2023 Fiscal Year Annual Research Report
カビと光の関係ー真菌類の光感知が導く分化誘導制御機構の解明に向けた基盤構築
Project/Area Number |
21K05339
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
伏見 圭司 神戸大学, 科学技術イノベーション研究科, 特命准教授 (80787581)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 光制御機構 / 光受容体 / 光感知 / UV-Vis スペクトル / 真菌類(カビ・キノコ) / 生活環 / 分化誘導 / 子実体形成 |
Outline of Annual Research Achievements |
モデルキノコであるウシグソヒトヨタケ(Coprinopsis cinerea)に由来する短波長光感知型光受容体 CcPhotolyase、CcDst-1、CcDst-2、CcWC2 と長波長光感知型光受容体 CcFphA に着目し、各分光特性の解析を試みた。 各光受容体のドメイン構造とモデリング構造から光感知に関与する領域を抽出し、各々の領域をクローニングした後、His-tag 融合タンパク質として発現させるために pET28a ベクターに導入した。取得したプラスミド DNA を大腸菌内で発現、抽出後、目的のタンパク質をアフィニティーカラムクロマトグラフィーによって精製し、UV-Vis 分光光度計による吸収波長特性の解析を試みた。 CcDst-2 は紫外光ー青色光の吸収を示した。先行研究において、CcDst-2 は色素結合領域(FAD binding 4 domain)が分割しているのにも関わらず、その遺伝子破壊株は正常な子実体を形成できないことから CcDst-2 の機能は遺伝学的に明らかにされていたが(Kuratani, Masaki et al., Fungal Genet. Biol., 2010)、分光特性については言及されていなかった。本研究では、CcDst-2 が紫外光ー青色光を感知できることを初めて明らかにした。 CcFphA は赤色光ー遠赤色光の光変換を示した。先行研究において、モデルカビである Aspergillus nidulans に由来する長波長光感知型光受容体 AnFphA の分光特性が報告されていたが(Blumenstein, Anne. et al., Curr. Biol., 2005)、キノコ(担子菌)に由来するものについては検討されていなかった。本研究では、CcFphA が赤色光ー遠赤色光を感知できることを初めて明らかにした。
|
Research Products
(3 results)