., Murata M., Kanesaki Y., Yoshikawa H., Limtong S., and Yamada M.
    • Journal Title

      Microorganisms

      Volume: 10 Pages: 798

    • DOI

      10.3390/microorganisms10040798

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Mutations in degP and spoT Genes Mediate Response to Fermentation Stress in Thermally Adapted Strains of Acetic Acid Bacterium Komagataeibacter medellinensis NBRC 32882022

    • Author(s)
      Kataoka N., Matsutani M., Matsumoto N., Oda M., Mizumachi Y., Ito K., Tanaka S., and Kanesaki Y., Yakushi T., and Matsushita K.
    • Journal Title

      Frontiers in Microbiology

      Volume: 13 Pages: 802010

    • DOI

      10.3389/fmicb.2022.802010

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Genome analysis of the Antarctic cyanobacterium Nostoc sp. strain SO-36 which shows EPS production and a psychrotolerant phenotype.2023

    • Author(s)
      Devi B. Effendi, Toshio Sakamoto, Shuji Ohtani, Koichiro Awai, Yu Kanesaki
    • Organizer
      The 9th International Symposium toward the Future of Advanced Researches in Shizuoka University
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 極限環境藻類ガルデリアのpHストレスに関する研究2023

    • Author(s)
      山内 あずさ、川島 玉稀、兼崎 友、渡辺 智
    • Organizer
      日本農芸化学会2023年度大会
  • [Presentation] スピルリナ培養時に確認されたアルカリバチルスの出現メカニズム解析2023

    • Author(s)
      駒形 遥、坂巻 裕、内田 小百合、浦井 誠、兼崎 友、渡辺 智
    • Organizer
      日本農芸化学会2023年度大会
  • [Presentation] 極限環境藻類Cyanidium sp.のpHストレス応答に関する研究2023

    • Author(s)
      山内 あずさ、川島 玉稀、兼崎 友、渡辺 智
    • Organizer
      日本ゲノム微生物学会 第17回年会
  • [Presentation] プラスミドを介したAcaryochloris marina MBIC 11017 の橙色光環境への適応2023

    • Author(s)
      三宅 敬太、樫本 友則、迫 凌輔、佐藤 繭子、豊岡 公徳、兼崎 友、岩崎 渉、成川 礼
    • Organizer
      日本ゲノム微生物学会 第17回年会
  • [Presentation] 単細胞紅藻ガルデリア、光合成をやめるとか、やめないとか2023

    • Author(s)
      兼崎 友
    • Organizer
      第23回 静岡ライフサイエンスシンポジウム
  • [Presentation] 南極から単離されたシアノバクテリアNostoc sp. SO-36の低温耐性と細胞外多糖の関連性2022

    • Author(s)
      Effendi Devi B., 坂本 敏夫、大谷 修司、粟井 光一郎、兼崎 友
    • Organizer
      藍藻の分子生物学2022
  • [Presentation] スピルリナ凝集体形成時に確認されたアルカリバチルス出現メカニズムの解析2022

    • Author(s)
      駒形 遥、内田小百合、坂巻 裕、浦井 誠、兼崎 友、渡辺 智
    • Organizer
      藍藻の分子生物学2022
  • [Presentation] NIESコレクションのシアノバクテリアのゲノム解析の取り組み2022

    • Author(s)
      広瀬侑、大坪嘉行、三澤直美、米川千夏、長尾信義、志村遥平、藤澤貴智、兼崎友、加藤浩、片山光徳、山口晴代、吉川博文、池内昌彦、浴俊彦、中村保一、河地正伸
    • Organizer
      藍藻の分子生物学2022
  • [Presentation] Characterization of tRNA repertoires for the CGN codon family in Cyanidiophyceae organelles2022

    • Author(s)
      Ritsuho Yamakawa, Hikaru Sano, Yusuke Sugimoto, Yu Kanesaki, Kan Tanaka, Akiko Soma
    • Organizer
      第23回日本RNA学会年会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi